goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おやじのひとりごと

田舎をこよなく愛する中年おやじの日々のつぶやき!!

しし鍋の主役

2011-08-24 | 田舎暮らし

             山間部を車で移動しているともう山は秋ですね。

             窓を全開で走ると清々しい風や木の香りで何処となく『マイナスイオンシャワー』です\(^o^)/

             ・・・と思うのは私だけでしょうか?

 

             発見(◎o◎)/!

             山里では『イノシシ被害』が多発しているそうです

             人間の食卓に上がるのも時間の問題?  ↓

             

             一頭かと思いきや ↓

                          

                          2頭参上!

                最近ではイノシシだけでなく 『ハクビシン』も多くなっているとか

                この近所ではお米を作付するのをあきらめた所も有ります(T_T);

                話を聞くと夜中に田んぼに家族で夕食を頂きに来るとか・・・・・10頭程らしいです

                

                田舎暮らしも気合いを入れて生活しないと・・・・

 

                ご心配なくご案内はイノシシ圏外ですので

                どうぞご贔屓にm(__)m♪~

             

    


夏涼しくて冬寒い?

2011-08-10 | 田舎暮らし

             最近のお天気は異常を通り越しておりますさぬき路ですが

             本当に溶けそうな毎日です。

             水のがぶ飲みで熱中症対策を日々心がけている私ですが

             毎日夕方近くになると『たプンたプン』のおなかで走り回っております。

 

 

 

             今日別件で伺ったお客様のお宅が余りにも手入れされているので

             パシャりしてきました

             

             この風格に特にいぶし瓦の重圧感・・・ん~~~~

             コミュニティースペースも有り中々の出来でした\(^o^)/

             補足しておきますがまだ売り物ではありませんのでアシカラズ!

             夏は絶対『古民家』がおススメです!

             ・・・・が冬は心して生活です(^_-)

             最近は窓や暖房器具も発達しているのでそんなことはないですよ

 

             住むのであれば絶対お勧め品ですm(__)m♪♪


ママチャリ復活!!

2011-07-31 | 田舎暮らし

             7月の連休より行方不明になり

             捜索願い(別名盗難届)を出していたママチャリ(兼セコンドカー)が復帰!

             日本の警察の仕事ぶりには拍手♪(^o^)パチパチです。

             捜索願いを出して約10日程で手元に無事帰還するとは流石!

             防犯登録票と地元の主婦の方により警察に通報してもらえたのがきっかけでした。

             まぁ田舎の警察も捨てたものではないですなあ・・・

             近所の警察さん(別名イッセンポリ)&通報してくれた美人の『奥様』感謝です_(._.)_

             これもなにかの『縁』ですね(ー_ー)!!

             足に使った犯人今度犯罪を犯したら 【月に代わってお仕置き!!】By某マンガ名文句より

             

             その主人公がこれ ↓

               

              殆ど無傷で『イカッタ、イカッタ』♪♪

              それではこれより出動じゃ・・・・・w

             


歴史的町屋風景

2011-07-28 | 田舎暮らし

             田舎ももはや亜熱帯地方に突入したかの様な最近のお天気ですが

             さすがに32℃を超えると出かけていてもコンビニや量販店のクーラーが恋しくなりますが

             今日のさぬき路は日差しが『痛い!!』一日でしたね

                    特に私の頭に突き刺さる感じでした(やっぱりある物が無いと痛いですね)(^_-)

             でも今日は以前から見に行きたかった引田町の文化財を外からだけですが見れました\(^o^)/

             お客様がおられたのですが了解を得てチェックしました。

               国の有形文化財『讃州井筒屋敷』↓

                    

                       もともとお醤油の蔵元でしたのでその雰囲気がありますよ

               

                      残念ながら母屋の中まではタイムアウトでしたが

                      次回は必ず母屋の中や中庭もチェックしますのでそのころまでお預け!

                      井筒屋敷のすぐそばの『松村家住宅』 ↓

                          なんとも威風堂々ですな・・・(ー_ー)!!

                       向こう三軒両隣の『日下家住宅』 ↓

                       

                       目の前の郵便局の喫茶店でも『一息!』付きたかったですが

                       お客様のたてまえ上は入れなかったです( 一一)☆

                       3軒はすべて重要文化財に指定されていますので

                        皆様も引田町にお越しの際は是非とも要チェックですよ~。

                       ちょっと見ずらいですが勘弁を・・・

                     

                     時間が有る時に個人的に見に行きたい物件でした

                      ではでは。。。m(__)m

                       


便利なママチャリ

2011-07-21 | 田舎暮らし

             最近の田舎暮らしも不用心な時代になってきたものです。

             昔は(私が若かりし頃・・・今も現役若人ですよ)家の鍵や自転車の鍵なんて

             必要ないくらいの毎日で鍵には無縁な世代に育ったものですが

             旅行などする時もお隣様に『ちょっと行ってきますので』が合言葉の時代でしたが

             今は田舎もご存じの通り『I,Jターン』が多くなりちょっと外出するのでも鍵は必需品です。

             前置きが長くなりましたが

             本題は、私が近場など『ウロウロする時様のママチャリ』が昨日、盗難に遭ちゃいました。

             今まで使い勝手のいい、乗り心地のセコンドカーだったのに

             持って帰った犯人様どうか返してちょ~~だいm(__;)m・・・お・ね・が・い

             仕方ないので泣く泣く(;T_T;)家族から今風のタウンチャリを借りて

             近くの交番に盗難届をば出して

             ちっとコンビニまで所用です ↓

               

