goo blog サービス終了のお知らせ 

たく坊日記

開設以来、19年「三日坊主」を数回歴て、禁煙を始めた2011年から日記を続けています。

健康診断の結果がきた!尿酸値がUP

2025年08月04日 | 日記
毎年、脂質でアラームが出ていたのですが、今年は少し改善されていました!
これは素直に嬉しいですね。毎日のちょっとした食生活の工夫が実を結んだのかもしれません。

しかし、一方でショックだったのが、尿酸値です。
ついに8.0という数字を叩き出してしまいました…。
これは完全にビールの飲み過ぎですね。最近は特に暑くて、晩酌の量も多くなりがち。
コンビニやLINEの懸賞で当たったり、ふるさと納税でゲットしたりとビールを欠かさずに手に入れていました。家にあるとついつい飲んでしまいます。😅 

尿酸値が8.0を超えると、痛風のリスクが高まります。
「風が吹いても痛い」なんて言われる痛風にならないように、本気で生活習慣を見直さなければいけないなと痛感しました。

住友生命「Vitality」で健康習慣!
これは、日々の健康増進活動(歩数や運動など)に応じてポイントが貯まり、保険料が変動したり、さまざまな特典が受けられたりするプログラムです。
今回の健康診断結果を登録してすぐにたくさんのポイントをゲットできました!
Vitalityは、運動や健康管理をゲーム感覚で楽しめるので、飽きずに続けられそうです。
これから、このプログラムを活用しながら、尿酸値を下げるための健康改善計画を立てていきたいと思います。

具体的には、ビールを少し減らして、水分をこまめに摂ること。そして、Vitalityのポイントを目標に、毎日少しでも歩くことを意識してみます。

健康診断の際にいただいた昼食はこちら

自家製果実酒に挑戦!梅、ブラックベリー、アップルミントで楽しむ夏の味

2025年08月02日 | 日記
先日、実家で採れたての梅、ブラックベリー、そしてアップルミントを使って、自家製果実酒作りに挑戦しました。

どんなお酒になるのかワクワク。
「やまや」でホワイトリカーと氷砂糖を購入。果実酒作りの基本的な材料ですね。

さて、出来栄えは?梅酒の成長記録
最初に漬けた梅酒は、少しずつ琥珀色に色づいてきました


まだ飲み頃には少し早いですが、日が経つごとに変わっていく色合いを見るのが楽しいです。一年後が待ち遠しい!

ブラックベリー酒は初挑戦!
そして、鮮やかなブラックベリーを漬け込んだのがこちら。
数日後の様子

梅酒とは違い、深い赤紫色がとても綺麗です。どんな風味になるのか楽しみで仕方ありません。

爽やかなアップルミント酒
最後に、庭でたくさん採れたアップルミントを贅沢に使って、ミント酒も作ってみました


ミントの爽やかな香りがすでに漂っていて、これはソーダ割りやカクテルにしても美味しそうです。

今年の夏は、実家の恵みをたっぷり使った自家製果実酒で、晩酌を楽しめそうです。
現在の出来具合です。


みなさんも、お庭や家庭菜園で採れた果物やハーブで、オリジナルの果実酒作りに挑戦してみませんか?


実家の庭便り:初夏を彩る花々と野菜たちの成長記録

2025年07月30日 | 日記
4月25日の時点では、プリムラがとても綺麗に咲いていました。

以前植えたパンジーやデージーも大きく育ち、庭を華やかに彩ってくれています。



6月に入ると、庭の主役は一気に初夏の花々へ。
6月1日には、すらっとした姿が美しいペンステモンや、ベルのような花を咲かせるジギタリスが見頃を迎えていました。

花々だけでなく、野菜やハーブも順調に育っています。
6月21日に見に行った時には、挿し木にしたバジルが根付いて、大きく成長していました。
そして、夏野菜の代表格であるミニトマトも、葉を茂らせて実をつけ始めていました。


獅子唐も順調に育っています。


紫陽花も色づき

ハナミズキの葉が生い茂っているので剪定しました。
Before

after


6月29日には、ついにブラックベリーも実をつけ始め、収穫が楽しみな状態に。
ミニトマトもさらに大きくなり、色づくのも間近です。



挿し木のバジルも順調に育っています。


7月5日には、サルビアも大きく成長していました。


の夏、もう一つ楽しみにしているのが、種まきをしたポピーや矢車草の成長です。
6月29日の時点ですでに大きく育っていたので、これからどんな花を咲かせてくれるのか、今からとてもワクワクしています。

実家の庭は、いつ訪れても新しい発見があって楽しいです。



峯市民の森から円海山、瀬上市民の森へ!

2025年07月20日 | 日記
週末に峯市民の森から円海山、そして瀬上市民の森へとウォーキングを楽しんできました。


真夏を彩るサルスベリが満開!


「いっしんどう広場」では、遠くに富士山を望むことができるのですが今日は雲に隠れて見えませんでした。


いっしんどう広場から瀬上池方面に下りました。
木々に囲まれた道をひたすら歩き、たっぷりと森林浴を満喫。鳥のさえずりや風の音を聞きながら歩くのは、都会の喧騒を忘れてリフレッシュするのに最高です。今日の歩数は、14,000歩!いい運動になりました。

早起きは三文の徳!大船フラワーセンターで蓮の早朝展示へ

2025年07月13日 | 日記
今年も、大船フラワーセンターの蓮の早朝展示に行ってきました。
朝早くからたくさんの人が集まっていました。
入口近くに蓮のシャワー


スイレン


貴重な「双頭蓮」も!
今年は特に珍しい「双頭蓮」を見ることができました。
2つの花が1つの茎から伸びていて、なんとも神秘的な姿!
3万株に1つしか咲かない、とても貴重な蓮だそうです。

様々な蓮が。。。


園長さんとの楽しいお散歩
展示の後は、園長さんと一緒に園内を散歩する「園長散歩」に参加しました。
園長さんの楽しいお話を聞きながら、色々な植物について知ることができました。
大きく育ったヘチマも見ることができて、大満足です。

他にもたくさんの花々が



蓮の花に癒された後は、ウォーキングで帰宅。
今日の歩数はなんと22,000歩!
心も体もリフレッシュできた、とても充実した一日でした。