goo blog サービス終了のお知らせ 

アドベンチャー、いいです

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。HONDAのX-ADVに乗換て、2025にTiger 900に乗換

プラチナシート 年末年始

2010年01月15日 | テレビ
年末年始に録画したプラチナシートをやっと見た。

年末は鳴門海峡。
渦潮は数年前、仕事で観潮船に乗って見たけど凄いね。 
自然の力にはビックリだよ~ w(゜o゜)w

今回1番の注目は 大塚国際美術館
行きたいな~。 
ここは、オロナミンCやボンカレーで有名なあの大塚製薬が建てた美術館。
世界の名画を原寸大で陶器の板に焼き付けて展示してあるそうな。
とても海外なんて行けない私には興味津々、是非行きたい。
ただ、入場料が高いのが残念 (T-T)


今年に入ってからの第1弾は讃岐エリア。
去年のGWに行った所なんで楽しみだった。

高松市の栗林公園、丸亀城、こんぴら門前町などを紹介。

丸亀城は石垣の高さと、天守閣の小さいってことで、日本一なんだって。
w( ̄o ̄)w オオー!  知らなんだな~

でもなんだか、行ったことがある所をテレビでやったりするとミョーに嬉しい ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

ついつい家族に「あっ、あそこ歩いた」とか言って自慢 !(^.^)>

がっ  家族 「それがどうしたよ」 と冷たい反応  


こうして改めて見ると、行ってみたい所がまだまだあるなー。
こんぴらさんの門前なんてゆっくり見てないし、徳島ラーメンも食べてない。
なんと言っても 「小便小僧」 見てなかった。

今年は1泊2日くらいで行ってこようかな 


そうそう、最近、戦記物の「大和」関連の小説ばっか読んでる。
となると、広島も行きたいー。
広島産の牡蠣も食べてみたい、ただ旬の時期には行けそうにないな~。

2泊3日で広島もよってきたいな 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラチナシート 会津・猪苗代

2009年12月03日 | テレビ
今回のプラチナシートは、福島県の会津若松・猪苗代

冬ならではの美しさを見つけに行くんだとか、寒そーで冬はとても行けそうもないよ。
でも、なかなか趣があって良い 
 
この番組BGMもなかなか良い 
古い曲とかもあって懐かしー

未だかつて福島県は行ったことがない
バイクでの東方面は横浜まで、それ以外でも日光までしか行ったことがない 
日光は仕事で行ったんで、もう一度バイクでゆっくりと東照宮を見て回りたいと思ってる。

ネットで見てみると、こっち方面は喜多方ラーメンに大内宿なのかな。
テレビではやらなかったけど行ってみたい

今回は冬の景色が楽しめるドライブ旅ってことだったけど、初夏とかでも凄く良さそ~

「野口英世記念館」もなかなか興味深い。
名前や功績は知っていても記念館に生家があるとは、ビックリ。
ここらへんの豊田佐吉記念館かな

「会津慈母大観音像」。ここから見る景色も綺麗だね。

またしても高級旅館なんで、そんな所とても泊まれないけど、温泉も良さそうだね。

郷土料理の祝言そばも美味そー。
地方に行くとやっぱり土地それぞれの蕎麦は外せないね

家から猪苗代湖までは約540キロほど。
来年の夏は、2泊3日くらいで回りたいなー。

危険  危険 危険

こんな番組見てると、あっちこっち行く気になっちゃうよ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンミンショー

2009年11月27日 | テレビ
ネタがないんで、またテレビねた 


昨晩、何の気無しにテレビをつけるとケンミンショーをやってたんで、 チラ見

昨日のブログに エ ラ イ て書いたんだけど、これって普通だよね。
 
テレビ見てたら方言なんだって 

うっそー、どこ行っても使ってるよねー 

エ ラ イ って言うのは「つらい」とか「難しい」とか「しんどい」ってニュアンスなんだけどなー。

自分では標準語だと思っていても、実は方言なんてのが結構あるもんだね。


それと「海苔」のこともやってた。

関西以西ではおにぎりに「味海苔」巻くんだって。

そして、関東以北は「焼き海苔」だって。

スーパーに置いてある海苔も、関西では味4に対して焼き1くらい、関東では全く反対。

面白いね~

中間に当たるここ東海地方では、もちろん 半々 くらいなんだって。

そう、我が家はどっちも食べるもんね 

でも、浜松市の舞阪で売っているような、高級海苔をあぶって食べると、無茶苦茶香りが良くって美味しい。

まっ、自分はこだわりは全然ないんでどっちも美味しく食べてるけど 

こんなこと知ってて、ツーリング時コンビニなんか入ると、地域限定の食べ物とかあって面白いかもね 

ちなみに関西のローソン(だっけな?)のおにぎりは味海苔仕様なんだって 


 
我が家の地域では「うなぎ」が有名だけど、他にも「スッポン」「牡蠣」「しらす」なんかも結構メジャー 

うなぎ・スッポン・牡蠣 よーく考えてみたら、全部 精力 付けるやつじゃん 

冬を乗り越えるために、たまには「スッポン」でも食べて 精力 つけないと 

効果抜群  だからね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラチナシート 姫路

2009年11月26日 | テレビ
先日BSフジで放映されている、ヤナセ提供番組 「プラチナ・シート」 を見た。

ドライブ先は 姫路 、この番組初めて見た 

さすがヤナセ、コマーシャルもそうだけど番組中も宣伝が盛りだくさん 


で内容はと言うと、なかなか良かった 



昨年の8月に2泊3日で、これに乗って行ってきた所だったんで懐かしかった~。

テレビを見ていて、あっこれは圓教寺へ行く道だな、なんて思ってるとやっぱり 大・正・解 



自分は真夏に行ったんで、汗だくで見て回ったんだけど、紅葉の季節も凄く綺麗でいい。



これは「ラストサムライ」のロケやってた所。
 
ただ、開山堂の左甚五郎作と伝えられる力士の彫刻の伝説ばなしも出るかと思ったんだけど、なくて残念。

山の紅葉も良いけど、建物がある紅葉の景色も良いね。

まだ間に合うかな?すぐにでも行きたくなっちゃうほどだった。

でも、さすがに日帰りは エライ だろーな 

えっ、片道約350キロ、行けるじゃん 

無理でもなさそうだけど、大阪抜けたりできつそ~ 


そして圓教寺から、姫路城へ。

おいおいそんな道走って行かないよな~

車のコマーシャルがらみで良い景色の中をベンツが颯爽と走っている。

まっ、しょうがないけど、知らない人が見たらこの道を通って行くんだろうな、なんて思っちゃいそう。

旅行関係のテレビではありがちなシーンだけど・・・。

そして姫路城、でかいし綺麗だし、もういっぺん行ってみたい。


さすがヤナセ提供だけあって宿も良いね。

自分みたいに、2泊しても1万円しない所とは大違い。

でも自分の場合、繁華街が近くにないとどうも寂しい 


最近地デジにしてからBS番組を見ることが多い。

再放送も多いけど結構興味深い番組が多いね

広島の大和ミュージアムも行ってみたいんで、TVでやってくれると良いんだけどな 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする