goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅い趣味の日記

趣味の釣りやバイクメンテ、DIYについてぼちぼち書いて行こうと思います。

DT50のチャンバー塗装

2020-06-21 22:17:44 | DT50
DT50のチャンバーです。


チャンバー本体はだいぶサビてました。
錆びるとエンジンに着く側の根元の方が割れたりするみたいですが、幸いにも穴や割れはありませんでした。

購入時のサイレンサーは純正だったんですが、DTのパーツ探し中に社外サイレンサーを見つけたので落札。
とりあえず仮で社外サイレンサーを付けてみたんですが、音量はあまり変わらずに吹け上がりはこちらの方が良かったので、今後はこのサイレンサーを使います
純正サイレンサーは捨てるのももったいないので保管しておきます。


パーツ探ししてるとたまにRSVのチャンバーが出品されるんですが、もう1台DT買えそうな値段で取引されているので全く手が出ませんw

で、純正チャンバーに話を戻しますがバーナーでチャンバー内の残ったオイルを燃やしたあとに軽くペーパーで錆を落として耐熱塗料を吹きました。


スプロケカバーもついでに塗っときましたよ。


そこそこ見た目は良くなりました。
ガスケットも交換しておきます。


社外サイレンサーはサイレンサーバンドがなかったので近くの2りんかんで買ってきました。


もうリアフェンダーやらリアキャリアやらついて順番バラバラですが、無事に純正サイレンサーの位置に社外サイレンサーも取付け完了です。












DT50 キャブの清掃

2020-06-14 16:10:45 | DT50
DT50のキャブレターです。


エンジン不動ではなかったし、購入時してたオーバーフローも簡単な掃除で治ったので各ジェット類の清掃と気になってた部分だけ部品交換しときました。


チャンバー室のガスケットとフロートバルブです。
で、バラしたところの写真も撮ってたと思ってたんですが、見つからなかったのでいきなり完成です( ̄∇ ̄;)



外観は少しだけ綺麗になりました。
ワイヤーやボルト類は再利用ですのでまぁそれなりですが(^^;

ついでにエアエレメントも交換しときましたよ。


元々付いてたやつはもう少し使えそうな感じでしたが、高いものでもないのでこの機会に新品へ。

早いですがこれでキャブレター編は終了です(^^;







DTの足回り~エンジン塗装

2020-05-31 20:34:51 | DT50
前回の続きです。
前後のブレーキシューは減ってたのでバラしたついでに新品に交換しました。
とりあえずキタコのブレーキシュー。


フロントのスプロケは巡航回転数を下げたいので1丁上げの13丁へ。
あんまり加速が落ちるなら12丁に戻します。



リアのスプロケはまだ使えそうでしたので塗装して再利用です(^^;

ハンドルも交換しようと思いましたが、だいぶ出費も増えてきたので錆汚れを落として塗装して再利用。


ところで肝心のエンジンですが、原付二種登録済みなのでボアアップでもしときたいとこなんですが、とりあえずは50ccのままにしとこうと思います。

本来なら腰上OHもしといた方がいいんでしょうが走行距離もだいぶ走ってるので、焼き付いたりしたらまたボアアップ含め考えようと思います。

冷却水がミッションオイルに混ざるトラブルはなかったのですが、ギアのシャフトのオイルシールが劣化してオイル漏れしてたので、このオイルシールとキックのオイルシールは交換しときます。

それとエンジンの現状はサビサビなので錆落として耐熱塗料を塗っときます。



でスプレー缶の耐熱塗料を塗った訳ですが、クラッチカバー取り付け時にキックギアをポロリと落としてしまう痛恨のミス( ̄∇ ̄;)


ギアを全バラしないといかんかもと思いましたが、しばらく格闘してどうにか付きました。バラさずに済んで良かった~

車体に前後ホイールを付けました。



ホイールが付くとそれっぽいですね。
移動が楽になりました(笑)

次回に続きます


DTの足回り

2020-05-24 22:10:51 | DT50
塗装し終わったフレームにフロント回りのパーツを付けてみました。


ナットやワッシャーがサビサビだったのでベアリングと一緒に新品を買いました。



ステムも錆を落として塗装しときました。グリス塗ってベアリング設置。

上側も同じように。

フロントフォークはオイル漏れがなかったので、オイル交換と劣化してたダストシールを交換しました。


アウターは汚かったのでシルバーで塗装。インナーは上部の錆が深くて綺麗にはなりませんでした…
フロントフォークを車体から外す段階でインナーブーツが破れてしまったのでブーツも買いました。


スイングアームも汚かったので汚れを落としてシルバーで塗装しておきました!



リアサスも汚かったので綺麗そうな中古品を購入


エアクリーナーBOXやリアの泥よけみたいなものはホコリや油汚れを掃除しときました。



これらのパーツをフレームに取り付けます。


とりあえず形になってきました。
まだまだ残りのパーツはたくさんですが今後が楽しみです。







DTのタイヤ組み込み

2020-05-24 21:35:36 | DT50
仕事が忙しかったり、休日も田んぼの手伝いで忙しかったり、新型コロナで外出自粛で釣りには全く行ってませんがバイクはちょこちょこ進めてたのでぼちぼちアップしていこうと思います。
つーかブログもサボり過ぎました( ̄∇ ̄;)

ようやくDTのスポーク張りも終わったのでタイヤ組み込みです。
DT50のタイヤサイズはフロント19インチ、リア17インチなので選択肢が限られます。
購入時付いてたタイヤはIRCでしたので今回はダンロップのK305を買いました。



チューブやリムバンドも古そうでしたので新品購入~


で、タイヤを組んだ訳ですが…
私はこれまで自分でタイヤを組んだことがないのでネットで動画見て勉強してから挑戦してみました。

リアは良かったんですが、フロントの方で手こずってチューブに2ヵ所穴をあけてしまいました。
それでもチューブ補修してようやく完成。



時間はかかってしまいましたが、作業の流れなどは掴めたので次回からはスムーズに組めるはずです(^^;