goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみ日記

信州中野のこと、畑のしごとのことなどを家族や友人に報告しています。

梅を漬けました

2014年07月07日 | ■庭しごと・庭けしき
中野もやっと梅雨空です。
畑の土もくだものたちも、やっとうるおってきたでしょうか。まだまだかな?

先日収穫(採集?)した梅が黄色くなってきました。
ひと晩、水に浸けておき、
昨日、へたをとって、漬け始めました。

今年は3キロの梅を15%の塩で漬けることにしました。
手帳にもメモしましたが、一応ここにも記録しておきます。

祖母からもらったカメに入れて、落し蓋をして、重しを載せて、紙をかぶせます。
重しが足りないので、その上にさらに鍋など載せています。

今年も一週間ほどで水があがってくれて、かびずに漬けられるとよいな。

梅干しの大好きな息子も手伝いたがるので、
水に浸けた梅を乾かすのと、へたをとるのを手伝ってもらい、水浸しになりました。
今日さっそく「うめ、たべられるの? たべたいなぁ」と言われ、
一応、今後の工程を説明してみましたが、また催促されることでしょう。

春の花

2014年04月12日 | ■庭しごと・庭けしき

おととい実家から自宅へ帰ってきました。春は確実にやってきていて、庭の梅(日陰なのでいつも遅めに咲く)も咲き始めていました。近所の桜(ソメイヨシノ)も、つぼみがぷっくりと膨らんでいて、もうすぐ咲きそうです。実家と自宅とで、二度もお花見が楽しめるラッキーな年になりました。

 

実家では暖かい日が続いていたので、帰ってきたら一層肌寒さを感じます。昨日も朝は外で氷があったりして、朝晩はまだまだ寒いです。

 

庭のサンシュユの黄色い花も咲いています。ほかにも、ツバメが巣を作る場所の下見をしにきたり、春だな~と感じることがどんどん増えていきます。息子はいまだに春をわかっていなくて「ゆき、ないねー」「ゆき、ふっていないね」と雪を探しています。

 

実家では、もうすぐ満開の桜、満開の桜、散りかけの桜、葉っぱが出てきた桜、と地域によって違う桜を楽しめました。一週間の滞在で、家族とすごしたり、友人を訪ねたり、懐かしい方々に会いに行ったり、友人が訪ねてきてくれたり、いつもとは違う時間を楽しめました。このブログを見ているよと言ってくださる方もいらして、たまには更新しなくてはなぁと思った次第です。


福寿草の花が咲きました

2014年03月24日 | ■庭しごと・庭けしき

このところぽかぽか陽気が続いています。この一週間は全国的に温かいようですね。うれしいです。昨日、庭で福寿草の花が咲いているのを発見しました。この花を見ると、ああ春がやってきたのだなぁと感じます。

 

温かくなり、お散歩にちょうどいい季節だわ!と喜んでいるのは私だけで、息子は「おさんぽ、いかなーい」「おうち、あそぶー」とお断りしてくれる二歳児です。せっかく天気がよくても、「こうえん、いかない」「としょかん、いく」と言われてしまうので、図書館に行きつつ図書館の前にある広場で遊ぼうとする母でした。作戦成功♪


まだ梅のつぼみは固く

2014年03月22日 | ■庭しごと・庭けしき

実家のほうではもう桜の季節なのでしょうか。こちらは、まだ梅のつぼみも固く、風は冷たいです。



昨夜は大雪警報まで発令され、今朝は真っ白な雪景色。春は近づきつつありますが、まだまだ寒いです。移動中に車から見る山も白く、周辺の畑も真っ白で、すがすがしいような景色でした。




とはいえ、晴れれば日差しはあたたかく、昼にはすっかり雪も解けてしまいました。ぽかぽか陽気で、花粉も飛び始めているようです。マスクが手放せません。




季節は行きつ戻りつしながら、だんだん春に向かっていくのでしょうね。春を感じさせる花が咲くのを発見したら、またお知らせします。



雪解けの庭

2014年03月01日 | ■庭しごと・庭けしき

あの大雪で積もったたくさんの雪は、このところの春のような暖かい陽気で、ほとんど解けてしまい、庭はびちゃびちゃ水浸しです。除雪で積み上げた雪だけがまだ白く固く残っています。畑の雪はまだ白く残っていますが、道路はほとんど乾くまでになりました。そして、今日はなんと、雨!雪ではなくて雨が降りました。雨が降ると、季節は冬から春に近づいているんだなぁと感じます。天気予報を聞くと、まだまだ雪が降りそうで、油断はできませんが。

 

ところで、先月の大雪のことで、心配しているよというメールをいただいたりしました。わが家の畑はまだハウスをかけていないため、大雪の被害を免れましたが、周辺ではすでにかかっていたハウスが倒壊している畑も多く、あちこちで被害があったようです。改めて、予期せぬ大雪は恐ろしいものだと感じました。


