今日で今学期のサルサは無事に終了しましたー。パチパチパチ。はじめは「ハズカシー」ではじまったのですが、ステップが追えるようになると結構楽しくなりました。せっかく慣れた頃に、いきなりの最終回だったので少し虚をつかれましたが。
でも外国に行くたびに「踊れない」がネックだったので、相変わらずリズム感は全くないとはいえ、ちょっと進歩です。(でも杏子によれば、僕の踊りは棒のようにがちがちだそうですが。。)
今回習った「チャチャチャ」も「サルサ」も、男性側をリーダーというように、全部男性側のリードで進みます。だから授業のはじめのうち、ローテーションでどんどん相手が替わるのですが、知らない女の人相手に、リズムも取れず、ステップも混乱して、まごまごしている時間帯が一番きつかったです。
ところでこちらには、杏子の通っているコミュニティーカレッジ(地域大学)、Informal Class(テキサス大学による、非公式クラス)、そして今回のようなダンスクラブによる、安くて簡単なレッスン(週に何回でもで、半期40ドル)など、ダンスに限らず、安価で気楽に楽しめるクラスが多いです。大人の習い事でも、こんなに気楽でいいんだーといい意味での発見でした。
では今日も画像は、ステップの踏み方パワポでした。
でも外国に行くたびに「踊れない」がネックだったので、相変わらずリズム感は全くないとはいえ、ちょっと進歩です。(でも杏子によれば、僕の踊りは棒のようにがちがちだそうですが。。)
今回習った「チャチャチャ」も「サルサ」も、男性側をリーダーというように、全部男性側のリードで進みます。だから授業のはじめのうち、ローテーションでどんどん相手が替わるのですが、知らない女の人相手に、リズムも取れず、ステップも混乱して、まごまごしている時間帯が一番きつかったです。
ところでこちらには、杏子の通っているコミュニティーカレッジ(地域大学)、Informal Class(テキサス大学による、非公式クラス)、そして今回のようなダンスクラブによる、安くて簡単なレッスン(週に何回でもで、半期40ドル)など、ダンスに限らず、安価で気楽に楽しめるクラスが多いです。大人の習い事でも、こんなに気楽でいいんだーといい意味での発見でした。
では今日も画像は、ステップの踏み方パワポでした。