goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅い趣味の日記

趣味の釣りやバイクメンテ、DIYについてぼちぼち書いて行こうと思います。

DT50 スポーク交換

2020-04-05 21:47:00 | DT50
年末にばらしたDTですが、一番やりたくなかった作業がスポーク交換でした。
まぁ今までやったことなくて不安でしたし。

でも現状のサビサビはハケでの塗装じゃあんまりだと思ったので重い腰を上げてようやくの作業です(^^;


外した前後ホイール

こんな感じで非常にサビが目立ちます。

ドラム内もブレーキダストで汚かったので掃除しときました。

タイヤを外してみるとリムの内側もサビサビでした。サビを落とそうとしましたがなかなかとれなかったので錆止めを吹いときました。

スポークはグラインダーでカット。

分離完了。
ハブは純正みたくシルバーで塗装して、リムは塗装せずピカールで磨きました。

塗装は帰宅後などに時間を見つけて作業。


クリア吹いてしばらく置いてようやくスポーク張りに入りました。


スポーク交換前の写真見ながら組みます。最初に内側から。


そして外側。とりあえず組んでみただけで調整はまだです。

リア側も同じように組んで行きました。
寒い時期だったのでこれからは玄関での作業でした(笑)

フロントリア共に何度か組み直したりして組み込みは終わり調整に入ります。



スイングアーム持ってきてこんな感じで木を置いて調整しました。
最初に回したときは引くぐらいに歪んで回り、スポーク張りは手を出してはいけないヤバい作業だったんだと思いましたよ( ̄∇ ̄;)
だいたい同じくらいにニップルのねじ山は締めていたはずだったんですが…

しかし一気にやろうとせず少しずつ、縦ブレ取って、横ブレ取ってるとなんとか納得いける範囲に納まりました。
サービスマニュアルでは振れは2mm以下とありましたので、それ以下には納まっているかと。
どうせならと振れを0に持ってこうと思って調整を頑張りましたが、時間ばかり過ぎてそれは出来なかったので良いところで妥協しました。

今回のDTの作業で一番不安だったのがスポーク張りでしたが、どうにか無事に終わったので良かったです。
一番の不安要素が消えたのでこれで作業も進むはず( ´∀`)





















DT50のフレーム塗装

2020-02-24 23:24:57 | DT50
忙しくてなかなか作業が進まないDTですがフレームを塗装してみました。
塗装はコンプレッサーはあるけどガンはないのでスプレー缶を使います。
まぁ外装はそのままのつもりなのでスプレー缶でいいかな~と(^^;

塗装前に汚れや錆を落とします。

錆落としはグラインダーやスコッチブラシを使いました。
錆を落として錆チェンジャーの塗布。
錆の小さな部分はそのまま塗りました。


錆チェンジャー塗った所はしばらくすると黒くなります。
その後プライマー塗布。


そしてフレームの色ですがまた純正色でいいやと思ってそれらしいスプレー缶買ってたら色が違いました…




いい色見つけたと思ったんですけどね~(^^;
で、何色にしようか迷いましたが結局家にあったスプレー缶で塗りました。
いすゞのマリンブルー。

以前乗ってたエルフのバンパーを同色化しようと買っていたやつ。
ウレタンクリアも買ってきました。

で、塗ってみました。


うむ。エルフの色だw
私的には青フレームに外装が白か黒が好みなもので、とりあえず塗ってみましたが…
今の外装の紫には合わないかも知れません( ̄∇ ̄;)

まぁフレームなのであまり見えなくなりますし、あまりにも合わないと思ったら外装を白か黒に塗り替えようかと思います。

最後にウレタンクリア吹いて終了です。


下処理をサボったりで仕上がりはそれなりですが、乗るのは自分だし以前と比べるならば納得の出来です。
何より塗装は苦手ですからね~

とりあえずフレームは終わったので次の工程に続きます。












バラしてみました

2020-01-26 23:29:26 | DT50
ようやく重い腰を上げてDT50をバラす作業に入りましたw
とりあえず写真撮ったり、パーツをまとめたりしながらバラしました。
頂き物のビールケースが非常に役にたちました。

エンジン降りました。
やっぱりエンジン汚いですね~


固着したボルトやねじに苦戦しながらもバラし作業は終了。


無事に元の姿に戻れるかな( ̄∇ ̄;)


フレーム左側

フレーム右側。
錆や汚れが目立ちます。


フレーム右側、ステップの腐食は溶接機を借りて溶接しました。

あんまり溶接なんかしたことないので仕上がりは汚いですがとりあえずは大丈夫かな(^^;

なかなか作業が捗りませんが次回はフレーム塗装に続きます。









DTの部品収集①

2019-03-10 21:53:08 | DT50
DT50はまだばらしたりしてないので、たまにエンジンかけたり、近所をちょろっと走ったりしてます。

早く普通に走れるようにしたいです。



写真見てあれっと思った方は鋭いです。
セローの純正メーター持ってたので交換しました。トリップ付きが便利ですもんね。


でもそれ以外は何もしてなく、いつ修繕作業に入れるか分からないので今は少しずつ部品を集めてます。


部品じゃないけどなくてはならないサービスマニュアル。中古でも意外と高い(^^;



スポーク張り替えようと思ったので前後スポーク。ニードルバルブやガスケット類。フロントの13丁スプロケ



リザーバータンクは中古を買いました。ラジエター付きw



リサイクルショップで見つけたスプレー類。新品の半額で買えましたがこの量じゃ全然足りませんw



まだまだ全然早いけど各種オイルやプラグにバッテリー。



まだまだタイヤにチェーンや塗料など買わないといけないものも多く、またばらしてみてダメな部品も見つかると思います(^^;

早く乗れるようにするべく、作業に入りたいです。



DTの現状

2019-01-15 21:41:51 | DT50
この前増車したDT50ですが現在は実家に置いてるので休みの日しか触れません。

年末休みの際にバラそうと思ってたんですがなかなかバイク触る時間がありませんでした。

とりあえず現状です。



フレーム番号から93年モデルの3LM4みたいです。バンディットと同年代ですね。



エンジンは掛かります。走行距離は37000km。結構走ってますね、多分実走行かと
ナンバー登録したのでオイルや水見て試走したのですが、外観とは裏腹にエンジンは好調でした。

6速レッドまでスムーズに回りますのでしばらくは様子を見てみようと思います



フロントスポークはサビサビ。どうしようかな。スポーク張り替えはやったことありません。



フロントフォークは意外ときれい。オイル漏れしてませんでした。でもOHしとこうかな。



リアのスポークもサビサビ。
スプロケはまだ使えそう。タイヤは前後交換します。あとチェーンも。
右ステップは折れそうです(笑)
溶接かな



キャブレターはたまにオーバーフローしてたので、とりあえずフロートとフロートバルブを掃除したら治りました。
それにしてもキャブにまで冷却水が回ってるとは…



エンジン、シリンダー部もサビサビ。他の部分も汚いので塗装したいですね。ついでにチャンバーも。
ラジエターのサブタンクが割れてたのでこれは交換します。

あとその他の消耗品、バッテリーなど。


全体的に色褪せてるので塗装したいですが、出来れば純正カラーのままがいいので迷います。

フレームもサビが目立つので塗りたいですが、この緑みたいな色はあるんだろうか…

いろいろと修理したいこと、やりたいことがあるので時間がかかりそうだけど、早く乗れるようにはしたい。

時間見つけてコツコツ仕上げてみようと思います。