東北ツーリング2日目、9月8日水曜日。
朝起きて、朝食前の散歩。
いつもはもっと賑やかみたいだけど、今日はなぜかガラガラ

夜とは違った雰囲気でイイですね。
早朝の空気は美味しいです。

足湯もありました。
だけど源泉が60度以上、熱々です。
台風も東海地方に進路変更
こちらも昨日より今日の方が天気が良いみたい。
でも、朝宿を出発する時には
さて今日は・・・
昨日決めてあったんだ、「蔵王」へリベンジに行くぞ~
走り出して20分ほど。
ふと、山を見ると・・・山には雲がまとわりついている。
どうしよう?
「蔵王」は諦めました。
北上した方が天気が良いみたいなんで、平泉の「中尊寺」へ
高速に乗って北上
中尊寺PAで休憩がてらルートを考えることに
「八幡平」はどうしても行きたいんで、ナビで時間計算
時間はあるみたいなんで、やっぱり「中尊寺」へ寄ることに
起きろ~~!!

あ~~~疲れた、もう嫌だ、寝かせてくれ~ ( ̄へ  ̄ 凸
と、横になってだだをこねるFJR君
しょうがないんで、ちょっと休ませてあげました (*^.^*)
でも、もう行こうよと起こそうとしますが、起きてくれません
そこへ親切な親子が、一緒に起こすの手伝ってくれました。
ありがたや、ありがたや (^人^)感謝♪
出やすいように、ケツから入れようとしたのがいけなかった!

下の砂に
が行っちゃって、バイクが傾き過ぎた?
FJR君、初ゴケでした ( ̄□ ̄;)!!

パニアが割れたかな~、と心配したけどスライダーのお陰?マフラーとパニアがちょっと傷ついただけ \(*T▽T*)/
ブレーキレバーもカウルも無傷でした。
お~~~、そうなんだ、何かちょっと安心。
だったら、マフラーの辺にもスライダーつけれるといいのにな~
今度は起こす練習しておかないと (^○^)

気を取り直して「中尊寺」へ。
中国人の観光客が多いですね~、柏手を打ってお詣りしてました。

お昼は、また食いっぱぐれるのも嫌なんで門前でトロロ蕎麦。

いよいよ来ました「八幡平」 ヽ(*^^*)ノ

「八幡平アスピーテライン」道は空いてるし、景色も最高 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

こんな山道をノンビリと走行

山を下りるとこんな景色が
田んぼの中の道を走るのが大好きなんです
のどかでノンビリ走れて大好き

そして「十和田湖」
でかいですね~

5時ちょっと前に到着

スワンと記念撮影

湖岸も綺麗に整備されていてビュリフォー (*'-')b

「乙女の像」、って割にはおばちゃんぽい?ずいぶんぽっちゃり気味
今晩のお宿は「国民宿舎十和田湖温泉」

部屋のドアを開けると下駄箱の上に・・・
一抹の不安
カメムシが出るんだろうか( ̄ー ̄?)
結局何もでなくって良かった~
この日の夕食は・・・、頼んでない。
でもお店を紹介してくれるとか
だけど、外のお店は6時までだって
オイオイ、また今日も夕食抜き ( ̄□||||!!
幸い宿の中の食堂で食べさせてくれました、良かった (^-^ゝ
本日の走行距離370キロ、少なめでした
朝起きて、朝食前の散歩。
いつもはもっと賑やかみたいだけど、今日はなぜかガラガラ

夜とは違った雰囲気でイイですね。
早朝の空気は美味しいです。

足湯もありました。
だけど源泉が60度以上、熱々です。
台風も東海地方に進路変更
こちらも昨日より今日の方が天気が良いみたい。
でも、朝宿を出発する時には

さて今日は・・・
昨日決めてあったんだ、「蔵王」へリベンジに行くぞ~
走り出して20分ほど。
ふと、山を見ると・・・山には雲がまとわりついている。
どうしよう?
「蔵王」は諦めました。
北上した方が天気が良いみたいなんで、平泉の「中尊寺」へ
高速に乗って北上
中尊寺PAで休憩がてらルートを考えることに
「八幡平」はどうしても行きたいんで、ナビで時間計算
時間はあるみたいなんで、やっぱり「中尊寺」へ寄ることに
起きろ~~!!

あ~~~疲れた、もう嫌だ、寝かせてくれ~ ( ̄へ  ̄ 凸
と、横になってだだをこねるFJR君
しょうがないんで、ちょっと休ませてあげました (*^.^*)
でも、もう行こうよと起こそうとしますが、起きてくれません

そこへ親切な親子が、一緒に起こすの手伝ってくれました。
ありがたや、ありがたや (^人^)感謝♪
出やすいように、ケツから入れようとしたのがいけなかった!

下の砂に

FJR君、初ゴケでした ( ̄□ ̄;)!!

パニアが割れたかな~、と心配したけどスライダーのお陰?マフラーとパニアがちょっと傷ついただけ \(*T▽T*)/
ブレーキレバーもカウルも無傷でした。
お~~~、そうなんだ、何かちょっと安心。
だったら、マフラーの辺にもスライダーつけれるといいのにな~
今度は起こす練習しておかないと (^○^)

気を取り直して「中尊寺」へ。
中国人の観光客が多いですね~、柏手を打ってお詣りしてました。

お昼は、また食いっぱぐれるのも嫌なんで門前でトロロ蕎麦。

いよいよ来ました「八幡平」 ヽ(*^^*)ノ

「八幡平アスピーテライン」道は空いてるし、景色も最高 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

こんな山道をノンビリと走行

山を下りるとこんな景色が
田んぼの中の道を走るのが大好きなんです
のどかでノンビリ走れて大好き

そして「十和田湖」
でかいですね~

5時ちょっと前に到着

スワンと記念撮影

湖岸も綺麗に整備されていてビュリフォー (*'-')b

「乙女の像」、って割にはおばちゃんぽい?ずいぶんぽっちゃり気味
今晩のお宿は「国民宿舎十和田湖温泉」

部屋のドアを開けると下駄箱の上に・・・
一抹の不安
カメムシが出るんだろうか( ̄ー ̄?)
結局何もでなくって良かった~
この日の夕食は・・・、頼んでない。
でもお店を紹介してくれるとか

だけど、外のお店は6時までだって

オイオイ、また今日も夕食抜き ( ̄□||||!!
幸い宿の中の食堂で食べさせてくれました、良かった (^-^ゝ
本日の走行距離370キロ、少なめでした

一度いってみたいです・・・。
静岡より空気に透明感があるような・・。
そんな気がしませんか?
SevenFiftyです。
初コケは
バイクの傷より
心の傷
字あまり失礼しました。
未来永劫無傷なんてありません。
わたし自身しこたまこけています。
ところでキリンさんは旅先で素敵な出会いとか無かったのでしょうか。
いや、有ったとしてもご家族がこのブログを見ていたら書き難いですね。
失礼しました。
>静岡より空気に透明感があるような・・。
やっぱり向こうの方が涼しいからかな?
それとも田舎だから?
海水との違いもあるかもしれないでですね。
十和田湖に限らず、東北地方はホントいい所です。是非行ってみてください。
2輪ですからこけるもんですよね!
>ところでキリンさんは旅先で素敵な出会いとか無かったのでしょうか。
唯一「恐山」で外人の可愛い人に声をかけられました。
「ライター貸して」って
道路にあまり車影が写っていませんね
そちらの地方の道は交通量が少ないんですかね?
ホント、交通量が少ないですね。
ビックリしました。
かえってねずみ取りが心配で。
でもラッキーなことに警察もいませんでしたけど。
制限速度もこちらより全然高めでしたよ。
ひと月前は湖も子供等が泳いでにぎわってたのに。
FJRは旅装備だと300kgくらいにはなりそうですね。
うちの(BT)はひとまわり小さく人気のない山中でコかしたときは
火事場の馬鹿力でなんとかしましたがヒザにきました。
>山上はすっかり秋の空ですね
ホント清々しくて気持ちいいですね~。
富士山周辺の湖のイメージからいくと、いやー閑散としてるなーって感じでした。
>FJRは旅装備だと300kgくらいにはなりそうですね。
重かったです、ぎっくり腰には成らなかった物の、しばらく腰の筋肉痛になりました。
昔は屋根しかなくって、外から丸見えだったんですよ。
よく盗まれないな~と、子供ながらに思いました。
でも、蔵王を早々にあきらめて正解でしたね。
八幡台、十和田湖きれい♪
金色堂を写真に撮れないのが残念でした。
生まれもそちらなんですか?
良い所で育ったんですね。
蔵王は残念でしたが、その分八幡台に十和田湖は良かったです。
やっと東北に来たって実感しました。
でもお釜、見に行きたかったな~