山野の庭園造り

試行錯誤しながら山野草の栽培と庭造りをしています。頭でっかちの草育男子を自称しています。

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は○○○

2012-05-21 20:52:53 | ユリ科



















ユリの花ですよね。

今晩は、いきなりですいません。
そんな訳で今日の花はユリです。

ジンリュウユリ ユリ科ユリ属の球根植物。ササユリの変種で徳島県内中部の蛇紋岩地帯に稀産する。
ササユリよりも葉が細く葉の縁が白く縁取られる。また強い香りも特徴。


花の正面からの写真です。
先日紹介したオトメユリ(ヒメサユリ)はどちらかというと朗らかで優しげな姿をしていますが、ジンリュウユリはスラっとして凛とした姿をしているとても美人さんな花です。


栽培はチガヤとツリガネニンジン、スミレなどと寄せ植えにして朝の2時間位日が当たって、それ以降は木漏れ日が差すような明るい日影に置いて栽培しています。

今日庭で咲いてた花たち


神津島ヤマツツジ ツツジ科ツツジ属の落葉小低木。ハコネコメツツジとオオシマツツジの自然雑種だとされる。
花がヤマツツジに比べて小さく2cm程の花を付け、とても可愛らしいです。


バイカウツギ ユキノシタ科バイカウツギ属の落葉低木。
皆さんが普段見かけるバイカウツギの殆どはヨーロッパで改良されたセイヨウバイカウツギの品種だと思います。この花は日本に自生するバイカウツギの物です。
ウツギという樹はややこしく、卯の花で知られるウツギがあるユキノシタ科の物(バイカウツギもこの科)と、ラッパ状の花を付けるタニウツギの仲間が含まれるスイカズラ科の全く違う2つの科にあります。ただ花を比べると全然違うので簡単に見分ける事が出来ると思います。


ヤシャビシャク 以前に実が付いたらまた紹介すると書いたので紹介します。緑色のハリセンボンのような可愛い実です。触ってもサボテンのトゲの程硬くは無いので痛くはありません。


ガーベラ 父が育てている原種に近いガーベラたちが咲き乱れていたので撮影しました。この他にも100株程実生から育てているようです。


本日ニュースになった金環日食の影です。私の住む場所ではおかげさまで雲が掛かる事無く観察することが出来ました。日食メガネが売り切れていて直接見ることは出来ませんでしたが、こうして趣のある観察が出来ました。


朝は金環日食のニュースで盛り上がってましたね。こういう平和な話題で日本が盛り上がるのが一番ですね。毎日毎日殺人やら景気が悪いやら・・・そんなことを話題にするから暗くなるんですよね。
偶には散歩でもして道端に咲いている花でも見てやってください。癒されますよ~!
そこから山野草に興味を持って頂けたらベストですけどね(笑)。

ではおやすみなさい。