愛宕山の麓で気ままに田舎暮らし

「笠間クラインガルテンの日々」からタイトル変更しました これからも笠間の地で多くの人々と触れ合いながら野菜作りを楽しみに

赤カブ漬け

2009-11-04 19:49:22 | Weblog
11月1日(日) 曇り時々晴れ
 朝7時起床
 昨夜の酔いがまだ残っているような・・・
 ビールと焼酎のロックですが、5時間半に亘って飲んでいましたので

 もう少し寝ていたいところですが、外に出ると・・・
 
 山際から太陽が顔を
 

 朝の畑巡回
 白菜
 

 キャベツ
 
 八百屋さんに行けば、全然虫の食べ後などない立派な野菜が、
 当然のように並んでいますが
 無農薬で葉もの野菜を育てるのは・・・

 いよいよ赤カブの収穫です
 収穫前の赤カブ畑
 

 かなり良い大きさに育っています
 

 必要な数を抜き終わったところで、朝食
 そして、恒例のラジオ体操
 は昨夜遅かったこともあり、欠席
 
 私も散歩は失礼して、赤カブの作業を継続
 茎と根の部分を切り落とし、細かい根も取り除くと、このようにきれいになります
 
 大きいものは600gもあり、やや大き過ぎ
 大き過ぎると中にスが入り、漬物にしても美味しくありません

 全部で12.5㎏の収量
 ガルテンの事務所で教えていただいた赤カブ漬けの作り方は、
 赤カブ 20㎏に対し
  5倍酢 原液500ccに水1.8㍑を加えたもの
  塩  0.6kg
  砂糖  2.5kg
 重石は、赤カブと同じ20kg
 1~2週間で漬け上がります
 
 ところで、手元に砂糖がなく、
 結局家に持ち帰って漬けることになりました

 これが、浸けて1日経った状態
 
 好みにもよりますが、大変美味しい漬物です
 多くのガルテナーの人が漬けられ、ご近所等に差し上げて喜ばれているようです
 我が家でも、この後、2回、3回と漬ける予定です

 最後の畑作業は、タマネギの定植の準備と
 そら豆の種蒔き、サヤエンドウの定植
 
 定植と(一部)種蒔きが済んだサヤエンドウ畑

 何かとあわただしい2日間でしたが、
 ハロウィンといえば、フォックス・フェイス
 
 まだ青々として、これでは使えませんが、

 こちらは、かなり色づいてきました
 

 午後4時ガルテンをスタート
 お役御免になったジャンボカボチャと一緒です

 ところで、先週の食用菊
 思ったほどには苦味や強い香りがなく
 歯ざわりが良くて美味しくいただきました
 
 料理の心得がないので、簡単に30秒ほど茹でて酢醤油でいただきましたが、
 さっと湯に潜らせ、三杯酢で食べると美味しいようです
 来年は、天麩羅や和え物等でも食べてみたいものです
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕎麦・落花生の収穫 そして... | トップ | みかん狩り »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フジモト)
2009-11-08 18:37:42
ご無沙汰しております!
スゴイですね。まさに実りの秋!!
最近、体調崩したり人事上のトラブルで一線を引きました。
人を育てることと、作物を育てることは何か共通してるように思えます。
僕は少し出来損ないでしたが、別の世界でこの世のお役に立てることはないかと探す毎日です。また遊びに来させてください。
あと、お体ご自愛くださいませ。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事