goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

捕れる内に捕りまくってストック(*´-`)

2023-09-04 12:07:00 | ケンぢファ〜ム関係



来年の採集難航期に向けて
アホほど捕れる内に捕りまくって
ストック池3箇所にリリースされる
ミナミヌマエビしゃん🥺🥺🥺

なんやかんやで5月〜7月の間が
厳しい年でしたからね(*´-`)

来年も同じ様に採集場所で工事が始まるとか
無いとも言えないので、先手先手でトラブル回避٩( 'ω' )و


川底の足元一面全部エビ絨毯が堪能できるシーズン٩( 'ω' )و

体験型強制採集手伝いツアーをご希望の方はお気軽におっさんまでwww




エビ殖えんやんけ

2023-08-29 19:06:00 | ケンぢファ〜ム関係


自宅付近にある第一ファームのレッドチェリー実験ケース。。

アオコ発生してるのと透明なのが有るのは
ミジンコの有無の差でして、ミジンコが居る方は透明だね。

とは言え、水温が上がってからは
その密度が著しく低下して、アオコは発生しないけどミジンコラッシュとは程遠い密度🥺🥺

適正水温が違うからそれは仕方ないのだけど
レッドチェリーさんもまったく殖えてないwm



夏前から実感してる感じだと
死にはしないけど卵を持たないって感じで
ひたすらそこにいるだけ(*´-`)

餌も十分に行き渡ってるから
同居のレッドラムズはドシドシ殖えてる訳だけど、やっぱ水温が高すぎなんだろうねぇ。

第二ファームの池では農業用水を
垂れ流してるから、水温は低く爆殖してるもんね(*´-`)

泥底ゆえの栄養価の違いってレベルじゃ無いほど殖えにゃい🥺🥺🥺けど、死んでる訳でもにゃい。。

つまり、メダカファーム流用設備で養殖やるなら秋にスタートしてた方が効率良い説🥺🥺🥺🥺🥺🥺


知らんけど(*´-`)

ヒバリ?

2023-07-25 12:10:00 | ケンぢファ〜ム関係
暑い暑いとうなだれながらも
第二ファームにて餌やりをしていると



おいっ!!!!
何やってんだお前っ!!!


スズメ・・・違う、ヒバリか!?!!?!
すっと手持ちの網で水上に持ち上げたら
サラッと飛び立ってくれたので一安心だったが、これが発見が遅れたらと思うと(*´-`)

てか、どうやって入り込んだんや!
人の手でもそこそこな重さを感じるネットの張り具合だってのに(*´-`)

話は変わってこちら、みじんこサーバーによる無限増殖実験٩( 'ω' )و

先々日からマキタの充電ライトで
16時間ほど無人の時間帯に照らしておるのだが




うーーーん、画質上げられないから見難いけどパネー繁殖力で殖えまくっとるやんけっ!

昨日西尾店しゃん向けに8袋作って
残りの水量がこれだから30袋をいっぺんに作ると枯渇するぐらいかぁ(*´-`)

スタートがタンク水量の5%ぐらいからで
3日でこの繁殖率なら余程の無計画出荷しなきゃ継続的にみじんこサーバーとして機能するんじゃね?

2〜3日に1回アオコ水を3Lぐらい補充して
あとは水道水で補水しときゃええなら
手間も容認出来るレベル(*´-`)

水温は会社が温室だから無視(*´-`)

冬場の全滅時にも対応するべく
予備タンクを並べておけば安心(*´-`)



いや、飽きそう🥺🥺🥺🥺🥺


特定外来種と純絶滅危惧種🥺🥺

2023-07-15 11:44:00 | ケンぢファ〜ム関係



どうも、汗だくパンツびっしょびしょおじさんです🥹🥹

午前中の除草剤散布ですでに活動限界な本日ではありますが、水曜、金曜、土曜はお仕事する日なので午後は着替えて配達おじさんへ( ゚д゚)

排水路を完成させて早数日。

順調に池の水位が下がっておりましてね
水の引いた場所には

純絶滅危惧種のイチョウウキゴケと
特定外来種のアカウキゴケが(*´-`)



イチョウウキゴケだけを残す作業なんぞは現実的に無理なので、まとめて除草剤を散布してトドメを刺す( ゚д゚)


どちらも毎年の様に自然発生してくるのだが
アカウキゴケは周囲の田畑にも発生している様で、自分とこのを駆逐しても大雨の後にはそっと流れ着いてくる環境🥺🥺🥺🥺🥺🥺

クソガッ(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!

イチョウウキゴケの方も素掘り池やプラケース池どちらにも気がつくと発生しているので
毎年こんにちはって感じですかね(*´-`)

今年はあと何回除草剤を撒くことになるのやら(*´-`)


そぅそぅ、赤い淡水カエルアンコウさん。
ペットエキスポ熱田店しゃんから先日オファー貰って出荷しておりんす。

西尾まではちょっと距離が遠いって方は是非。


海辺

2023-07-06 16:55:00 | ケンぢファ〜ム関係



波の音ってよくよく聞くと
わりとエネルギッシュでこわひ🥺🥺🥺

知多半島先端付近にある、まるは食堂(*´-`)


彼方に見えるのは渥美半島の風力発電かにゃ(*´-`)知らんけど




そりゃねぇ、休日ぐらいは好きな車でウロウロしたくもなるのよ(*´-`)

なにせ・・・・

意気揚々と設置した偽オニヤンマ君の
目の前でシオカラトンボが産卵してる
光景を目の当たりにし






より高いポイントへ偽オニヤンマ君を
設置し直すもイトトンボすら
優雅に付近で産卵しているお姿が・・・。


やってられっか、ボケーーーwwww












オニヤンマ君の偽物

2023-07-04 17:01:00 | ケンぢファ〜ム関係

オニヤンマフィギュア到着٩( 'ω' )و

オニヤンマ君って名前の防虫商品の類似品とでも言っておきましょうwwwww





メダカの養殖池に大量に産みつけられるヤゴが少しでも減ればいいなぁと思って
人柱になって買ってみた٩( 'ω' )و




とりあえず防虫が完璧な第1ファームには
適当に1個だけ設置(*´-`)

被害が甚大な第二ファームでは
紐を張り巡らせて、空中に浮遊しているように設置しまくってみます🥺🥺

アブや蜂、蚊などの昆虫にとっては
オニヤンマは天敵ゆえに
このフィギュアを付けていると
刺されないらしいのだが
小型のトンボにとっても
多分オニヤンマは上位の捕食者に当たると
思う(根拠調べてない。)ので
イトトンボやシオカラトンボ級のトンボ達が
寄ってこなくなると良いなぁ(*´-`)


色々な殺虫剤も試してみたんだけど
魚の成長が著しく鈍化するなどの
悪影響がどうしても出てきちゃうので
水に何も入れずに済むならそれに越した事はにゃい( ゚д゚)

ギンヤンマも大量に襲来するので
おもちゃのオニヤンマと縄張り争いする姿を
観察できるやもしれん( ゚д゚)

逆に餌と勘違いした野鳥に
襲撃されるやもしれん(*´-`)

うーーむ、楽しみ🥺🥺🥺🥺🥺🥺




穴掘り汗だくおじさん(*´-`)

2023-07-04 11:31:00 | ケンぢファ〜ム関係


オフシーズン中に整備しておくべきだったと後悔しつつ汁だくなんて目じゃ無い量の汗を噴出しながら穴掘り(*´-`)

排水路を夏前に整備すると
河川から亀やらヌートリアやら
鴨の親子連れやらがどんどん
遡上してきて荒らされるので
ちょっと嫌なんだけどやむなしや🥺🥺


今年も7月中には
ガングロおじさん不可避か(*´-`)