高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

難問をどう解くの?・・・。

2014-09-10 07:38:03 | ひとりごと・・・宅建関係
では、難しい予想問をどう解くの、となります。

別に特殊な技術はありません。

とにかく、基本知識を問題を解くときにすーっと出てくるようにもうなっていることです。

たとえば、

・・・・・・

【問 11】 Aは、A所有の甲建物につき、Bとの間で期間を10年とする借地借家法第38条第1項の定期建物賃貸借契約を締結し、Bは甲建物をさらにCに賃貸(転貸)した。この場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。
1 BがAに無断で甲建物をCに転貸した場合には、・・・・・・

・・・・・・

上なら、問題文のところで、各肢を読む前に、定期建物とありますから、この段階で以下の知識が自然に出てくるようになっているかなのです。

それは、

・・・・・・

時間的流れで論点が出るようにしておくと・・・

  〈契約の成立前〉
・書面を交付して説明すること
・事業用でも居住用でもかまわない
・「更新しない旨」を特約して書面でする
・定期であり1年未満でもよい

  〈契約の途中〉
   ・特約しなければ賃料増減額請求できる
・中途特約なくても賃借人から解約できる場合がある
 ここでは居住用+200平方メートル
未満+やむを得ない事由がある
  ・これ以外は普通借家と同じ
    引渡しに対抗力があるなど
   

  〈契約の終了〉
・通知をしないと予定通り終了しない
 存続期間を1年以上あること+1年前から6月前までの間に通知

・・・・・

この程度が出てきましたか。

それで、うかるぞ直前予想問でもといてみてください。

以上の基本的知識が出てこないのに、解けない解けない、といっても始まりません。

業法だって、法令だって、同じです。

解けない人は、基本が出てこないだけです。

頑張って覚えよう。

では、また。

2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする