goo blog サービス終了のお知らせ 

takeho!

酒と祭とJRA&釣り

神田天狗

2007-05-02 23:38:58 | 酒と友

 明日が休みなので、一杯行こうと誘われました。

ウォーカーさん、お薦めの「ふぃがろ亭」が5月7日で閉店になると張り紙が貼って有ったと聞いたので行くことにしました。

ところがとんだ早とちり店まで来ると閉店ではなく従業員の人が急病で5月7日までお店を休みますとの事、良かった近い内にまた来ようと思います。

取敢えず神田駅の方に向って歩いていると、二日前に入った居酒屋「天狗」が見えたので今日も入る事にしました。

  

エビマヨ、だしが効いた少し甘めの出汁まき卵(天狗の玉子焼きはプロの味・美味い)

          

金目鯛の煮付けが580円で頂けます、柔らかく味付けも抜群。

    

 

         

最近は日本酒が美味く感じるので、本日も日本酒で生牡蛎を頼みました、先日も今日も牡蠣を食べるのは私一人、以前に中った人やRが付かない月は食べないと言う頑固者が多いので甘くておいしい牡蠣は今日も独り占め儲けた気分です。

 

酒は天狗オリジナル「いょよ華やぐ」生酒でギンギンに冷やして飲みます、お陰様で楽しい仲間と美味しい酒でグ天狗・天狗に華やぎました。

                

マガキは産卵期には精巣と卵巣が増大し食用とならない。Rが付かない月May/June/July/August 5月~8月

 


居酒屋・東方見聞録

2007-05-01 23:04:11 | 酒と友

 退職した小林さんが遊びに来ました、退職前はロマンスグレイでパーマをかけていて、お洒落な人でした私の携帯電話にはダンディ小林と入っています、1年振りに会うと髪は角刈りで東映映画の俳優の様でした、相変わらず格好が良い。

本日は神田北口の居酒屋「東方見聞録」に入りました、以前にも入った事があり照明を抑えた落ち着いた静かなお店です。席に案内されるとモニターが置いて有るのに気付きました以前には無かった。

 

 最初に店員さんがお通しを待って来てくれます。

モニターはタッチパネルになっていて、鮮魚、揚げ物、サラダ・・・などを頼むことができます。

店員さんに頼むと中々こないつまみも、モニターで頼むと驚くほど出てくるのが早い、料金も加算されて今どれくらい飲んでいるかも直ぐに判る、お店や店員さんに取っては間違いも少なく合理的で良いのでしょうが、私はお店の人との遣り取りが好きなので味気ない気がしました。

                 

       最近人気がある黒糖焼酎「奄美」を頼みました。

      

                刺身一人前   他に  うに箱入り  

               

    温玉入り黒胡椒ドレッシング和風シーザーサラダ

       

 ざる豆腐ではありません、大好物デザートの杏仁豆腐、シロップ?は付いていなく固めですが濃厚な味です。

                    


観音裏 はっちゃん

2007-04-26 23:19:15 | 酒と友

20時まで仕事で少し飲みたくなったので、久しぶりに観音裏「はっちゃん」にやって来ました。

 

以前は浅草の料亭で働いていたので芸者さんの知り合いが多く唄や踊り等に詳しい人で、美容院で髪をアップにして着物も毎日替える昔気質のお洒落な人で水商売の鏡です。

           

 

お通しは、はっちゃんの手作り料理・本日はかぼちゃの煮物・茄子の味噌炒め・切干大根・これだけあれば、つまみは頼まなくても3杯はいけます(笑)

           

 客は私一人だったので「はっちゃん一杯いきますか」と勧めると「はいありがとう少し頂きます」と受けてくれます。「最近どう忙しい」と聞くと「観音裏では店を閉める所も多くなってきたよ」と寂しそうでした。

 

筑波エキスプレスも出来て浅草も便利になったかと思ったのですが、人は観音裏まで流れない、観音裏には良いお店が沢山あるので、来れば面白いと思うのだが・・・・混んでいる浅草より静かな観音裏がお薦めです。


浅草三角 春のふぐ

2007-04-20 23:38:41 | 酒と友

浅草三角

明治35年創業で100年を越えた老舗です、昔は秋の彼岸から春の彼岸までと云われた、ふぐも一年を通して食べることが出来ます。

冬場は行列が出来る三角さんも、この時期は客も少なく1階には一組、2階は私達を含め二組だけ、隣では地元の食通らしき年配のグループが浅草や銀座の有名なおでん屋の話で盛り上がっていた{態度が悪いとか、値段が高いとか、あそこの店は感じが良くて値段も安いとか}大変参考になりました。

そのグループが三角さんは値段も安く美味しいと誉めていました。

今日は暖かく、開け放され窓から春の心地よい風が入ります、そこで食べるフグもいいもんだ。

    

  宝蔵門のお色直しも済みもう直ぐお披露目です。

 

       

本日のお通し そら豆、若鮎、煮こごり そら豆がでると三社祭も間近かです。

 

       

ふぐ刺しこれで二人前、皮もコリコリ冬場のふぐより甘く感じた大満足。

 

       

 台東区浅草1-20-7

 電話 03-3841-7650

 ふぐコース 7,000円   ひれ酒 800円 (菊正宗) 


萬金寄席

2007-04-18 23:55:43 | 酒と友

柳家喜多八師匠の独演会 

東京築地入船にある中華そば「萬金」おやじさんがご贔屓にしている噺家さんの独演会で二ヶ月に一度新富区民会館で開かれます。

        

 

喜多八師匠が兄弟弟子の林家正蔵の話を「売れっ子だからしょうがない、ご贔屓が正蔵の為に出した祝儀なので、他人がとやかく言うのも何ですかね・ ・・・税金はちゃんと払わないとね、でも勘弁してやって下さい」と話していた。

 

入船亭扇遊師匠も「三大新聞に載る様な、そんなに大した問題ですかね、多くの落語家はワーキングプワー同然、正蔵が人気が出て落語会全体を押し上げて落語を見に来てくださる、正蔵に祝儀が入りご馳になっている奴も大勢いる、この独演会にも呼ぼうと話があったが、小朝100万・正蔵80万・・・それで私が呼ばれたんです(笑)」

 

実力が有っても人気が出ない噺家さんは山ほどいる、親の七光りで噺が上手くもないのに名跡を継ぐ事ができる、落語協会、ファン、取巻き、マスコミがいけません、今回の事で反省をして精進して貰いたい。by take

 

        

今日は50人ぐらいの入りで前座の三遊亭かぶとがオナラの話をすると一人の女性が大笑い緊張も一気に和らぎ大いに盛り上がりました。

席の一番前にはイエローキャブのMEGUMIに似ているグラマーの女性が座り「今日はお客が近すぎてやりにくいなと遠まわしに話していたが」師匠達は喜んでいるようでした。

          

「萬金」のメニューにないカレーかた焼きそば。

スパイスが効いていて食べると汗が噴出します、ご飯と食べてみたい。

 

昔ながらの醤油ラーメン・餃子、フライ物も美味しい、カレーラーメンがお勧めです。

               中央区入船3-4-2