「播磨癒しのまち歩き」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
鳥のいない人生なんてある?
(2025-09-04 14:56:56 | まち歩き)
鳥達のおかげで、なんとか毎日のように歩き続けることができています。この日の動... -
立体感の季節
(2025-09-04 14:54:09 | まち歩き)
九月に入っても、暑さが続いていますが、そんな中でも秋の要素を感じることがあり... -
トンデル係数上昇中?
(2025-09-02 17:17:57 | まち歩き)
コウノトリの姿を見る機会と、そのシーズンが拡大しつつあるような気がします。し... -
ミサゴは内陸部に定着できるのか
(2025-09-02 17:14:16 | まち歩き)
ミサゴは兵庫県の内陸部、北播磨というエリアでも見ることが出来ますが、食糧の確... -
めずらしもんぐい?
(2025-08-29 07:17:45 | まち歩き)
私の地元では自らの性分を「めずらしもんぐい」と呼ぶことがありまして、新しいお... -
夏をあきらめないで
(2025-08-29 07:12:36 | まち歩き)
夏鳥達が「こんなに暑いんだったら、もう来ない方がいいかな」なんて思わないこと... -
アオサギの群れ 珍しくないですか?
(2025-08-28 17:09:28 | まち歩き)
アオサギの群れに出会いましたが、これまで一羽ずついるところしか見たことがなか... -
カワガラスの凄技
(2025-08-28 15:41:42 | まち歩き)
カワガラスを見かけることは少なかったのですが、この日は複数個所で出会いました... -
小学生の描いたコウノトリが上手過ぎる
(2025-08-28 15:38:22 | まち歩き)
コウノトリに出会った流れで、加西市にあるフラワーセンターに行ってみると、入り... -
播州織の里で探鳥
(2025-08-28 15:34:34 | まち歩き)
こちらの地域ではゴイサギは夏鳥かと思う程、夏場にしか出会わない気がします。し... -
みっきぃのラスボス登場
(2025-08-26 14:55:21 | まち歩き)
三木市内で探鳥散歩して、特産のブドウを求めて「道の駅みき」に立ち寄ったところ... -
絶滅危惧種は私?
(2025-08-26 14:50:36 | まち歩き)
絶滅危惧種なんて、人間はひとごとのように言っていますが、地球上で最もか弱い生... -
ようきちゃったなぁ
(2025-08-25 16:52:55 | まち歩き)
「ようきちゃったなぁ」は播州地方でも丹波地方寄りのエリアで使われる言葉だと思... -
鳥を見る目
(2025-08-25 16:47:47 | まち歩き)
ハトが飛んでいると思って、撮影してみたらチョウゲンボウだったようです。鳥を見... -
トビはセミを喰らう?
(2025-08-25 16:44:15 | まち歩き)
トビは他の猛禽類と違って、基本的には狩りをしないと言われていますが、まれにミ... -
イカル効果?
(2025-08-24 17:05:22 | まち歩き)
一瞬、シメかと思いましたが、イカルの幼鳥のようです。幼鳥の行動が活発になって... -
人は見頃、鳥は食べ頃に寄る
(2025-08-24 16:56:07 | まち歩き)
ヒマワリの見ごろは終わっていたようですが、鳥達は食べ頃をよくしっているようで... -
野鳥温泉
(2025-08-24 15:09:32 | まち歩き)
こう暑いと、温泉にでも出かけるつもりで歩くぐらいで、ちょうどいいのかもしれな... -
暑さに加東(勝とう)
(2025-08-15 17:19:16 | まち歩き)
加東市の名勝、名刹で探鳥してみました。この日の動画(youtube)はこちら... -
毎日が新発見
(2025-08-15 17:13:05 | まち歩き)
野鳥を撮影しはじめてから、少しは鳥については分かり始めた気がしますが、植物な...