ラントリップのウォーキングイベントに参加してきました。今回の舞台は、自然豊かな鎌倉。20kmの道のりを、のんびり歩く予定です。
朝10時半に自宅を出発し、まずは円海山いっしんどう広場を目指します。
朝10時半に自宅を出発し、まずは円海山いっしんどう広場を目指します。
路肩のツツジが満開。

自宅からいっしんどう広場までは約2.5km。30分ほどで到着しました。
途中、ローソンでお昼ご飯を調達し、いざ、山歩きスタートです!
ガビチョウの鳴き声を聞きながらいっしんどう広場から大丸山へ、歩き始めてからも、すれ違う人はまばら。男性の年配の方が多い印象です。
尾根道は木の根っこなどで、舗装された道路を歩くのとは比べ物にならないほど疲れます。
ガビチョウの鳴き声を聞きながらいっしんどう広場から大丸山へ、歩き始めてからも、すれ違う人はまばら。男性の年配の方が多い印象です。
尾根道は木の根っこなどで、舗装された道路を歩くのとは比べ物にならないほど疲れます。
ふと、子どもたちが幼稚園や小学校の頃、毎年ゴールデンウィークに鎌倉まで歩いていたことを思い出しました。あの頃はもっと元気だったなぁ・・・
山道のペースは少し遅め、ここまでのペースは、だいたい1kmあたり11分強といったところ。
11時半、大丸山の登り口に到着、自宅からここまで5.2km、ちょうど1時間ほどの道のりでした。
天園からは、獅子舞に細い道を進むことにしました。
山道のペースは少し遅め、ここまでのペースは、だいたい1kmあたり11分強といったところ。
11時半、大丸山の登り口に到着、自宅からここまで5.2km、ちょうど1時間ほどの道のりでした。
天園からは、獅子舞に細い道を進むことにしました。
しかし、これが想像以上に険しい道!すれ違う人も全くいない状況です。
以前、会社のウォーキングイベントでこのコースを使ったことがありますが、ちょっと無理があったかな…と正直思いました(笑)。
獅子舞の下流では、外国人の三人連れに会いました。しかし、あまりにもハードなコースに、途中で引き返したようでした。
以前、会社のウォーキングイベントでこのコースを使ったことがありますが、ちょっと無理があったかな…と正直思いました(笑)。
獅子舞の下流では、外国人の三人連れに会いました。しかし、あまりにもハードなコースに、途中で引き返したようでした。
下山したところで、距離は9km、時間は1時間45分となりました。
永福寺跡の公園で昼食

今回のブログはここまで!この続きはまた次回に書きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます