高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

不気味な五年サイクル“予想論点”・・・。

2014-09-26 06:27:26 | ひとりごと・・・宅建関係
2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


このごろは、“先生、今年の出るとこ、教えて”とよく、誘惑(あ、ちがった)聞かれます。

そういうときは、“予想問”を解いてといって逃げます。

しかし、一つだけ、教えちゃいましょう。

この時期になると、出るところがなーんかにおうことが多いです。

これまでもそうでした。

そうではなくて、客観的(?)根拠で、ひとつ予想しておきましょう。

実は、出題サイクルです。この論点は、何年サイクルで出る、というところがあるのです。

今年のそれは、5年サイクルで出る、相隣関係の枝と根の論点です。

でも、去年に相隣関係がでたからなあー。出ないかも・・・(泣)。

その論点は、この時期ですから、皆さん知っていますよね。

どうやって覚えていますか?

根は、侵害された方で切っていい、枝はダメで、隣の所有者に切らせる、のでした。

覚え方は・・・、

本来は、どちらも自分で切っていいはずです。侵害されていますから。

でも枝とか葉の方は、見栄えも重要ですから、やはり所有者に切らせた方がいいでしょう。

見た目きれいに切りますからね、所有者なら。ほんとかー。

でも、何でもいから、忘れないおぼえかたをしたもの勝ちですよ。

では、また。


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月もあっという間に終わりそうです・・・。

2014-09-24 00:00:04 | ひとりごと・・・宅建関係
予備校では、特別講座あり、模試ありと、試験を目標に密度が濃くなってきました。

それにつれて、受験生側も、集中していますので、どんどん疑問が出てきています。

これは、どういう意味か、手続きはどうなっているのか、など思いもよらない質問がでたりします。

今まで考えたこともない質問もあります。

そういう問題が、すぐに試験ででたりすると、驚きです。

実際に、そうなったこともありますから・・・。

これまでの過去問でも、もう一度解くと疑問が出てくるかもしれません。

この時期でも、できるだけ、基本書と過去問をチェックしてみましょう。

では、また。

2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建統計H26 +アルファ 国土・・・。

2014-09-23 00:02:29 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
とにかく4つですが、+アルファをもう一つ・・。

それは、国土の利用割合、所有主体別の割合です。

・・・・・・・・・・・・

平成23年度における、宅地(住宅地・工業用地等)の面積は、約190万ha、国土全体に占める割合は約5%だ。

国土の所有主体別割合は、国公有地が約37%、私有地が約63%だ。

・・・・・・・・・・・・

以上、統計の4つの論点をブログで公開して、1か月近く経ちましたが、まずは特徴だけはおぼえてますか?

覚えていないとマズイです。

まず、その4つの項目はいえますか?

1は、つまり第1弾は、地価公示、でしたね。
2は、つまり第2弾は、新設住宅着工戸数、でした。
3は、つまり第3弾は、土地所有権移転登記件数。でした。
4は、つまり第4弾は、経常利益(売上高)でした。

いえましたよね。これすらいえない方は、まずは真剣に覚えましょう。

で、覚えていないといけない特徴は・・。

そこがポイントです。合格できるかどうかの・・・。

つまり、答えは・・・。

上から、減(三大だけ増)→増→増→減 ですね(これらはすぐにでも覚えてしまって、そのままずーっと覚えてくださいね)。

数字は、今いえなくいてもいいですから、それは直前覚えましょう。

では、覚えたところで、2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] の統計問題をもう一度やってみてください。

まずは、やってみてください。実は、こまかーい数字なんかは、不要なんです。

では、また。

2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没書店 新宿編・・・。

2014-09-22 20:49:05 | 出版関連
新宿、ブックファーストでは、うかるぞ予想問題は、あと2冊となりました。

お早めに。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直前予想問の特集“数字に強くなれ”もうなっていますか・・・・。

2014-09-22 07:22:28 | H25~30 うかるぞ直前予想問題
2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ) 、今年の特集は・・・。

業法、法令とかの数字特集です。数字だけではなく、直ちにとか速やかにとか、遅滞なくとかもまとまっています。

特に直前に威力を発揮するはずです。

しかし、もう、ある程度覚えきっていないと、時間が足りなくなっています。

では、予想問をやってない人でも勉強しているのは同じですから、質問しましょう。

業法(問26から45まで)で1週間の4つと3週間の1つ、出てきますか。

出てくればOKです。

あと、業法での直ちにの2つ出てきますか。

出てくればOKです。

予想問を利用している人は、特集を覚えていれば、簡単でしょう。覚えていない人は、すぐにやってください。

つまり、出てこない人は、重要なところでの穴がある状態ですから、マズイです。

準備万端にして、本試験に望んでください。

今年は、うかるぞ予想問、これを使わない手はないはず。

よろしくお願いします。

では、また。

2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする