goo blog サービス終了のお知らせ 

たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

10月29日・・・・”11

2011-10-29 04:54:23 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

    肉の日(毎月)

    ▲自由党解党(1884)
    ▲スエズ運河条約成立(1888)
    ▲早・慶・明3大学野球リーグ成立(1914)
    ▲トルコ共和国成立(1923)
    ▲閣議、「支那」を「中華民国」と呼称することに決定(1930)
    ▲第1回宝くじ発売、1枚10円、1等賞金10万円、売上は2500万円(1945)
    ▲千葉県船橋市で日本初のオートレース開催(1950)
    ▲イスラエル軍、シナイ侵入。スエズ戦争勃発(1956)
    ▲人工甘味料チクロ使用禁止に(1969)
    ▲酒田大火(1976)
    ▲「防衛計画の大綱」で防衛費の総額をGNPの1%以内にすることなどを
     決定 (1976)

    誕生:ハレー(天文学者1656) 井伊直弼(政治家1815) 並河萬里(1931)
       水野英子(漫画家1939) 浜畑賢吉(俳優1942) 小栗康平(映画監督1945)
       リチャード・ドレイファス(俳優1947) 
       小倉一郎(俳優1951) 志穂美悦子(1955) 周防正行(映画監督1956)
       中村児太郎(1960) 高嶋政宏(俳優1965) つんく[シャ乱Q](1968)

    誕生花:西洋りんご (Crab Apple)     花言葉:導かれるままに

 

プロ野球は、今日からCSです。

 

セリーグは、ヤクルトVS巨人

パリーグは、日ハムVS西武

 

予想は・・・・ヤクルトと日ハムが次のラウンドへ進出するはず^^

がんばれ~~~!

 

 

さて、ハンギングちゃんもネタ切れ・・・・

今日からは、淡路島で訪れた”淡路花さじき”で撮ったやつをば

 

淡路花さじき→http://www.hyogo-park.or.jp/hanasajiki/

 

ほんと広くて気持ちよくて・・・

駐車場ほか、全て無料ですし、絶対行くべきです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では・・・・

 

 


10月28日・・・・”11

2011-10-28 05:01:25 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

    速記の日(日本速記協会)、日本ABCデー、にわとりの日(毎月)

    ▲大内義弘挙兵、応永の乱(1399)
    ▲信長、京都妙光寺で茶会を催す(1575)
    ▲ハーバード大学創立(1636)
    ▲廃藩置県さらに進み、府県改置へ(1871)
    ▲山口で萩の乱(1876)
    ▲田鎖式速記の考案者・田鎖綱紀が東京で日本初の速記講習会を開催(1882)
    ▲上野不忍池で初の競馬(1884)
    ▲アメリカ独立100年祭を祝い、フランス・アメリカ間友好のため、フランス
     国民の募金をもとに作られた自由の女神像が贈呈される(1886)
    ▲日本最大の内陸地震、濃尾大地震(1891)
    ▲日中国交回復を記念して康康(カンカン)と蘭蘭(ランラン)が上野へ。
     公開後の1年間で入園者は900万人を突破(1972)
    ▲木曽の御岳山爆発(1979)
    ▲ロッキード事件丸紅ルート公判で榎本三恵子が「蜂の一刺し」証言(1981)
    ▲W杯サッカーアジア地区予選最終日、ロスタイムでイラクに得点され引き分けた
     日本は悲願のW杯出場の夢敗れる。「ドーハの悲劇」(1993)

    誕生:エラスムス(1466) ジェームス・クック(探検家1728)
       ツルゲーネフ(1818) 市川左団次(初代)(俳優1842)
       嘉納治五郎(1860) 矢口高雄(漫画家1939) 蟹江敬三(俳優1944)
       清水義範(作家1947) 立花ハジメ(1951) 江藤潤(俳優1951)
       和田加奈子(1961) ジュリア・ロバーツ(女優1967)
       倉木麻衣(歌手1982)

    誕生花:むくげ (Rose of Sharon)      花言葉:デリケートな美

 

週末です。

給料ももらったさかいに、みな飲みに行くんかな~?

楽しんで来てや~~~~ 

 

 

さて、今日も続くよハンギング~~!

 

 

 

 

 

 

 

 

では・・・・

 


10月27日・・・”11

2011-10-27 04:59:44 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

    読書週間
    ●古本祭(東京千代田区・神田古書書店街)

    ▲空海、死後弘法大師の名をおくられる(927)
    ▲徳川家康、大坂城で秀吉と会見(1586)
    ▲寛政の改革、書籍出版取締令に及ぶ(1790)
    ▲安政の大獄で吉田松陰ら刑死(1859)
    ▲秋月の乱(1876)
    ▲横浜で日本初の近代的上水道水開始(1887)
    ▲浅草・凌雲閣に日本初のエレベーター設置。12階(1890)
    ▲東京中央放送局、初めて海外に電波を送る(1930)
    ▲渡辺選手、小児マヒを克服し国体出場を果たす(1969)
    ▲日刊ゲンダイ創刊で駅売り夕刊ブーム到来(1975)

    誕生:パガニーニ(1782) アイザック・シンガー(1811)
       セオドア・ルーズベルト(米26代大統領1858) 渡辺はま子(歌手1910)
       大屋政子(1920) 半村良(作家1933) 堀内孝雄(歌手1949)
       渡辺いっけい(俳優1961) 高嶋政伸(俳優1966) 田中実(俳優1966)

    誕生花:野ばら (Briar Rose)     花言葉:詩
    -------------------------------------------------------------
    ●アイザック・シンガー
    ミシンの発明者。アメリカ人。
    ちなみにミシンは日本での呼び名で英語ではソーイングマシン。マシンが
    なまってミシンになった。

 

読書週間ですね。

最近は、時代小説を読みあさっております。

ブックオフでいっぱい買って・・・・・

 

 

さあ、ハンギングシリーズです^^

 

 

 

 

 

では・・・

 


10月26日・・・”11

2011-10-26 04:51:28 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

    原子力の日(科学技術庁1964)、ふろの日(毎月)

    ▲江戸幕府、五人組制度を強化(1637)
    ▲中山みき、天理教をひらく(1838)
    ▲旧ソビエト成立(1905)
    ▲榎本武揚、死す(1908)
    ▲伊藤博文、ハルビンで射殺される。狙撃者の抗日運動家・安重根はその場で
     逮捕(1909)
    ▲ベトナム共和国成立(1955)
    ▲文部省による中学生一斉学力テスト実施(1961)
    ▲茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初の原子力発電成功(1963)
    ▲金沢の兼六園と京都の浄瑠璃寺庭園が特別名勝の指定うける(1964)
    ▲JR東日本が上場(1993)

    誕生:ミッテラン(仏元大統領1916) 櫻井よしこ(ジャーナリスト1945)
       チャック・ウィルソン(タレント1946) 北方謙三(作家1947)
       小倉久寛(俳優1954) 野村義男(1964) 井森美幸(タレント1968) 
       原田龍二(1970) 佐々木収[moon child](1971) 千秋(1971)
       
    誕生花:すいば (Rumex)      花言葉:情愛

 

 

給料日も終って、今日あたりから忙しくなるかな??

 

さっ、今日もハンギング~~!

 

 

 

 

 

 

 

なんか写りが悪いね・・・

へたくそ~~~

 

 

では・・・・

 


10月25日・・・”11

2011-10-25 04:55:16 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

    民間航空記念日

    ▲島原の乱(1637)
    ▲「君が代」完成 (1880)
    ▲第1回文部省美術展覧会(文展)が上野の元博覧会内美術館で開催(1907)
    ▲神風特攻隊、レイテ沖海戦出撃(1944)
    ▲戦後最初の国内民間航空会社としてこの年設立された日本航空が、
     東京~大阪~福岡間の運航を開始。一番機「もく星号」はノースウエスト
     航空への委託運航(1951)
    ▲世界バレーボール選手権で「東洋の魔女」日本女子チーム優勝(1962)
    ▲八海事件の被告全員無罪の判決(1968)
    ▲リサイクル法施行(1991)

    誕生:ヨハン・シュトラウスII世(作曲家1825) ビゼー(作曲家1838) 
       徳富蘆花(1868) パブロ・ピカソ(画家1881) 土門拳(1909)
       立木義浩(1937) 日野皓正(ミュージシャン1942)
       山本浩二(1946) 大和田伸也(俳優1947) 金沢明子(歌手1954)
       宇都宮隆(ミュージシャン1957) 大仁田厚(プロレスラー1957) 
       ラッキー・池田(1959) 五嶋みどり(バイオリニスト1971)
       
    誕生花:かえで (Aceracede)     花言葉:遠慮

 

 

 

さて、百段苑の写真は底をつきましたんで・・・・

淡路島で撮った他の花ちゃんたちを今日からアップップ~~

 

 

 

ホテルの近くに飾ってあったハンギングちゃんたち!

 

 

 

 

 

みな上手に作らはりますな^^

 

 

では・・・・

 


百段苑7!

2011-10-24 04:54:28 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

国連デー、世界開発情報デー

▲フランスの三色旗制定(1790)
▲わが国初の鉄道トンネル工事(1870)
▲西郷隆盛、参議辞職(1873)
▲熊本で神風連の乱(1876)
▲ニューヨーク株式市場大暴落、世界恐慌始まる。暗黒の木曜日(1929)
▲太平洋戦争レイテ沖海戦(1944)
▲マッカーサーによる、新聞の自由・独立勧告(1945)
▲国際連合憲章発効(1945)
▲東京オリンピック閉幕。日本の獲得メダルは金16、銀5、銅8(1964)
▲南海・野村克也捕手、打撃三冠王に輝く(1965)

誕生:ジルベール・ベコー(歌手1927) 高松英郎(俳優1929) 宇津井健(1931)
   渡辺淳一(作家1933) ビル・ワイマン[Rストーンズ](1936)
   ケビン・クライン(1947) 夏樹陽子(女優1954) 辻発彦(1958)

誕生花:梅 (Prunus Mume)     花言葉:高潔な心
---------------------------------------------------------------
●国連デー
1945年10月24日、国際連合の発足を定めた国際憲章が発効したのを記念したの
がこの日。ニューヨークに本部を置く国際連合ことThe United Nationsはアメ
リカのルーズベルト大統領が考えた名称。日本は1953年に加盟が認められた。

 

昨日は、たこむすめ久々に忙しかった。。。。

祭り効果でしょうか?

祝儀分は、返してもらったかな??

いや、土曜日があかんかったから、返ってないな~。。。

また、今日から・今日から!

 

 

さっ、今日も花ちゃんのお勉強^^

 

 

 

 

 

 

これにて、百段苑シリーズ終了~~~

 

では・・・・

 


百段苑6!

2011-10-23 06:00:58 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

    電信電話記念日(日本電信電話公社(現・NTT)1950)
    ◆霜降(そうこう・二十四節気のひとつ。露が冷気によって霜となって降る)

    ▲貨幣の流通を目的とした、蓄銭叙位令発布(711)
    ▲江戸幕府、風俗統制のため女歌舞伎禁止(1629)
    ▲日本初の公衆電信線の建設工事が着手される(1869)
    ▲征韓論敗れ、富国強兵推進へ(1873)
    ▲江戸幕府の五人組にならい、隣組制度化(1935)
    ▲横綱前田山の不祥事発覚・野球見たさに場所休場(1949)
    ▲第一次オイルショック(1973)
    ▲江崎玲於奈、ノーベル物理学賞受賞(1973)

    誕生:華岡青洲(1760) 西園寺公望(政治家・公爵1849) 
       土井晩翠(詩人・英文学者1871) 鈴木瑞穂(俳優1927)
       渡辺美佐子(女優1932) ペレ(1940) 岸ユキ(タレント1948) 
       坂口良子(女優1955) 渡辺真知子(歌手1956) 神津カンナ(1958) 
       矢部浩之[ナインティナイン](1971) 秋篠宮眞子(1991)

    誕生花:ちょうせん朝顔 (Thorn Apple)   花言葉:愛敬

 

 

さっ、花ちゃんのお勉強~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では・・・

 


百段苑4!

2011-10-21 04:57:19 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

    あかりの日(日本電球工業会など1981)、国際反戦デー

    ▲マゼラン海峡発見(1520)
    ▲伊能忠敬、全国地図の作成開始(1800)
    ▲米総領事ハリス、徳川13代将軍家定に謁見(1857)
    ▲発明王エジソンが日本産の竹を焼いて作った炭素を用いた白熱電球を完成(1879)
    ▲東京専門学校(早稲田大学の前身)開校式(1882)
    ▲野球の第1回早慶戦開催(1903)
    ▲国家公務員法公布(1947)
    ▲朝永振一郎、ノーベル物理学賞決定(1965)
    ▲銀座でウーマンリブ旗揚げ(1970)
    ▲志賀直哉没(1971)
    ▲巨人・長嶋監督が辞任(1980)

