息子も2歳になり、体力もついてきたので、今年は二人でたくさんおでかけしよう!と思っています。春になりでかけやすくなったこともあり、公民館や公園や子育て支援センターや図書館にでかけています。今月からは、飯綱にある幼稚園の未就園児対象のつぼみ子育てサロンというのに通い始めました。中野からは車で1時間弱、この私がドライブというのも不思議な気がしますが、市街地とは違い道も単純ですいているし何よりも空気が気持ちいいので、なかなか楽しい道のりです。
この子育てサロンでは、親子で自然の中で遊べるのが魅力です。昨日も息子はけっこうな(おとなも大変だなぁと感じるような)斜面を、一人前にのぼってゆきました。これまでに、カエルの卵やおたまじゃくしをすくって手にのせて見たり、道端の草を摘んでみたり、よもぎ団子やよもぎクッキーを作ってみたり、アスレチックで遊んでみたりしました。息子はここでやったことを家でもやりたがるので、家でよもぎ団子やよもぎクッキーも作ってみたし、カエルの卵を探しにいったり(まだみつからず)、廊下の雑巾がけをしてみたり、教わったあそびをやってみたり、かえるのでてくる絵本を読んだり、名前を呼ばれて手を挙げて返事をするというのを一人で演じてみたり、遊びにもいろいろと幅が広がり、私も楽しいです。
昨日は山をすこしだけのぼって、アスレチック(たぶん幼稚園で使っているもの)で遊んできました。このネットは結局のぼれずに、ほかの子の様子を見ているだけでしたが、なかなか見る機会もないのでおもしろかったのではないでしょうか。いつか、のぼれるようになるのかな?

ぶらんことか、すべり台もあって、こんな林の中で体を使って遊べます。息子は松ぼっくりを拾ったり、たき火のあとの炭を拾ったり、アスレチックをすこし試しては「だっこ~」と言ってみたりして、すごしていました。

このあと、砂場でお砂遊びをしたのですが、水をじゃぶじゃぶ使ってだいたんに遊びズボンも濡れて、着替えて帰りました。
これからも季節に応じていろんな遊びをするのが楽しみです。週に一度のペースで通っているサロンですが、ここでやったことからふだんの遊びがぐんぐん広がっていくのがわかっておもしろいです。また写真が撮れたら、報告します。