雪だるま

2014年01月20日 | ■庭しごと・庭けしき

雪が積もったので、うれしくて庭で遊びました。(うれしかったのは、おもに私・・・。)息子が雪だるまをいっしょに作りたいというので、まとまらない雪で小さな小さな雪だるまを作りました。小さくても喜んでくれたのでよかった。こんどはもっと大きいのを作りたいです。


雪かき

2014年01月19日 | ■庭しごと・庭けしき

今年は雪の少ないお正月でした。実家に帰り、中野に戻ってきても、やっぱり雪はほとんど残っていませんでしたが、今朝は起きたら外は真っ白で、久しぶりに除雪車も通りました。

 

せっかく雪が降ったからと雪だるまを作ろうとしましたが、あまりにふわふわしすぎてまとまらず断念し、息子は庭の雪かきを手伝ってくれました(気持ちだけ)。写真は、息子が夫のまねをしてひしゃくで雪をすくっているところです。

 

今日、はじめて息子の散髪をしました。散髪といっても、前髪と後ろのちょっと長い部分をすこし切っただけです。ちょきちょきと3回ほど切って、終了です。


栗ごはん

2013年09月29日 | ■庭しごと・庭けしき

庭の栗が落ち始めたので、栗ごはんにして食べました。ほくほくおいしく、ぜいたくにたくさん入れられるのがうれしいです。お米2合に、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1、ごま油小さじ1、昆布を入れて、栗を8個(今回は遠慮気味)入れて炊きました。

 

これから栗を拾うのに、そろそろ息子の長靴を用意しなくては、と思っています。ふつうの靴では栗のイガが刺さっていたいので、ゴムの長靴をはいて歩きます。


つばめのヒナ

2013年06月09日 | ■庭しごと・庭けしき

わが家に巣作りしていたつばめ、ヒナがかえって、顔をのぞかせています。親鳥がせっせと餌を運んでいる様子です。何羽いるのかがまだよくわかりません。3羽くらいはいそうですが。みんなすこやかに育って、元気に巣立ってくれるといいなぁと、家族で見守っています。

 

おまけ。今日は夕焼けがきれいでした。(写真よりももっとずっと赤くてきれいだった!)


つばめの巣

2013年05月31日 | ■庭しごと・庭けしき

今年もつばめが巣をつくり(去年の巣を再使用している)、卵をあたためている様子です。今年も何羽のヒナがかえって巣立っていくのか、家族でたのしみに観察したいと思います。(巣の存在を忘れて、巣の下に車を駐車してしまうと、朝には大変なことになってしまいます。)

 

去年のブログ

つばめ→    つばめ2→    つばめ3→

 


鉢植えのバラ

2013年05月28日 | ■庭しごと・庭けしき

鉢植えのバラの花が今年も咲きました。5年ほど前に友人(今ではバラ農家さん)の結婚式の引き出物でいただいたバラです。その名も、ハッピーブライダル。鮮やかなピンク色で、毎年たのしませてくれます。真ん中のおしべやめしべの真っ黄色もとてもきれいです。

 

今年もツバメがきています。去年の巣を再利用(再使用?)して、今卵をあたためているところです。ヒナがかえるのがたのしみです。が、下に置いてある車に、どうしてもフンが落ちてしまうのが悩みの種です。


サンシュユの黄色い花

2013年03月25日 | ■庭しごと・庭けしき

サンシュユの黄色い花が咲き始めました。写真に撮ったけど、いまいち小さくてわかりにくいので、また機会をみつけて撮ってみようと思います。

 

福寿草の花も大きく咲いています。

 

りんご畑ではふきのとうもどんどん出てきています。

ふきったまを食べたいと思うのは、春のはじめのこの時期だけで、過ぎてしまえば欲しいとは思わないのが不思議です。

 

日当たりのよい場所では梅の花も咲き始め、いよいよ春だなぁという感じが増してきました。でも、まだまだ寒い日は続きます。今日も散歩に行きたくないくらい風も強いし寒かったです。季節はやはり行きつ戻りつしながらなんですね。


福寿草

2013年03月17日 | ■庭しごと・庭けしき

春です。庭の福寿草の花が咲いています。日が照っているときは花が開き、曇ったり日が沈んだりすると花を閉じています。朝は閉じているので、やっと花が咲いているところを見ることができました。

 

今日は散歩の写真をのせておきます。

息子です。水路の水の流れを真剣に見ています。音がするから気になるのかな?

 

北信五岳です。

すごく大きく見えたので写真に撮ったのですが、こうして見るとそんなに大きくないですね。遠くに見える山の連なり、青と白できれいでしょう?

 

高社山です。

 

親子です。