「播磨癒しのまち歩き」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
夏も歩けば何に逢える?
(2025-07-14 18:20:46 | まち歩き)
犬も歩けば、よいことにもよくないことにも当たるようですが、歩かなければ、... -
キビタキがいてぼくがいる2025
(2025-07-14 18:18:10 | まち歩き)
アリスを導くウサギのような役割をキビタキが果たしてくれました。この日の動画(... -
いそしぎはイソシギ?
(2025-07-14 14:42:27 | まち歩き)
『いそしぎ』という映画に登場する鳥はイソシギなのでしょうか? ムクドリが集... -
普通×普通=?
(2025-07-14 14:40:37 | まち歩き)
普通と普通が重なると普通じゃなくなりますよね。この日の動画(youtube)... -
セッカオオヨシキリガーデン
(2025-07-13 14:25:31 | まち歩き)
セッカを撮影している時に、「写真を撮るような風景があるんですか?」と尋ねられ... -
夏のチョウゲンボウ
(2025-07-12 17:54:28 | まち歩き)
チョウゲンボウは、秋から冬にかけて見かけることが多かったのですが、この夏は何... -
アオダイペアの謎
(2025-07-12 17:48:09 | まち歩き)
アオサギとサイサギが、まるでペアかのように一緒にいることが、よくあるのですが... -
暑さに強い鳥はいるのか?
(2025-07-10 17:04:10 | まち歩き)
ホオジロなどは、日当たりのよい場所にいることも多いですし、ヒバリも陸上で活発... -
気まぐれ求鳥の醍醐味と恐怖
(2025-07-10 14:59:13 | まち歩き)
何の当てもなく、鳥達との出会いを求めて出かけていると、思いがけない出会いがあ... -
ケリはキュッキュッ
(2025-07-10 14:55:35 | まち歩き)
私は、セッカの鳴き声をケリの鳴き声だと、長い間、思い込んでいたのですが、今思... -
コチドリの大きさ
(2025-07-10 14:50:40 | まち歩き)
コチドリのすぐそばにスズメが来てくれたので、大きさを実感することができました... -
アオサギセンサー?
(2025-07-10 14:46:06 | まち歩き)
アオサギが、陸上で暑さを凌ぐような独特なポーズをしていることがありますが、そ... -
鳥の大きさ
(2025-07-09 14:58:32 | まち歩き)
ウグイスを撮影している時に、「ウグイスが見えるんですか」とお声かけいただいて... -
教えてツバメ先生。人間の目の弱点
(2025-07-09 14:54:03 | まち歩き)
撮影していても、鳥達の横の動きにはなんとかついていけている気もするんですが、... -
コチドリは千鳥足じゃない?
(2025-07-06 14:27:23 | まち歩き)
酔っ払いのふらついた歩き方を千鳥足という理由には、いくつか説があるようですが... -
夏の猛禽?
(2025-07-06 14:22:06 | うんちく・小ネタ)
チョウゲンボウは秋から冬にかけて見かけることが殆どなのですが、一年中見る事が... -
ゴイサギは普通種なのか?
(2025-07-04 13:50:28 | まち歩き)
普段、一番よく歩いている河川の堤防からは、夏場になるとゴイサギの姿を普通に見... -
花と鳥の幸
(2025-07-04 13:45:59 | まち歩き)
アジサイの名所に行ってみたら、野鳥カメラマンらしき方達が、次から次へと来られ... -
奇跡の塊
(2025-07-01 16:29:38 | まち歩き)
自然を相手にしていると、思い通りにならないのが当たり前なので、出会ってくれる... -
大きなものから小さなものまで出会えた一日でした
(2025-07-01 16:24:35 | まち歩き)
コウノトリには、こちら兵庫県の内陸部でも、出会う機会が増えた来ましたが、夏場...