アメリカのスポーツ専門ケーブルテレビESPNのサイトにマリナーズのイチロー選手とヤンキースの松井選手の守備のすごさについて書いてあるというニュースを読んだのでさっそく読んでみました。
イチロー選手を”currently most accurate arm in majors”
松井選手には”quickest release”
という表現で称えていました。イチロー選手の強肩と送球の正確さはよく知られているところなのですが、松井選手がボールを取ってから送球までも、確かにめちゃくちゃ早いです。ヤンキースのゲームはプレーオフなど含めて中継されることが多くたまに見るのですが、特にレフト線に飛んできた2塁打性のゴロを捕球してセカンドに投げるときはプレーが間一髪になるので見ものです。守備ではホームで捕殺でもしないとその日のスポーツニュースには出てこないので、こういうちょっとした場面は、ゲームをトータルで見ないとなかなかお目にかかれません。
ちなみにESPNのサイトではロッテのバレンタイン監督からのeメールという形で日本の試合前守備練習の様子などが紹介されていました。ふつうeメールでわざわざ質問に答えてくれる監督なんておらんやろってことになるのですが、バレンタイン監督、ロッテに戻る前はEXPNでメジャーリーグハイライトニュースの解説をやっていたのでした。だからきっとお手軽にやりとりできるのでしょう。
ESPNの記事
イチロー250th in Dallas (僕の観戦記です)
<使ってみたい英単語―>
ソース:”An Introduction to C++ and Numerical Methods” James M. Ortega著など
週末で時間があったので、ちょっと長めに時間を取って3章まで読み終わりました。この辺で飽きが来てやめてしまうというのが僕の悪いパターンなので、切りがよくなるパート1の10章くらいまでは頑張ろうかと思っています。
1. –を使って
2. whereas
3. bizarre
4. ときたま、
5. facet
6. amongst
7. cryptic
8. 内野の中継
9. intimidate
10. タッチアップ
1. by the use of (これもさらっと文章で使えたらかっこいいはず)、2.ところが、3.怪奇な、4.On occasion、5.面、性質、6.among、7.不可解な、8.Cut-off、9.脅かす、10.Tag up
イチロー選手を”currently most accurate arm in majors”
松井選手には”quickest release”
という表現で称えていました。イチロー選手の強肩と送球の正確さはよく知られているところなのですが、松井選手がボールを取ってから送球までも、確かにめちゃくちゃ早いです。ヤンキースのゲームはプレーオフなど含めて中継されることが多くたまに見るのですが、特にレフト線に飛んできた2塁打性のゴロを捕球してセカンドに投げるときはプレーが間一髪になるので見ものです。守備ではホームで捕殺でもしないとその日のスポーツニュースには出てこないので、こういうちょっとした場面は、ゲームをトータルで見ないとなかなかお目にかかれません。
ちなみにESPNのサイトではロッテのバレンタイン監督からのeメールという形で日本の試合前守備練習の様子などが紹介されていました。ふつうeメールでわざわざ質問に答えてくれる監督なんておらんやろってことになるのですが、バレンタイン監督、ロッテに戻る前はEXPNでメジャーリーグハイライトニュースの解説をやっていたのでした。だからきっとお手軽にやりとりできるのでしょう。
ESPNの記事
イチロー250th in Dallas (僕の観戦記です)
<使ってみたい英単語―>
ソース:”An Introduction to C++ and Numerical Methods” James M. Ortega著など
週末で時間があったので、ちょっと長めに時間を取って3章まで読み終わりました。この辺で飽きが来てやめてしまうというのが僕の悪いパターンなので、切りがよくなるパート1の10章くらいまでは頑張ろうかと思っています。
1. –を使って
2. whereas
3. bizarre
4. ときたま、
5. facet
6. amongst
7. cryptic
8. 内野の中継
9. intimidate
10. タッチアップ
1. by the use of (これもさらっと文章で使えたらかっこいいはず)、2.ところが、3.怪奇な、4.On occasion、5.面、性質、6.among、7.不可解な、8.Cut-off、9.脅かす、10.Tag up