    誕生:徳川吉宗(江戸幕府8代将軍1684) A・ノーベル(化学者1833)
       江戸川乱歩(作家1894) 岡義武(1902) 白川由美(女優1936)
       五月みどり(女優1939) 蛭子能収(漫画家・タレント1947) 
       大場政夫(1949) 上田照夫(1952) 永島敏行(俳優1956) 
       キャリー・フイッシャー(1956) 渡辺みなみ(キャスター1957) 
       渡辺謙(俳優1959) アルシンド(サッカー選手1967)

    誕生花:あざみ (Thistle)     花言葉:独立
    -----------------------------------------------------------
    ●アルフレッド・ノーベル
    ノーベル賞の制度設立者。
    ダイナマイト、無煙火薬、起爆剤と次々に爆発物を発明した科学者ノーベルは
    実験中に弟の爆死という不幸に会いながらも研究を続行し、「恐れを知らぬ
    男」と評された。しかし、自分の発明による火薬が戦禍を拡大させたことを悔
    い、火薬工業で成した168万ポンドの財産すべてを人類の平和と進歩に功績の
    あった人に寄与するよう遺言した。

【今日は何の日?】TOP <script src="http://www.google-analytics.com/ga.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"></script>

 

いつもの、今日は、何の日??

がアクセスでけなんだ・・・・なんで??

 

まあ、それにしても昨日も一昨日も、チラシ効果は全くなかった。。。。

折り込みは、ほんとあきまへんわ~~

もう、地道にポスティングのみでやっていこうと思ったたこちゃんでした^^

 

今日は、ちょっとくらい忙しくなってや~~~

 

 

さっ、花ちゃんのお勉強^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 


百段苑4!

2011-10-18 04:53:38 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

統計の日
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。1870年(明治3年)に今の生産統計の起源となった「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、旧暦の9月24日(新暦の10月18日)だったことから。
世界メノポーズデー
「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」のことで、更年期前後の女性がどう生きるかを考える日。
冷凍食品の日
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。
ミニスカートの日
1967(昭和42)年、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日し、ミニスカートブームが起こりました。
フラフープ記念日
1958(昭和33)年、フラフープが日本で初めて発売されました。 1本270円で、一か月で約80万本という爆発的な売り上げを記録する大ブームになりましたが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売れ行きが落ちました。

 

野球は??

 

 

パ・リーグ(17日)
ロッテ 2-2 西 武 終了

 

一試合だけ・・・

さあ、今日はオリックスです。

最終戦に勝てばCS出場権獲得!

大一番・・・・金子はん、たのんまっせ~~~~

 

 

さっ、お花ちゃんのお勉強^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では・・・・

 

 


百段苑3!

2011-10-17 04:51:25 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

神嘗祭
1947(昭和22)年までの祭日。天皇が、その年の新穀を伊勢神宮に奉納する祭。 1871年に定められた時点では9月17日であったが、1879年にこの日に改められた。
貧困撲滅のための国際デー
1999(平成11)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。International Day for the Eradication of Poverty
貯蓄の日
1952年(昭和27年)に貯蓄増強中央委員会の提唱で制定された日で、貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。10月17日は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味合いを持っている。
上水道の日
1887(明治20)年、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始されました。 イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していました。
沖縄そばの日
1978(昭和53)年、「沖縄そば」の名称が公正取引協議会が正式に呼称認定され、また、全国麺類名産・特産品に指定された。
カラオケ文化の日
全国カラオケ事業者協会が設立されたこの日を同協会が申請し、日本記念日協会により認定された。カラオケを通じた文化活動、国際文化交流イベントがおこなわれる。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。

 

なすを食べましょう今日は^^

 

野球は??

 

セ・リーグ(16日)
巨 人 12-4 中 日 終了
阪 神 2-0 広 島 終了
パ・リーグ(16日)
西 武 4-4 ソフトバンク 終了
日本ハム 0-2 楽 天 終了

 

真弓監督は、ついに解任となりましたね。

阪神のCS出場が、巨人が勝ってなくなってしまったので・・・

さて、誰が監督になるのか?

楽しみでんな~~^^

 

さっ、今日も花ちゃんのお勉強~~

 

 

土俵入り?

相撲か??

 

 

 

 

 

 

では・・・