高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

宅建受験生、頑張れ・・。

2012-06-03 18:30:54 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
民法総則の項目を大雑把にに見てきました。

この項目を、宅建予備校では、1コマか2コマで終えてしまいます。

法学部生なら、1年かけてやる項目ですね。

ですから、これで宅建試験合格を目指すのですから、あとは過去問などで理解をより深めましょう。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストor中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民法総則の「時効」の体系・・。 | トップ | では、物権の体系は・・。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

H242526 宅建110番 スイスイLIVE講」カテゴリの最新記事