山野の庭園造り

試行錯誤しながら山野草の栽培と庭造りをしています。頭でっかちの草育男子を自称しています。

家の貴婦人

2012-05-11 22:36:59 | 樹木
猫が貴婦人って訳じゃないですよ!男の子ですし。


オオバオオヤマレンゲ モクレン科モクレン属の落葉低木。
ホームセンターなどでオオヤマレンゲとして売られている物の殆どがこのオオバオオヤマレンゲの事です。オオヤマレンゲとの違いは、雄しべが深紅色(オオヤマレンゲはクリーム色に少し赤が差す程度)の綺麗な色で、原産地が中国~朝鮮半島(オオヤマレンゲは日本)という事です。私個人としてはオオヤマレンゲの方が好きなのですが、花の赤と白のコントラストを見たときに、オオバオオヤマレンゲの方が観賞価値は高いと思います。

栽培方法は、晩春から秋の彼岸過ぎまでは午前中1~2時間日が当たりそれ以降は半日陰(木漏れ日が差す程度)になるような場所が適しています。日向ですと直ぐに葉焼けをしてしまいそのままにすると枝枯れをしてしまいます。花付きが少し悪くなったり、枝が間延びするかも知れませんが安全に育つように半日陰に植えてあげましょう。またモクレン科は植え替えを嫌うので、一度植えつけたらなるべく動かさないようにして、どうしても移植する場合は根をなるべく切らないようして、落葉している時期に移植すると良いでしょう。


今日庭で咲いてた花たち



コケイラン ラン科 コケイラン属の多年草、別名ササエビネ。
エビネの花を小さくした物が沢山付いている様な味わい深い花です。いかにも日本の山野草的な佇まいをしていて私はエビネよりも好きかな?

葉は普通2枚で別名の通り笹の葉の様に細くなっています。左の株は葉が一枚になっていますが、これは私が折ってしまった為です。



クサタチバナ ガガイモ科カモメヅル属の多年草。



チョウジソウ キョウチクトウ科チョウジソウ属の多年草。
上のクサタチバナと雰囲気が似た花です。咲く時期も同じくらいで背丈も同じ位です。よく見かける花ですが、絶滅危惧種です。山野草を買う場合その殆どが絶滅危惧種だという自覚を持って大切に育てたいですね。



モッコウバラ バラ科バラ属の多年草。
一時期天皇家のどなたかのお印になったとかで、皆が買い求めた花です。そういった経緯が無ければこれほど有名にはなってはいなかったでしょう。



シラン ラン科シラン属の多年草。
日本の原種のラン科植物でこれほど丈夫な物も他には無いでしょう。株は勝手に増えますし、種からも増えていきます。生える場所によっては雑草として扱われる程です。しかしじっくり花を見るととても綺麗なランの花で、花色も白やブルーなどがあって楽しめます。ただ普通の紫の花ほど丈夫では無いようです。



荒川岳キバナイカリソウ メギ科イカリソウ属の多年草。
荒川岳に自生する高山型の小さなキバナイカリソウです。私が持っているキバナイカリソウの中では一番黄色味が強い花を咲かせます。(実際は写真よりも黄色が濃い)


今月の末に母の実家がある青森の方へ旅行に行くことになりそうです。出来れば山に入って色々な山野草を見て来たいと思います。
ではおやすみなさい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝な夕な (ゴンちゃん)
2013-05-06 15:01:07
おおやまれんげのことを、調べていて、こちらのブログにまいりました。
おおやまれんげが、好きで、5,6年前に買い求め、毎年、美しい花と、香りを、楽しんできました。
ところが、昨年より、花付きが悪くなり、今年は、ひとつも蕾が付いていません。
今年は寒かったのでこれからかとも、思いますが、(千葉県の外房です)植えっぱなしで、特に、何もしていません。
また、本日、家のは、、オオヤマレンゲではなく、オオバオオヤマレンゲだと、わかりました。
勝手ながら、管理の仕方など、教えていただきたいと、コメント欄を、お借りして、お願いする次第です。
よろしくお願いいたします。
返信する
今晩は (take)
2013-05-07 22:54:10
私よりも長く栽培されているようなので満足のいくお答え出来るか解りませんが、一応植木屋で働いてもいるので、基本的な事をお答えします。
たぶん地植えで管理されているのだと思いますが、毎年花が見れていたのなら植え場所は合っていると思います。地植えでの管理ですが、葉焼けや枝枯れを起こしていないのでしたら、水切れや日の取りすぎということは無いと思うので、土が痩せてきているのではないでしょうか?
特に何もされていないとの事でしたが、今年花が咲くようでしたら花後に花がら摘みをしてみてください。また夏場や冬に乾燥が酷いようでしたら地植えでも水をあげて下さい(夏は夕方、冬は朝方)。また2月頃に肥料を少しあげたり、腐葉土や堆肥を根元にすき混んでも良いと思います。
オオヤマレンゲは剪定や移植は嫌います。寒さには強いので千葉県なら何の対策も必要ありません。
基本的なことですいませんが参考になればと思います。
返信する

コメントを投稿