goo blog サービス終了のお知らせ 

岡崎→横浜→金沢にやってきました

愛知県岡崎市から横浜を経由して、2023年に金沢にやってきました。主にロードバイクとグルメの話題をつぶやきます。

焼き鳥とか

2013-12-22 20:12:30 | グルメ

毎年クリスマス付近に丸どりを焼く。

なまめかしいお肌。


こんがりと焼けた。


ムシャぼり食った。


デザート1:ロックフォール・パピヨン・プレミアム 9か月熟成
こんなに美味しいロックフォール!
春のミルクのみ使用。鮮烈なすがすがしい美味しさ。青カビとのコントラストが最高。嫌味が全くない。


デザート2:妻作シュトーレン
美味しいものの最後に甘い美味しいもの。


ごちそうさん!


アクアイグニス コンフィチュール・アッシュ他

2013-10-27 20:11:28 | グルメ

四日市ちびっこ大会から帰る途中に四日市菰野の有名スポットに立ち寄る。
アクアイグニス

ちょっとお洒落そうなところ

ケーキ屋さん


パン屋さん。ここでパンを買って昼食にした。


温泉


ケーキ屋さんでカタツムリのロールケーキを買う。
コンフィチュールアッシュというお店。

スポンジふわふわ、クリームとても美味しい。
帰宅して食す。
お腹いっぱい。

夜は焼き肉へ。自宅の近くのたつ家。

キレ坊主は最後の石焼きビビンバ完食できず。
父と母がお手伝い。
さらにお腹いっぱい。
今日はカロリー消費せず、摂取ばかり。
明日から頑張ろう日本!


週末走らず、グルメネタ

2013-10-20 23:25:14 | グルメ

零細企業。
雨なので自転車乗らずに仕事に励む。
はかどったので、良かった、良かった。

・蓬莱泉グラッパ
妻が香嵐渓でゲットしたのを昨夜飲む。
酒粕を蒸留して作ったお酒。
まさしく酒粕の風味がいっぱい。
そして甘かった。
自分的には面白いお酒だと思った。
世の中、いろんなお酒があって面白い。

・コーリンベール
ぴっと近くのケーキ屋。
昨夜食べる。
値段はそこそこ。
しかし・・・、
忘れることにしよう。

やっぱりフランボアジーヌが無くなったのは痛い。


松本グルメ 石垣サブレ

2013-09-05 22:27:25 | グルメ

長野県松本市はサイクリストにとっては有名なところ。

でも、松本銘菓のこれを知っている人はあまり多くないのではないかと思います。

天守石垣サブレ  松本城が描かれている時点で終わっていると思えてしまう。

間にホワイトチョコレートのクリームがはさまれています。


一見して美味しそうにはとても見えない外見。
ところが、食べてみるとみな絶賛する美味しさ。

お中元とお歳暮に美味しいお菓子の贈り合い(の競争)をしている知人に今年はこれを贈ってみたところ、
見た瞬間は「なんじゃこりゃ?」と思ったらしいが、
食べて美味しさにびっくりしたみたいで、「完敗です」のメールが届きました。

松本恐るべし。

来年の美ヶ原と乗鞍のお土産はこれだね。
通販も出来るよ。

というわけで、これから夜練行ってきます。


8/16 ランチ アンフュージョン

2013-08-18 19:47:24 | グルメ

8/16は妻とランチへ。
男川駅近くのカジュアルフレンチのアンフュージョン。
ご夫婦で営まれているお店。

ランチは1500円、2000円、2500円の3つ。
2000円のコースはスープ、前菜、メイン、デザート、コーヒー。2500円はメインが魚と肉の2品。

スープはジャガイモの冷製スープ。
さっぱりしていておいしかった。

前菜。豚肉のゼリーよせ。

ソースがおいしかった。
さっぱりと食べられる。

妻の前菜。北寄貝のマリネ。


魚メイン。鯛のなんとか。

甘めのソース。
しっかりコクがあって、食べごたえあり。おいしかった。

肉のメイン。ローストポーク。

肉は柔らかジューシー。
ソースは甘い。自分には甘すぎた。

デザート。アイスクリームとナシのコンポート。

さっぱりしていながらも味はしっかりとしていて美味しかった。

ボリュームは満点。お腹いっぱいになった。


オカザえもんプリン

2013-08-10 20:48:39 | グルメ

全国2位になったオカザえもん、今日は東岡崎駅の1日駅長を務めたようだ。

ということで、今夜のデザートは「オカザえもんプリン」。



1個320円(税抜)

パステルで売ってる。
人気なのですぐに売れ切れる(らしい)。

とろとろプリン。味は悪くない。
量は多い。お腹いっぱいになった。

これでパワーをもらって、暑さに負けずに走ろう。


岡崎グルメ レストランミヤタ

2013-07-14 22:44:28 | グルメ

今夜は家族で外食。
ぴっと近くのレストランミヤタへ。

オーナーシェフは天皇家の料理番としても働いたことがあるとのこと。
店は十五席ほどでこじんまりしています。

家族四人ともコース料理を頼んだ。前菜、肉料理、デザートはそれぞれいくつかから選ぶ。

先付はグージェールとオリーブマリネ
美味しかった。

前菜
奥三河絹姫サーモンマリネいくらグレープフルーツサラダ仕立て

彩りもよく、ソースも美味しかった。もちろん素材もね。

次はスープ
ビーツの冷製ポタージュ ローズマリーアイスクリーム

色がきれい。ローズマリーアイスクリームが良いアクセントになっていて、飽きが来ない。

魚料理
三河一色漁港のホウボウのポワレ ベルモットソースと大葉のピューレ

表面をカリッと焼いてある。もう少し浅い焼きでもよかったかな。
ソースはあっさりめ。次の肉料理のことを考えるとあっさり目の方がよい。

肉料理
三河牛ほほ肉の赤ワイン煮込み岡崎八丁味噌風味
この店のスペシャリテ

しっかり煮込んである。ソースはとても濃厚。人によって好き嫌いがあるように思う。
この地域の食材を使ってオリジナルな料理を作るということでは良い料理だと思う。

お口直しの桃とミントのグラニテの後はデザート
マンゴープリン パイナップルソルベ オレンジジュレ

三つのバランスがとても良い。単品だけよりも、合わせて食べたときに数倍美味しくなる。
ほかのお皿にも言えることだが、この店の良さはアンサンブルの素晴らしさだと思った。

最後にマイナス点。
食後のコーヒー。できれば、もう少しおいしいコーヒーを。
美味しい料理をしっかりしたコーヒーで〆たい。