goo blog サービス終了のお知らせ 

岡崎→横浜→金沢にやってきました

愛知県岡崎市から横浜を経由して、2023年に金沢にやってきました。主にロードバイクとグルメの話題をつぶやきます。

明日はインターハイ予選

2015-05-16 11:24:56 | 高校自転車部

今日はあいにくの雨でしたね。
これから天気は良くなるようです。

明日はいよいよ愛知県のインターハイ予選。
リトルワールドで朝6時40分スタート。

昨年以上に強力な応援団を結成していただけるようなので、良い所を見せないとね。
明日はぴっとボトルです。


aacaカップ 第4戦

2015-04-29 22:15:26 | 高校自転車部

キレ坊主が初めてのaacaカップの1-1に参戦。
自分は残念ながら仕事のため付いて行けず。
代わりに妻が連れて行った。

仕事をしながら、集団うしろを走る車から中継されるライブ配信を見る。
でもすぐに映像が消えて音声だけになった。
おかげで音声を聞きながら書類を一つ完成。

と言うわけで、レース状況は本人と妻の話とライブ配信から。

Pの人がそこそこ出ていて、キレ坊主曰く、レベルは平田のC-1よりかなり上らしい。

当初の目標は完走とえーかーずのK咲くんに勝つこと。
でも、彼は出場しなかったので残念とのこと。

レース始まって速そうな人がプチプチ切れていくが、キレ坊主は集団に残る。
集団の先頭牽いたり、逃げに乗ろうとしたりなど少しは動いたそうな。

後半でライブ配信の人たちが集団で走るキレ坊主に気が付いて「すごい」とか言ってた。

最終周、スプリントに向けて位置取りが激しくなった時に風をもろに受ける位置に出てしまい、消耗して切れたそうだ。

それでも、初参加の高校生の頑張りが目立ったらしく、敢闘賞をもらいました。


ハイレベルのレースに出ると、いろいろな収穫あるそうで、すごく有意義なレースだったみたい。
今回は補給に関してもうまくいったみたいだ。

本日は関係者の皆さん、ありがとうございました。
きっと、また出たいというだろうな。


第40回チャレンジサイクルロードレース 高校編

2015-04-05 20:57:41 | 高校自転車部

朝4時に起きて5時過ぎに宿を出発。5時40分くらいに会場駐車場に到着。
早すぎた。しばらくうだうだと時間をつぶす。

キレ坊主の検車とかアップが終了して、付き添いで召集場所へ。
乗鞍でお友達になったよっしー君とならんでスタート。


スタートを見届けると、父兄の集団がどこかに移動を開始する。
どうもゴール地点に行くようだ。なのでついて行く。

崖を上るとちょうど先頭集団がやって来た。
3位でキレ坊主が走ってた。

ゴール地点からはホームストレートが見下ろせる。
キレ坊主が先頭で走ってるのが見えた。
今日はやってくれるのか!?と思った。

ゴール地点を先頭集団前の方で通過して、行けそうだ。


でも、次は少し後ろ目を走る。
そして次の周回では切れそうになり、そしてその後切れました。



完走はしたけれど、まだまだでしたね。
でも、あることに気が付いたのは収穫だったかな?


11/16 高校ロードレース

2014-11-16 21:04:21 | 高校自転車部

昼過ぎより三河港で開催。
工業用地の端っこ。
ど平坦の約2.5kmのコースを25周。
道路が広いのでカーブでさほど減速せず、その後の加速も負担も少ない。
キレ坊主にとっては初めて走るコースレイアウト。

1年生と2年生の24名が集合してスタート。


1周目で何人か切れるが、残りは一つの集団になる。


その後4人の逃げ集団ができる。キレ坊主もその中に入る。



何周か後にキレ坊主が先頭集団から千切れて後続集団に戻る。


積極的に集団を牽いて、少しずつ差が縮まる。
集団が全力で追えば余裕で追いつけたはず(キレ坊主談)が、なかなかまとまらずに二人の逃げが決定。
その後の集団スプリント。

結局7位でした。

気温が低くて寒かったけれど、心は熱くなるレース展開でした。
順位は悪かったけれど、1年生ながら積極的な動きができたのでgoodでしょう。
それと、今後の課題も分かったので良い経験ができたでしょう。
四日市ジュニアの時に自分が指摘したペダリングのまずさを2位に入った少年にも指摘されたそうです。
上半身のお肉も付けないとね~。
まだまだ伸び代がいっぱいあるということで、良かった良かった。

本日は寒い中、引率のT先生、熱心に応援していただいたポニョ監督、それと徒歩ではるばるやって来たお友達?に感謝します。ありがとうございました。


高校ロードレース

2014-11-13 12:40:17 | 高校自転車部

次の日曜日は豊橋・豊川の境目で高校のロードレースが開催される。
24名がエントリー。

コースはこちら

四日市のジュニアが終わってから、生れて初めてまともに自転車の練習をしていたキレ坊主。
ペダリングスキルも多少は向上したか?
ファットローディングも完璧。
パワーアップしたキレ坊主に、乞うご期待。


