goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

宅建統計H26 第1弾 地価公示

2014-08-08 00:02:39 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
平成26年度 宅建試験 統計のまとめです。

本試験問48を必ず正解させましょう。

覚える論点は、4つにプラスα2つを加えて、今年は6つを覚えておきましょう。

今回は、地価公示です。

必ず、1肢でます。

平成26年度に発表された、要は平成25年1月以降の1年間の傾向は、どうなっているか、です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

覚え方は、『住宅地なのか商業地なのか、全国平均なのか三大都市圏の平均なのか地方平均なのか』となります。

記憶するのは、『三大都市圏以外は、前回(前年)よりも下がっていますが、その下落率はいずれも小さくなっている(景気はよくなってきている)』ということです。

そして、『三大都市圏は上昇した』が今年の最大のポイントです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とにかく繰り返しますが、覚えるポイントは、平成25年の1年間の地価変動率は、全国でも地方平均でも、住宅地、商業地ともに依然として下落をしているものの下落率は縮小傾向を継続しているということ。

しかし、しかしですよ、三大都市圏平均では、住宅地、商業地ともに上昇に転換したということ。

ここをしっかり覚えましょう。

この程度でいいんです。

また、うかるぞ予想問題も解いておきましょう。

再々度、もう一度言いますが、地価公示は、三大都市圏平均のみ上昇で~す。

☆宅建110番 パーフェクトの、第110講義に記入しておきましょう。

では、また。

宅建110番 パーフェクト2014
高橋克典
三省堂


宅建110番 1問1答公式暗記ドリル2014
高橋克典
三省堂


2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統計の数字を覚えるのは前日でもいいが・・・。

2013-09-22 00:01:17 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
統計の4つの論点をブログで公開して、1か月近く経ちましたが、特徴だけはおぼえてますか?

覚えていないとマズイです。

まず、その4つの項目はいえますか?

1は、つまり第1弾は、地価公示、でしたね。
2は、つまり第2弾は、新設住宅着工戸数、でした。
3は、つまり第3弾は、土地所有権移転登記件数。でした。
4は、つまり第4弾は、経常利益(売上高)でした。

いえましたよね。これすらいえない方は、まずは真剣に覚えましょう。

で、覚えていないといけない特徴は・・。

そこがポイントです。合格できるかどうかの・・・。

つまり、答えは・・・。

上から、減→増→増→減 ですね(これはすぐにでも覚えてしまって、そのままずーっと覚えられるはず)。

数字は、今いえなくいてもいいですから、それは直前覚えましょう。

・・・・・・・・・・・・

今回は、もう一つ宅地建物取引業者数を加えておくとより安心です。

それは、平成24年3月末現在で「約12万4,000人」(12.4と覚えて)で「減少」(1.5%)です。

・・・・・・・・・・・・

これくらいでも、2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] の統計問題、すべて4回分得点ゲットできますよ。

やってみてください。こまかーい数字なんかは、実は不要なんです。

では、また。

2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (QP books)
高橋克典
週刊住宅新聞社


宅建110番パーフェクト〈2013〉
高橋 克典
三省堂

宅建110番1問1答公式暗記ドリル〈2013〉
高橋 克典
三省堂


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建統計 第4弾 経常利益と売上高・・。

2013-08-16 00:00:31 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
さて、統計の4回目です。

まず、この4つで勝負することです。

売上高(営業活動によって得た収益)と経常利益(営業利益に営業外収益を加えこれから営業外費用を控除したあとの利益)の数字を今回覚えましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成23年度を覚えるんですが、売上高は約35.7兆円で2年連続減少(2.5%減)です。

まず、こちらを覚えましょう。経常利益は約3.3兆で、2年連続増加した後減少(0.5%減)です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これら4つをまず覚えましょう、覚えられるでしょう。

もちろん、しっかり覚えるのは10月に入ってからでいいですね。頑張れ。

統計も絶対に捨てるな。

では、また。

☆ 宅建110番パーフェクト〈2013〉 の第110課にも記入しておきましょう。

2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (QP books)
高橋克典
週刊住宅新聞社


宅建110番パーフェクト〈2013〉
高橋 克典
三省堂

宅建110番1問1答公式暗記ドリル〈2013〉
高橋 克典
三省堂


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建統計 第3弾 売買による土地所有権移転登記件数・・。

2013-08-14 00:03:50 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
統計の数字は、4つは最低必ず覚えましょう。

今回で、3回目です。以前の2つは、その重要ポイントいえますね。

今回は、平成24年の売買による土地所有権移転登記件数を押さえましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数字は、1,204,101件です。ここは、年計です。

覚え方は、約120.4万件であることと、8年連続減少して9年ぶりに増加で、この2つの数字で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、簡単ですね。とにかく、2つの数字ですからね。

では、また。


☆ 宅建110番 スイスイLIVE講義 にも記入しておきましょう。

2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (QP books)
高橋克典
週刊住宅新聞社


宅建110番パーフェクト〈2013〉
高橋 克典
三省堂

宅建110番1問1答公式暗記ドリル〈2013〉
高橋 克典
三省堂


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建統計 第2弾 新設住宅着工戸数・・。

2013-08-11 00:00:24 | H25からR02 宅建でるとこ“統計”
第2弾は、新設住宅着工戸数です。

これも、しっかり覚えて解けるようにしておきましょう。

まず、気になるのが、年度計(4/1~3/31)で出題されるのか、年計(1/1~12/31)で出題されるかですね。

今年も、年計でしょう。

ポイントは。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・(総計は)3年連続増加となったということです。

戸数は、約88.3万戸(正確には、882,797戸)です。はちはちさん、です。

・内容ですが、持ち家、貸家、分譲住宅(マンション・一戸建て住宅)ですが、すべてで前年度よい増加です。覚えやすい。

 貸家は4年ぶりに増加になりました。あとの2つは、3連続増加です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで、覚えるの頑張りましょう。

これで地価公示と2つ制覇ですね。

では、また。

☆ 宅建110番 スイスイLIVE講義 にも記入しておきましょう。

2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (QP books)
高橋克典
週刊住宅新聞社


宅建110番パーフェクト〈2013〉
高橋 克典
三省堂

宅建110番1問1答公式暗記ドリル〈2013〉
高橋 克典
三省堂


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする