goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

第五回、魚がメインのテラリウム水槽を作る連載ブログ

2020-01-21 23:04:00 | 魚をメインに楽しむアクアテラ道o(`ω´ )o


作業5日目。。


一番おっさんの中で自信の無い背面ガラスとコーナーガード部分の左官作業がついにやって参りました。


結論から申し上げますと・・・半分失敗、半分成功wwww



とりあえず本日の闘いでは




まずこの状態から







シリコンを塗布してはスクレイパーで均一になるように意識して塗り広げ、ぬりが完了したら






黒砂をパラパラ撒いては手で押さえつけて圧着!!!









そんなこんなでこうなりました。。




仕上げに水をスプレーして接着箇所を固定。。


一見すると完璧に近い状態!!!





ですが。。。。


ですが。。。。。


ですが、ベースのコ―キングが薄塗になり過ぎた感が有るのですよね。。

2台目の作業中に思い出した某左官屋さんのあの一言。。





「ワッサーーと塗りたくって、あとでガッサーー削れば良いだけだよ」

(。-∀-)ワケワカメ



聞いた時は、何言ってのこの人・・・・と思っていたが、なんとなく今理解した。


粒の粒子が荒い黒砂を塗り込むのだから
もっとコ―キングを厚塗して粒子が沈み込めるようにしておけば、乾燥するまでの時間も稼げるし手直しも容易だったと。。。。


そんな訳で明日水分が飛んでから
水槽を立ててみてバシバシ叩くと
接着出来ていない砂が落ちるはず。

その落ち具合が多くて隙間が多ければ
厚塗り作戦にて修正をかけようと思います。。



てか、そ~なりそうな悪寒しかしにゃいwwwww


二度手間~~~~~~~o(`ω´ )o

ぎゃーーーーーーーーーーー_:(´ཀ`」 ∠):



まあ、何事も経験の伴った勉強ですね。


実際、この次に同じようなモノを作るなら
5日目までかかった工程が既に2~3日に
短縮できる段取りは思い付きましたのでね。


魚飼育のイロハと同じで
基本を理解してこそ、簡略化もノーリスクで出来るってのと同じだなとつくづく思うwwww



ところで作業に夢中になりすぎたせいで




爪の中までブラックシリコンが・・・・。

爪が伸びるまで取れにゃい((((;゚Д゚)))))))


いやーーーん!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする