goo blog サービス終了のお知らせ 

たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

たこむすめへの道10!

2010-03-23 04:03:47 | たこむすめへの道!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。

世界気象デー
世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。 1950(昭和25)年、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足しました。 WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織です。日本は1953(昭和28)年に加盟しました。

 

昨日はですね・・・・

倉庫の荷物を少しだけ、新店舗へ運びました。

 

 

整理をろくにしてへんから、どこに何があるやら??

冷蔵庫3台・たこ焼・お好み焼きの鉄板etc・・・・

わての財産ですわ^^

今月中には、全て運んでしまいます。

まあ、荷物運ぶのは今の本業やし、楽勝でんな

 

 

そうそう、昨日は荷物を運んだあと、阪大病院に入院してる”まほ”を見舞ってきました。

 

 

可哀想に、暇をもてあましております^^

 

小さい頃から心臓が悪く・・・

生まれてすぐに手術して、人口弁を入れてるのですが、

その周りの発育が???

 

よって、またまた手術

手術は、もちろん成功です^^

それから10日ほど、まだ退院の許可は出ずに・・・・

 

 

ペースメーカーをつけています。

可哀想・・・・

 

早く元気になって退院したら、大好きなたこ焼にヤキソバが待ってるよ

 

がんばってね

 

さっ、

本日の予定は・・・・水道を出るようにしてもらって、掃除です。

がんばろうっと

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090323

 

 


たこむすめへの道9!

2010-03-22 05:15:29 | たこむすめへの道!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

祝日・休日
振替休日
祝日法の改正により1973年(昭和48年)年4月から設けられた休日

世界水の日
国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定し、翌1993年(平成5年)から実施した国際デー。地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そうというもの。
放送記念日
1925年(大正14年)の今日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたことを記念して、NHKが1943年(昭和18年)に定めた日。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。

 

振り替え休日です。

昨日も、あっちこっちで車は大渋滞~~

 

車で思い出しましたが、うちの近所を通る”緑立つ道”・・・第2京阪国道が完成!

土曜日から通行可能となりましたhttp://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/

 

上は、高速道路で下は一般道。

これでね、うちから京都までの時間が大幅短縮されそうです^^

 

国道1号線の慢性渋滞がちょっとはましになるかな??

 

 

しかし、昨日の黄砂にはまいりましたね。

車が・・・・

そんな中、奈良は山の辺の道をウォーキングしてきました~~

 

 

浮見堂・・・

おっ月さんちゃいまっせ、太陽さんが黄砂で。。。

視界も悪かった^^

 

風もすごくて、夕方飯盛山に登ったときには・・・・

 

 

視界爽快~~

大阪湾が綺麗に見えました^^

 

 

さっ、今日もまた渋滞にもまれながらのお出掛けですか??

イライラしないでね

 

 

お仕事のみなさ~~ん・・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090322

 

 


たこむすめへの道8!

2010-03-21 05:08:29 | たこむすめへの道!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

祝日・休日
春分の日
自然をたたえ、生物をいつくしむ
二十四節気・雑節等
彼岸
雑節 彼岸の中日。
春分
二十四節気の一つ 旧暦二月中気
雀始めて巣くう
七十二候の一つ(10候)。

カラー映画の日
1951年(昭和26年)のこの日、国産初の総天然色(カラー)映画「カルメン故郷に帰る」が封切られた。映画監督は木下恵介、主演は高峰秀子。ストリッパーの主人公が、成功したと偽って故郷の信州に帰り、さまざまな騒動を巻き起こすという喜劇。
催眠術の日
催眠術をかける時のかけ声「3、2、1」から。
国際人種差別撤廃デー
1966(昭和41)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1960(昭和35)年、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡した。この事件が国連が人種差別に取り組む契機となった。世界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開される。(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)
ランドセルの日
3+2+1の合計が小学校の修業年数の6になることから増田利正氏が提唱。ランドセルを手のひらにのるミニサイズに加工する店、ミニランドセルの「スキップ」を経営している。
遊園地の日(西日本)
(3月第3日曜日)
[[諸外国の記念日]]
ベニト・ファレス建国の父誕生日
(メキシコ)
[[著名人の誕生日・命日]]
和泉式部忌
平安中期の歌人・和泉式部の忌日。越前守大江雅致と越中守平保衡の娘の子で、和泉守橘道貞と結婚し「和泉式部」と呼ばれるようになる。式部の恋愛事件により、道貞と離別して藤原保昌と再婚し、藤原道長に「うかれめ」と揶揄される。
弘法忌,空海忌,御影供
真言宗の開祖・空海が835(承和2)年に高野山・奥の院で入寂した日。真言宗では「御影供」と呼ばれる。

 

お彼岸の中日です

墓参りしてこよう~~っと^^

 

さて、借りました店舗、現在の様子は・・・・

 

 

前は、美容室だったらしく綺麗になってます。

でも・・・・

 

持ち帰り専門店ですから、入り口やら壁は取っ払いたいのです。

 

しかし、真ん中に建物を支えるやつが1本入ってて、壊せない・・・・

どうしようか考え中

 

よって、予想より時間がかかりそうなので、オープンを1週間先延ばし。

4月10日オープン予定に変更しました。

 

ってなわけで、今日・明日はゆっくりさせてもらいまっさ

 

 

今日のお写真・・・・

 

 

家の2階から見える夕焼け

あっちの家と家の間に沈む夕焼け・・・・

数日間しか楽しめませんけど^^

 

もうちょっとアップ

 

 

美しい~~

 

 

さっ、3連休の中日!

昨日は、渋滞に大荒れの天気・・・・

今日も続きそうです。

 

気をつけてお出掛けください

 

お仕事のみなさ~~ん・・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090320

 


たこむすめへの道7!

2010-03-20 04:37:46 | たこむすめへの道!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

LPレコードの日
1951(昭和26)年、日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」の名前で発売されました。
太陽の日
ソーラーシステム振興協会が制定。昼夜の時間がほぼ等しいとして、春分の日が選ばれた。
東京国立博物館開館記念日
1882年(明治15年)の今日、東京・上野寛永寺跡に国立中央博物館として開館。日本の博物館の始まりとなる。
電卓の日
日本事務機械工業会が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。 制定当時は記念イベントを開催していましたが、現在では何も行われていません。
卵の日
エッグ・アートのカリフォルニア・ファンシー・エッグが制定。生命が芽生える日として、春分の日と同じ日が選ばれた。
上野動物園開園記念日
1882年(明治15年)の今日、東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園した。
同窓会の日
懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。

 

 

さてさて、契約も無事完了しまして・・・鍵もいただいたし

今日から工事スタート~~

9時に集合して・・・・いつも看板やらチラシやらを作ってもらってるHさんと一緒に^^

明日からの写真は、店の進み具合でんな^^

 

今日は、昨日の続き、河川公園の写真をば

 

 

こちらには、桜ちゃんが

 

 

染井吉野みたいですが・・・・

 

 

泰山府君・・・

難しい名前でんな^^

 

 

 

いいですね~~

 

 

 

これは、また違う種類ですね・・・

 

 

名札は、なかった・・・

 

 

さっ、3連休です。

今日は、春満開~~

お出掛けします???

 

気をつけてくださいね

 

 

お仕事のみなさ~~ん・・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090319

 

 


たこむすめへの道6!

2010-03-19 04:19:58 | たこむすめへの道!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
社日(春)
雑節 春分・秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日。生まれた土地の産土神(うぶすながみ)に参拝する日。

聖ヨセフの祝日
聖母マリアの夫であり、イエスの育ての親。父性・家族の守護聖人。 5月1日が労働者としてのヨセフの祝日になっています。
カメラ発明記念日
1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールによって写真機が発明された。この写真機はダゲレオタイプであった。
アカデミー賞設立記念日
1927年(昭和2年)にアメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立された。
ミュージックの日
音楽関係の労働者の団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定した日。3月19日をミュー・ジックと読ませる語呂合せから。制定の目的はクラブなどで働く演奏からの存在をアピールするため。

 

さて、今日は新店舗の契約日でございます。

大安を選びました^^

保証金と1か月分の家賃&不動産屋さんへの手数料(家賃1か月分)

と書き込んで捺印した契約書を持って・・・・

 

そして、明日からは工事~~

水道に電気にガス・・・

あっ、電話も。

ようけあっちこっち電話せんといかんわ

がんばろうっと^^

 

さっ、今日の写真は・・・・

日曜日の夕方、近所の河川公園をジョギングがてら撮影

 

 

 

もくれんは、ええですね・・・・

 

 

 

 

芝生も緑になってきました。

山は、まだやけど・・・・

 

 

これは、梅?もも??

 

 

 

これは??

 

 

名札がありました・・・

 

 

タチヤナギだそうです。

 

 

これは、春らしいですね^^

 

 

 

何でしょうか??

 

 

これも、水仙ですか??

 

つくしも、あほほど出てました~~

 

 

すごいね^^

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090319

 


たこむすめへの道5!

2010-03-18 04:33:24 | たこむすめへの道!

おはようございます!

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
彼岸入
雑節 この日を含めた7日間が彼岸の期間。

明治村開村記念日
1965(昭和40)年、愛知県犬山市に博物館明治村が開村しました。 博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館です。
マージャンの日
(毎月第3木曜)
精霊の日
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。

 

お彼岸さんですね・・・・

もう春だ^^

 

春の画像をば

 

 

つくしんぼちゃん

 

 

 

 

さあ、今日の予定は・・・・

明日が本契約です。

契約書も添付書類も用意できてるし、何もすることなし

 

飯盛山にでも登りますかね。

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090318

 

 


たこむすめへの道4!

2010-03-17 04:24:30 | たこむすめへの道!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

漫画週刊誌の日
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
セント・パトリックデー
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。それにちなみシンボルカラーの緑色のものを身に付けると幸福になれるとされる。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。

 

さてさて、今日の予定は・・・・

不動産屋さんも休みやし、契約書を書くくらいかな?

あとは、チラシを考えて行かないとあかんか???

 

もうないかな?????

 

 

さっ、写真ちゃん^^

明日香へ行く途中で見つけた桜ちゃん???

 

 

満開です

 

 

 

 

可愛い、小さな花でした

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090317

 

 

 


たこむすめへの道3!

2010-03-16 04:17:57 | たこむすめへの道!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
菜虫蝶と化す
七十二候の一つ(9候)。

国立公園指定記念日
1934年(昭和9年)のこの日、瀬戸内海、霧島、雲仙の三ヶ所を内務省が日本で初めて国立公園に指定したことにちなんで。
十六団子
田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われます。 10月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供えます。

 

さて、今日の予定は・・・・

不動産屋さんに行って、契約書をもらってくることくらいかな?

それに書き込んで、判子を押して・・・・

 

金曜日に本契約です。

普通は、契約の日から家賃は発生するんですが、ここの家主さんは優しい

工事が終わって、オープンの日まで無料にてしてくれはります。

 

ゆっくり落ち着いて、考えられますわ。

ありがとうございます

 

さっ、今日のお写真・・・

 

 

 

ヒカン桜でしたっけ??

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090316