goo blog サービス終了のお知らせ 

たく坊日記

開設以来、19年「三日坊主」を数回歴て、禁煙を始めた2011年から日記を続けています。

ベイサイドマリーナであの人気芸人に遭遇

2025年04月27日 | 日記
今日は、運動不足解消も兼ねて、自宅からベイサイドマリーナまでウォーキングへ出発!緑豊かな富岡総合公園をのんびり抜け、ベイサイドマリーナを目指します。

ベイサイドマリーナに到着すると、なにやら賑やかな雰囲気!
ちょうど、芸人あばれる君のイベントが始まったばかりでした!
会場ではノンアルコールサワーの試飲会も実施されており、試飲のサワーを飲みながら、あばれる君のステージを観覧。 テレビで見る以上に面白いショー!子どもを中心に会場は大盛り上がりでした。

イベントを楽しんだ後は、ベイサイドマリーナのウィンドウショッピング。
アンダーアーマーとナイキのお店で、気になるアウターを見つけました!
デザインも着心地も気に入ったのですが、今回は見送ることに。
その後、ユニクロで普段使いのアンダーウェアを中心に数点購入しました。

次は食料調達!ベイサイドマリーナから歩いて15分ほどの距離にある南部市場へ移動です。

南部市場では、鮭の切り身をゲット!エイビーの冷凍鮭は本当に美味です。
その他にも、ついついお買い得な食品をいくつか買い足してしまいました(笑)。
市場の活気を感じながらのお買い物は、本当に楽しいですね。

南部市場でのお買い物を終え、新杉田駅までさらに歩き、そこから電車に乗って帰宅しました。

今日の総歩数は、なんと18,000歩!心地よい疲れとともに、楽しいイベント観覧とお得な買い物を満喫した一日となりました。

鎌倉から、江の島へ

2025年04月26日 | 日記
昼食後、永福寺跡を出発!

こちらもツツジが満開
鎌倉は外国人環境客が大勢
長谷から先は少し観光客も減りました、予定より時間が押しているので急ぎました。
へばったら江ノ電に乗ろうかと思っていましたが、結構混んでいました。


目的地の江の島アイランドスパに到着、温泉・サウナを堪能したあとはいつものように屋上で一杯

日が暮れる少し前に、江の島サムエル・コッキング苑に向かいました。
ここまで20km歩いているのでさすがに疲れて、エスカーを利用。


サムエル・コッキング苑は江の島アートフェスティバルを開催中でした。
日が暮れるまで、しばらくウロウロと園内を散策



日が暮れてからは光の祭典を楽しみました。

帰りはいつものようにビールを片手にモノレールで大船に
大船で夕食、中華 千里菜で私は餃子+野菜タンメン カミさんは餃子と天津飯
お腹いっぱいで帰宅

新緑と鳥の声に癒やされるハイキング - ラントリップイベントに参加!

2025年04月26日 | 日記
ラントリップのウォーキングイベントに参加してきました。今回の舞台は、自然豊かな鎌倉。20kmの道のりを、のんびり歩く予定です。

朝10時半に自宅を出発し、まずは円海山いっしんどう広場を目指します。
路肩のツツジが満開。


自宅からいっしんどう広場までは約2.5km。30分ほどで到着しました。
途中、ローソンでお昼ご飯を調達し、いざ、山歩きスタートです!

ガビチョウの鳴き声を聞きながらいっしんどう広場から大丸山へ、歩き始めてからも、すれ違う人はまばら。男性の年配の方が多い印象です。
尾根道は木の根っこなどで、舗装された道路を歩くのとは比べ物にならないほど疲れます。
ふと、子どもたちが幼稚園や小学校の頃、毎年ゴールデンウィークに鎌倉まで歩いていたことを思い出しました。あの頃はもっと元気だったなぁ・・・

山道のペースは少し遅め、ここまでのペースは、だいたい1kmあたり11分強といったところ。

11時半、大丸山の登り口に到着、自宅からここまで5.2km、ちょうど1時間ほどの道のりでした。
天園からは、獅子舞に細い道を進むことにしました。
しかし、これが想像以上に険しい道!すれ違う人も全くいない状況です。
以前、会社のウォーキングイベントでこのコースを使ったことがありますが、ちょっと無理があったかな…と正直思いました(笑)。
獅子舞の下流では、外国人の三人連れに会いました。しかし、あまりにもハードなコースに、途中で引き返したようでした。
下山したところで、距離は9km、時間は1時間45分となりました。
永福寺跡の公園で昼食


今回のブログはここまで!この続きはまた次回に書きたいと思います。

円海山ウォーキングからの「お風呂の王様」で極楽リラックス

2025年04月12日 | 日記
今日は、近場の自然を満喫しようと、峯公園から円海山へとウォーキングへ行ってきました!心地よい春の陽気に誘われて、足取りも軽やかです。

ウォーキングの途中、ふと思い出したのが、今朝の情報番組「ひたすら試してランキング」。なんと、上位にランクインしていたアイスを購入!

私は一位のオハヨー乳業の「ジャージー牛乳ソフト」カミさんは「ジャイアントコーン」

歩きながら食べる、ランキング上位のアイスは、ひんやりとろけて、歩き疲れた体に染み渡るようでした。
さて、円海山を気持ちよく歩き終えた後は、「お風呂の王様」へ!

「お風呂の王様」は、回数券を利用すると一回あたり800円ほどで入浴できるのが嬉しいポイント。ウォーキングでかいた汗を流すにはもってこいです。

お風呂上がりもゆっくり過ごせるのが、ここの魅力の一つ。漫画本の品揃えが豊富なんです!待ち合わせの時間まで、リラックスしながら漫画を読んで過ごせるのは最高です。

温泉は残念ながら源泉ではないのですが、海老名から運ばれてきている本格的な温泉とのこと。湯質も良く、体の芯から温まります。

サウナは、通常のサウナと蒸気サウナの2種類。気分に合わせて選べるのが良いですね。
最近、ロウリュウをやるようになりました!時間になると店員さんが熱い蒸気をかけてくれるのですが、アロマが最高に気持ちいい!

夕方になるとかなり混み合うので、お昼過ぎに入店しこみ始まる前に退店がおすすめ。
ゆったりと温泉とサウナを満喫することができます

帰路途中、コンビニで冷えたビールを購入し飲みながら心地よく家までの道のりをゆっくりと歩きました。

今日の歩数は、15,000歩!しっかりと体を動かし、温泉でリラックスもできた、充実した一日となりました。皆さんも、ウォーキングの後には、ぜひ温泉で疲れを癒してみてはいかがでしょうか?

【新生活スタート】息子が入社して1週間、親として思うこと & 確定拠出年金の話

2025年04月08日 | 日記
入社式からあっという間に1週間が過ぎました。
この春、下の子が無事に入社式を終え、社会人としての第一歩を踏み出したのです。

親としては、新しい生活が始まった息子と自社に入社した社員のことが気がかりで、研修の様子など息子から色々と話を聞かせてもらっています。
息子から質問された資料の中に、「確定拠出年金」に関するものがありました。
私の会社でも一時導入を検討したことがあり、制度の概要についてはある程度理解しているつもりです。

せっかくなので、息子に「興味ある?」と聞いてみたのですが、今のところあまり関心がない様子。「ふーん、そういうのもあるんだ」くらいの反応でした。
確かに、就職活動をする際、福利厚生の一つとして確定拠出年金制度の有無を重視する、という話はあまり聞きません。
新社会人にとっては、まずは目の前の仕事に慣れることや、新しい環境に馴染むことが最優先なのかもしれませんね。

確定拠出年金は、将来の自分のための資産形成という側面が強い制度です。若い世代には、その重要性がまだピンと来ないのかもしれません。しかし、時間を味方につけることで、そのメリットを最大限に活かすことができるのも事実です。
息子には、焦らずに、まずは社会人生活を楽しんでほしいと思っています。

息子や当社の新入社員、新生活を始めた皆さん、慣れないことばかりで大変だと思いますが、一歩ずつ前に進んでいってくださいね。陰ながら応援しています。