             簡単に言うと『オリタタミチャリ』でした。

             これ乗ってると若返ったような気持ちになるのは老けた証拠でしょうか(--〆)

             

 


アメンボ

2011-07-09 | 田舎暮らし

             知らず知らずのうちにエアコンの効いている施設へ足が運ぶついこの頃・・・

             一度入ると出れないですね。

             私が良く行く某XX書店なんか最高ですね・・・勉学に、情報収集、おまけにクーラー付き

             これで後、冷たいコーヒーなどあれば最高ですね。

             どう見てもサボりにしかみえないですけど

 

             しかし、最近の暑さは尋常ではありませんねぇ

             毎日毎日33℃では思考も鈍ってきます。

             昔の田舎暮らしはこんなに暑くはなかったですよ

             そのせいか近所の田んぼでは『アメンボ』が大量発生していますね

             

             写真では数匹ですがその周りはうじゃうじゃ(@_@;)

             昨年はこんなに多くはなかった様に思いますけど

             昆虫が集まるとやはり 『気持わりぃ~~い!!』ですね

             涼しくなれる田舎暮らしをご紹介してますが・・・・天気にはかてましぇん(>_<)

 

             こんな亜熱帯地方みたいな田舎ですがなかなかのんびり出来ますので

             これからもさぬきをご贔屓にです♪m(__)m♪

             


あじさい

2011-07-06 | 田舎暮らし

             車で移動することが多い毎日ですが最近では至る所で必ず見る事が有る

             【アジサイ】もこうしてまじかで見ると綺麗ですよね。

             

             今回は道の駅の遊歩道で眺めさせて頂きました。

             種類も100種類以上全国的にあるんですね・・・・・・・へぇ(-。-)y-゜゜゜

             見慣れているタイプの紫、白が好きですがねぇ。

             決してサボっている訳ではないのでアシカラズm(__)m

 

             こんな綺麗なアジサイ満開の田舎へおいでまあせ♪」

             ・・・・・・・・・・・・・ってアジサイは何処でもあるか~

 

             香川でもアジサイが多く見れる所でこんな ↓ 所もありますよ!

                           http://www.mannoukouen.go.jp/ まんのう公園HPよりです。

                           7月16日~ですのでお見逃しなく(^_-)-☆

 


ちっと休憩するでぇ!

2011-07-02 | 田舎暮らし

             毎年夏が来ると早く冬が来てちょ~だい・・・・と言ってみたり

             冬が来ると夏が来てちょ~だい・・・などと矛盾した事を発している田舎の零細企業です

             しかし「めちゃ!!」暑いですねぇ

             先月、1都市では過去最高の気温を出したとかニュースでは聞きましたが

             このまま行くと人間の「蒸し焼き」の出来上がり~っとなるかも(>_<)

             仕事柄、人気の少ない所に行く事が多いこの頃ですが

             今日も自然のマイナスイオンを浴びて来ましたよ

             こんな湖畔(内場ダム)でひっそりと生活出来ればいいのになぁ~↓

                     香川県HPより→http://www.pref.kagawa.jp/kasensabo/dam/kanri/07naiba.html

                     

                    ダム西岸はミニペンションが並ぶミニリゾート地になっており

                    近所にはXXXX牧場も隣接しております。

                    その牧場の爆乳(ホルスタイン)です↓

                             

                                  

                         ご立派です!!

                         お~っと時間ですので仕事に戻ります。

                         約数十分でしたが癒された時間でした\(^o^)/

                                        


分けつ

2011-06-30 | 田舎暮らし

             ここ数年間、家族の物と一家の大黒柱の私の物とを区分けされている

             家ではペットの方が大切にされている田舎ジジイデス。

             皆様は、大切に扱われているでしょうか?

             マルチな不動産業者の私は自家菜園を時折楽しんでお客さまに

             その楽しさをお伝えしては田舎暮らしの素晴らしさをおススメしています(^_-)

             皆様はご存じでしたか・・・お米の苗が1本→2本→3本・・・と増殖していく事を

             

             写真の苗も田植え時は、2、3本しか植えてないのですが

             田植えから33日目(発芽から55日)

             このころになると分けつ(増殖)もひと段落です。

             一粒の種から・・・あ~~ら不思議【1本が2本、2本が3本、3本が4本】♪

             このまま行くと何本でも増える様ですが実は6、7本が限界です(・・?

             その後は、穂を付けるための準備段階に入ります。

             

             金のなる木もこの様に有ればいいのですがねぇ

             私の場合自宅ではは、『分けつ』ではなくて 『分別』 されていますのであしからずm(__)m

                 では愚痴っぽくなりましたのでお仕事お仕事します。

              参考資料クボタHPより抜粋しました。↓

             http://www.tanbo-kubota.co.jp/watching/watching20.html 

              

             


マイナスイオン全開

2011-05-08 | 田舎暮らし

                              仕事柄山間部を移動する事が多く、連休最終日だと言うのに

             ただ黙々と仕事ばかりの毎日な田舎おやじですが連休は如何だったでしょうか。

             

             今日もまた移動で山間部を移動中マイナスイオンを頂きに滝に打たれてきました(イメージだけ)

             三木町小蓑近隣の『紅の滝』 ↓

             

                  

                   気温が26℃以上あったので飛び込みたかったですが

                   一応理性ある人間なので止めました(^_-)-☆

                   落差が11メートル有りさぬきでは一番ですね。 

                   

                   ふ~んそうなんですね~!

                   キャンプ場併設なので便利でいいかも

 

                   アウトドアーなおやじなので仕事そっちのけでキャンプにくるぞw~~!

                 

                   現実と理想に阻まれたついこの頃でした・・・   ではでは