goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おやじのひとりごと

田舎をこよなく愛する中年おやじの日々のつぶやき!!

記事のタイトルを入力してください(必須)

2010-12-16 | 起業
今日、国の税制改革の基本方針が決定されました。

      その内容は、法人税は5%減、個人の所得税は富裕層を中心に増税という個人にとっては痛い増税趣旨になったみたいですが

      まぁ私にとっては法人税減税はうれしいことですが

      税金の話とくればやはり私に一番なじみ深い譲渡税、や売却税が一番気になる所ですがその辺は案外減税策が用意されていますので

      住宅を売ったり買ったりする方にはご安心を

      まず住宅を売った場合
   
          課税販売所得金額=販売価格

   田畑が無料利用OK!!

2010-11-21 | 起業
田んぼを無料で借りれるとなると皆さんは借りますか?

      私だったらぜったい借りますけどね...... いまどき無料で貸してくれる農地など多くないですけどね

      私の住んでいる地区でも無料貸ししますかと質問して『無料ではねぇ』と帰ってくるのが大半ですが

      今日お伺いしたところは塩江町上西松尾というところですがここも農地の管理に手こずっている方で

      場所は奥の湯温泉から車で南に3分ほどのところに位置する山間の田んぼです。

      すぐ北は塩江温泉のエリアになる所です。

      水は山からの自然の水を利用して田畑の水利用していますので作物は絶品ですが

      この田んぼを無料でお貸ししたいのですが.....っという経緯です。

      今回は写真はないのですが近日中にご案内しますが
      
      どうでしょういいお話だと思いますが。

      もう一件は前回の続きですが

      前回もお伝えした通り高松市三木町で無料で田畑を管理してくださる方を募集しております。

      今回は農園のすぐ近くに管理棟(飯場)を設置したので.....どうでしょう。

      

      不要になったハウスを移築したんですがなかなか洒落てないですか?

                       

                       中はまだいす、テーブルはまだですが設置予定です。

      管理棟があるところが駐車場ですので俗に言う『オートキャンプ』見たいなことも.....(^-^)

    
      今日の一枚

        

        管理棟のすぐ近くのです~。

        この時期はこれが多いですねぇ。



      

うどん店激戦地区!?

2010-11-07 | 起業
       なんとまたまた「うどん店」出現!!!

       こんな近くに生活しながら静っとオープンしてますがな

       もともとはギフトと酒屋さんを経営していたのですがギフトのコーナーがうどん屋に変身

       ただでは転ばないど根性!恐れ入りました(>_<);    

       この地区は、言わずと知れたうどん激戦地区になっておりその中に飛び込むとは勇気を認めます。

       ちょっとUターンしてチェック✓
                                     
       すぐ近所には10数件のうどん店が点在中!
            
                          また今度食べにいこーっと


       私も昔は本気でうどん店を考えた時期もあるので気持はわからないでもないけど......(一一〆

       これで 事務所も静かになるかなぁ....近所のうどん屋さんには悪いが



       今日の一枚

             近くの耕作放棄地です。

             

             約400坪あるのですが、本当にもったいない限りです。
     
             皆さんも農業出来ないのならその地区の農業委員会に申し出て(通常は役場が窓口)耕作を委託してくださいね。

             地主(申し出) → 農業委員会(役場、役所) → 地区の農業認定農家若しくは農業法人 → 借地契約(複数年)
             借地料(耕作者) → 地主 

             こんな流れになっています。

             私的には販売の方向性がいいかなぁ(^^v      
             


                          

             



       

研修生

2010-10-31 | 起業
          今日は、「ハロウィン」の日だとパソコンを開けてそうなんだ~と納得!

          行くところ行くところ「かぼちゃ」のお化けばかり

          日本で騒ぐと かぼちゃの供養祭見たいで 個性的。

          ハロウィンと聞くとなぜか昔の「一燈園」の研修のことを思い出しますが...関係はないですが。

          研修生で4日間使用していた「作務衣」です。
   
          なつかしい~ 
          大切に昔の思い出は取っています。
                  
          山科の通りを一軒一軒お掃除して回りましたね。
    
          食事は5分、お風呂5分、携帯、お財布も4日間なし
          
          ほんとの、お寺での実地訓練見たいだったですね~。

          これを着て京都の山科の街中を草履すがたで托鉢しましたね。

                          
                                 


          

          毎朝夜お寺の講堂で「マカ~ハンニャ~ハラミタ~~♪」とやってましたが
   
          言っときますけどそっちの方面の研修じゃありませんので...
   
                                      今もありますが教祖様とかなんとか...空を飛ぶ~とか(一_一;)

          ただ研修場所がお寺だったという事だけ

          この研修は、ダイエー創業者(故、中内 功)氏も受けておりますので...あしからず。
            
          確か あの方は、このお寺へ出家して入られた方だけれども...

          

                                  
                                  私の起業のきっかけとも言うべき著書です。

          この本と、研修で学んだことは今もなお私の起源となりますが。 本当にいいこと書いてますよ(^O^)¥

今の自分があるのもこのお陰です。

          もう一回、研修受けますか?っと言われたらぜったい「もういいです」即答!!
 
                                             それだけ楽しいですよ♪

          今日の一枚

                        
 
                        本日11:30の 某 製麺所の前です。

                        通りすがりにうどん屋さんチェック

                              しかし多いですね...
                                        
                                    何がって
  
                              県外ナンバーの車+αバイク

                              どこで食べてもあまり大差な~いんですがね~。(>_<)〆            恐るべしメディアの力!

          今日は事務所に来なかったので...ゆっくり事務処理済み。
                                                         
          県外のみなさんナビ(文明の力)つかってくださいね。