10/26 第10回全国ジュニア自転車競技大会

2014-10-26 22:17:07 | 高校自転車部

久しぶりの高校の自転車レース。
四日市で毎年開催されている全国ジュニア自転車競技大会。
未就学児から高校生までの年代別のレース。
昨年は中学生の部で10位だった。

今年は高校生の部で出場。
高校生は登録者(高体連と実業団)のA-1(全国レベル, 9km x 12=108km)とA-2(それ以外, 9km x 6=54km)と未登録者のB-9 (9km x 4=36km) の3カテゴリー。
今年は全国大会に未出場でも自己申告でA-1に出場できる。
キレ坊主はA-1で出走。
目標は完走。
完走できればすごいぞ。
まあ、どこで足きりになるかだな。

65名が登録。全日本代表もいるぞ。


で、スタート。


1周目でかなりが脱落。キレ坊主は集団に残る。


2周終了までに35名くらいになる。


このコースは上りがきつく、実力差がはっきり出る。
キレ坊主も脚が削られる。


4周目の上りで千切れたそうだ。
その後は一緒に回せる相手もおらず、一人旅。


結局、6周で足きり。
完走は20名くらい。1年生は数名。キレ坊主はまだ全国レベルではない。


・勝つも負けるも理由あり
練習しなければ強くなれない。
キレ坊主が負けたのは練習しなかったから。
今後の躍進に期待しよう。

今日はタイガさんを始め、応援くださった皆さんありがとうございました。
次回は頑張ると思います。


今後の予定とか

2014-05-19 22:44:37 | 高校自転車部

愛知県予選が終わって、昨日は軽く反省会。

応援していただいたポニョ監督のブログから引用。
「1年生でここまで走れるとは思わなかった
乗鞍Jrチャンプのレベルが高いのか?他の選手が弱いのか?
目標をインターハイ出場では無く、インターハイ優勝にこれから頑張って欲しい」

大変ありがたいお言葉を頂戴しました。
そして、さすがに良いところを突いてくる。

来年の県予選では、「一人逃げして勝つ」そうです。

そのために、これまでと違って、しっかり練習して力をつけないと。

で、今後のレース予定。

・隔月(6,8,10,12月)のリトル
・8月のシマノ鈴鹿ロード
・9月乗鞍
・10月四日市全国ジュニア
・11月愛知県高等学校ロード

(チチのもくろみ)
自分もキレ坊主と一緒に強くなるぞ!


5/18 インターハイ予選

2014-05-18 11:37:02 | 高校自転車部

結果は、惜しくも、一歩及ばずの8位でした。
7位までが次に進めたみたいなので、あと少しでした。

朝3時に起きて準備。
4時過ぎに出発。
5時過ぎにリトルワールドゲートに到着。
6時開門なので、それまでにローラーでアップと思ったら、ゲートが開く。
駐車場に移動してアップ。

少しして担任のT先生が来てくださった。
朝早く、ありがとうございました。

アップ終了ぐらいに茶坊主さんが自転車で現れた。
そしてポニョ監督も。
強力な応援団が結成された。

会場に移動して試走。茶坊主さんの伴走つき。
その後ヘルメットカバーして出走へ。
スタート位置はくじで真ん中あたり。

で、スタート。

シードの選手が上げてゆくのが見えた。
一周終了時には15人ちょいの先頭集団が形成される。
キレ坊主もしっかり残ってる。

その後先頭集団から数名脱落して、15人くらいの集団へ。
予想通りの展開。

先頭集団。きつそうな上り。


名電(紫色ジャージ)の選手たち数名、切れそうで切れない。
粘りがすごかった。
集団はそのままレース終盤へ。


終盤に名電の一人が切れたが、その他はそのままゴールスプリントへ。
名古屋の選手が一位でゴール後の集団。
名電の4人が蓋をする形でゴール。

8位/32名。

終わって、ダメだなと思っていると、入賞者が行う検車にキレ坊主が呼ばれた。
やったと思ったら、8位までが呼ばれるとのこと。ぬか喜び。

で、閉会式。学校ごとに一列に並ぶ。
一人で出場の高校が5校。そのうち1校の選手(2年生)が東海大会へ。


選手の皆さんお疲れ様でした。
次へ進めた方は頑張ってください。

担任のT先生、ポニョ監督、茶坊主さん、朝早くからありがとうございました。
これからさらに本腰を入れて、勉強に自転車に励むみたいです(ホント?)



エントリーリスト

2014-05-12 22:37:44 | 高校自転車部

高校総体愛知県予選のエントリーリストを入手。
「愛知県高等学校体育連盟」HP中の「大会成績」にリストがあった。

男子ロードは32名がエントリー。
昨年の出場者は21名なので、DNSの人がいてもかなり増えているような。

私見ですが、走れそうな人は10数名。
今年最後の3年生が6,7名。
2年生が4,5名。

この人たちが先頭集団を形成するはず。
はたしてキレ坊主は付いて行けるかな?

ところで女子ロードのエントリー数は7名です。