goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

暇人のゆるゆる生活

2024-07-18 21:18:00 | ケンぢファ〜ム関係
ゆるゆるな休暇(*´-`)

メダカケースを改造して
新たな遊び場を製作中٩( 'ω' )و

結果が出るのは早くても10ヶ月後(苦笑)


こちらはドミドリな生水苔を目指した栽培ケース。

さて、この猛暑の中どうなりますかね?


こちらはちょいと前の写真。
輸入品のゴールドベイン。

ガラス瓶の大きさが画像越しに見て
感じていたサイズ感の50%ダウンイメージww

一部は販売用に仕立て直し
大半は種親候補として、国産ゴールドベイン達同様に育成ケースへ(*´-`)

最後に購入したのはシストーチスsp. パプア。

うーーん、点々部分がキラキラしてるかと勝手に思っていたが、ちょいとイメージと違う🥺🥺🥺

いらね(*´-`)

速攻で野外ケースへ放出(*´-`)

野外と言えば

お庭に植えた斑入りユキノシタ。
新芽が暖かい季節は普通の葉になるタイプなのか、常時斑入りなのか、どっちのタイプが分からんからとりあえず育てる(*´-`)

2週間もすりゃ、成長早いので結果出るかなと٩( 'ω' )و

アルゴステマ ダイヤモンドリーフさん。
到着から数日で新芽周辺を溶かしてしまったが脇芽から復活٩( 'ω' )و

一旦成長が始まると成長速度は早いみたい。

葉がやや上向になってしまった
ミクロキルス トリダックス。

お外に出してもなんか角度が変www

全ての葉が小さい状態からも根が少ないのは分かると思う(*´-`)

とりま、根を殖やして大きくしてみよー。


ルドシア ディスカラー
模様の個体差が凄いね。


こちらも同じくルドシア ディスカラー
模様は細かい方が個人的には好みや(*´-`)

てか、この種はジュエルの中ではぶっちぎりに丈夫で成長もアホほど早いね。

あまりにも成長が早いから
すけべ心を出して

親株追加wwww
で、この親株をショップで見つけた時に
10個ぐらいの中から選んで来たのだが
本当に模様の差が大きいと言うか
模様無しな個体も多いのね(*´-`)



10日ほど前に買ったヒドジョウと
先日豊川正岡店しゃんで買ってきた
ヒドジョウ(小さい子)。

サイズが上がるほどに色も揚がる。

ミナミヌマエビのストック水槽で
ドジョウを飼うと、これまたとんでもないスピードで成長してくれます。

稚エビ食べ放題。
抜け殻を始め、諸々餌に困らない環境なのだろうなと(*´-`)
短期間でマッキー太ペンサイズに仕上げて
養殖池へGO٩( 'ω' )و


こちらは先週脱走したイエコに
葉や新芽を食べられまくったベゴニアさん。

密封ケースにて回復作業中(*´-`)

平和な1日や(*´-`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする