こちらも会社の朝礼で紹介のあった、蓮の華早朝見学にでかけました。
8時すぎに大船フラワーセンターに到着、蓮の華を愛でていると蓮の説明会のアナウンスが・・・
参加してみました。園長先生からいろいろな蓮についてのレクチャーが
蓮の葉っぱが水を弾くのはロータス効果といい、傘の撥水原理やヨーグルトのアルミフタの内側に活用されているそうです。
他にも蓮の種は通常の繁殖のためにあるのではなく、干ばつなどの災害後に復活するために何百年も土の中で活きているそう、最終日だからと蓮の種をもらいました。
4月頃に端を削り、白い部分を露出させててから水につけておくと発芽をして夏には華を咲かせてくれるそうです。
他にも蓮と睡蓮の違いや、多いものは3000枚以上も花びらがあるとのこと。
ここには約240種類もの蓮があるそうです。

こちらが花びらが多い種類






双頭蓮(普通が一つの茎に花は一つですが、この種類は2つ)

バラ、サルスベリ、ひまわりなども満開でした。



田谷の洞窟へ向かいました。

通っていた高校が近く、存在自体は高校時代から知っていましたが一度も入ったことがありませんでした。

中は涼しく、夏には良い環境です。他にも数組の見学者が・・・中の写真撮影は禁止
見学後、近くの温泉で汗を流しました。
塩サウナ、高温サウナなどもあり、お風呂自体は結構良かった。
8時すぎに大船フラワーセンターに到着、蓮の華を愛でていると蓮の説明会のアナウンスが・・・
参加してみました。園長先生からいろいろな蓮についてのレクチャーが
蓮の葉っぱが水を弾くのはロータス効果といい、傘の撥水原理やヨーグルトのアルミフタの内側に活用されているそうです。
他にも蓮の種は通常の繁殖のためにあるのではなく、干ばつなどの災害後に復活するために何百年も土の中で活きているそう、最終日だからと蓮の種をもらいました。
4月頃に端を削り、白い部分を露出させててから水につけておくと発芽をして夏には華を咲かせてくれるそうです。
他にも蓮と睡蓮の違いや、多いものは3000枚以上も花びらがあるとのこと。
ここには約240種類もの蓮があるそうです。

こちらが花びらが多い種類






双頭蓮(普通が一つの茎に花は一つですが、この種類は2つ)

バラ、サルスベリ、ひまわりなども満開でした。



田谷の洞窟へ向かいました。

通っていた高校が近く、存在自体は高校時代から知っていましたが一度も入ったことがありませんでした。

中は涼しく、夏には良い環境です。他にも数組の見学者が・・・中の写真撮影は禁止
見学後、近くの温泉で汗を流しました。
塩サウナ、高温サウナなどもあり、お風呂自体は結構良かった。