●「竹島問題を学ぶ講座」島根県が受講生を募集
2008.7.24 03:53
日本固有の領土で、島根県隠岐の島町に属する竹島をめぐる問題について県民に幅広く知ってもらおうと県が企画する第2回「竹島問題を学ぶ講座」が27日、開かれる。受講者約40人を募集している。
講座は同日午後1時半~3時、県立図書館(松江市内中原町)の1階集会室で行われる。講師に県立松江東高校の佐々木茂教諭を招き、「近・現代史における竹島問題」をテーマに、竹島が島根県に編入された明治以降の竹島情勢について考える。
応募は「第2回竹島問題を学ぶ講座受講申込」と明記し、氏名、住所、電話番号を記入し、郵送またはファクスなどで受け付けている。定員は40人程度で先着順だが、まだ若干の余裕がある。あて先は〒690-8501 松江市殿町1、島根県総務部総務課 竹島資料室。ファクスは((電)0852・22・6239)。問い合わせは竹島資料室((電)0852・22・5669)まで。
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/shimane/080724/smn0807240354001-n1.htm
2008.7.24 03:53
日本固有の領土で、島根県隠岐の島町に属する竹島をめぐる問題について県民に幅広く知ってもらおうと県が企画する第2回「竹島問題を学ぶ講座」が27日、開かれる。受講者約40人を募集している。
講座は同日午後1時半~3時、県立図書館(松江市内中原町)の1階集会室で行われる。講師に県立松江東高校の佐々木茂教諭を招き、「近・現代史における竹島問題」をテーマに、竹島が島根県に編入された明治以降の竹島情勢について考える。
応募は「第2回竹島問題を学ぶ講座受講申込」と明記し、氏名、住所、電話番号を記入し、郵送またはファクスなどで受け付けている。定員は40人程度で先着順だが、まだ若干の余裕がある。あて先は〒690-8501 松江市殿町1、島根県総務部総務課 竹島資料室。ファクスは((電)0852・22・6239)。問い合わせは竹島資料室((電)0852・22・5669)まで。
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/shimane/080724/smn0807240354001-n1.htm