goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

アマゾンブックス出没・・・。

2014-04-11 00:02:04 | 出版関連
前回は、3月の末でしたが、しぶりに、アマゾンの売れ行き状況をみてみましょう。

1問1答の方は、2点の在庫、パーフェクトは1点です。

1か月前より、すごーく動いたんですかね。

あと、予想問が4月20日ごろ出版予定です。

今年から、2色刷になるそうです。

最新の、統計も間に合いましたので、いいものができました。

きっと、お役に立つでしょう。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の答えはもう少し後にします・・・。

2014-04-10 07:31:55 | ひとりごと・・・宅建関係
前回の、3体1分類法の問題ですが、もう少し答えをだすのを待ちます。

しっかり、考えてみてください。

そのように考えてみることは重要です。

多少の時間デモですね。

そろそろ、新年度の最初の講義が始まるころでしょうか。

授業でも、しっかり聞いて、じっくり考えてみて下さい。

では、また。


宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて3対1分類法が本当に身に付いたかためそう・・・。

2014-04-09 07:41:17 | ひとりごと・・・宅建関係
この問題も、実は3対1分類法のテクニックで解くものです。

・・・・・・

不動産の表示に関する登記についての次の記述のうち、誤っているものはどれか(H21 問14)。

1 土地の地目について変更があったときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その変更があった日から1月以内に、当該地目に関する変更の登記を申請しなければならない。

2 表題部所有者について住所の変更があったときは、当該表題部所有者は、その変更があった日から1月以内に、当該住所についての変更の登記を申請しなければならない。

3 表題登記がない建物(区分建物を除く。)の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から1月以内に、表題登記を申請しなければならない。

4 建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。

・・・・・・

宅建110番パーフェクトでは、

第46講で、「税に影響する場合、登記をする期間は、1か月以内とされている」と記述しました。

これを、思い出して、さらに出題者の意図を見抜いて、その場で答えを出すのですね。

皆さんトライ。

正解は、次回で・・・。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から勉強スタートさせていますか・・。

2014-04-08 00:01:15 | ひとりごと・・・宅建関係
もう4月も7日・・・。

テキストを読み始めていますか。

宅建であれば、業法からスタートするといいでしょう。

何もテキストのはじめからする必要はないからです。

気持ちが乗っているときに、ドンドン進めて、勉強を習慣づけましょう。

新たな気持ちでみんな頑張っていると思いますから、これを是非長続きさせてください。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備校の講師会にいってきました・・。

2014-04-07 07:26:30 | ひとりごと・・・宅建関係
この時期、新年度用の講師会があります。

いってきました。

昨年度よりは、まだまだ受講生が少ないようですが、いよいよスタートします。

いつも思うことは、全員合格させるぞと・・。

もちろん、仕事などでこれなくなる受講生もいるんです。

また、会社関係で参加する受講生は、会社の行事などで、休みがちになります。

やはり、2回以上休むと極端に合格率が下がります。

というか、ほとんど合格できません。

やはり、つらくてもくることで、合格のための根性ができるわけです。

みなさんも、絶対に休まないようにしましょう。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする