goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

5点免除科目その3・・・。

2012-08-21 00:01:27 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
前回までで、5問中4問を説明しました。

あと1問あるのですが、それは、機構です。独立行政法人住宅金融支援機構からの出題があります。

ここは、制度趣旨をまずしっかり押さえましょう。

民間でやれることは民間に任せ、民間にできないことは積極的にやっていくということですね。

たとえば、証券化支援業務は前者ですし、住情報の提供は後者です。

覚えにくいところは、この趣旨から記憶に残る覚え方をしましょう。

※宅建110番 スイスイ講義では、
 107講 p226です。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税法の予想・・。

2012-08-20 07:46:03 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
宅建の税法2問、今年は何がでるのでしょうか。

地方税は、もう絞るというより、不動産取得税と固定資産税くらいがっちり勉強しておきましょう。

どちらかといえば、不動産取得税ですが・・。

問題は、国税の方ですね。

昨年は、印紙税でした。

今年は、譲渡所得かな、もしかしたら贈与税か・・。

まだ絞れていませんが(講師としての予想できるアドレナリンがまだ出ていません)、ちょっとずつ出そうな気がしてきました。

もう少ししたら、断定できそうですから、お待ちください。

でも、出ることを予定して見ておいた方がいいでしょうね。「特定の贈与者から住宅取得資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特例」ですね。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5問免除科目その2・・。

2012-08-19 00:00:00 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
前回、土地と建物の問題をのべました。

あと2問あるのですが、その1つに、景表法および公正競争規約からの出題があります。

ここは、多くありますので、まずは過去問で出題されたところをしっかり覚えましょう。

特に、覚えにくいところは、面積を表示・明示する内容のものです。

そこは、まとめて特徴を意識して覚えることです、

※宅建110番 スイスイ講義では、『面積が絡むもの』として表にしました。
 108講 p229です。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5問免除科目・・。

2012-08-18 08:38:39 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
統計以外にも、5問免除科目では、土地建物の問題が各1問出題されます。

この2問の克服法は、過去問をたくさん解くことにつきます。

その際、土地については、周りよりも低いか高いかは重要な切り口になります。

低いと宅地には、不向きですから、そういうところも、過去問から身につけば問題ありません。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統計の4つの論点チェックしましたか・・。

2012-08-17 09:30:13 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
統計は最低4つの知識は入れておきましょう。

問い・・その1 地価公示のポイントはなんですか?

問い・・その2 新設住宅着工戸数のポイントはなんですか?

問い・・その3 売買による土地所有権移転登記件数のポイントはなんですか?

問い・・その4 売上高と経常利益のポイントはなんですか?

以上です。

すらすらでてくるまで、覚えましょう。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする