goo blog サービス終了のお知らせ 

うららかな日々

2013.8月から夫の赴任地のジャカルタへお引越し。
愛猫うららと旦那さんとの日々、晩ご飯、ジャカルタ生活など。

今週朝ごはんなど。

2015-01-17 14:50:00 | 晩御飯
                             1月17日(土)






1月も早いものでもう半分過ぎましたね~



今週もあっと言う間の1週間でした。

週半ばにビックリする事があってその衝撃でぼ~~っとしていたらいつの間にか土曜日になっていました




いつも通り旦那さんはこの土日も出勤だそう。。





さて、今週の旦那さんの朝ごはん1週間分





月曜日はハム野菜サンドだったのですが、時間がなくて写真に撮れず・・・
月曜日は旦那さんが朝4時とかに起きて仕事をしてるので、朝ご飯作ったらすぐに出さないといけなくてなかなか写真に撮れず




火曜日の朝ごはん



  ・そぼろご飯
  ・白菜と油揚げとスナップエンドウのお味噌汁
  ・アボカド
  ・インゲン胡麻和え
  ・タケノコしぐれ煮



そぼろご飯。


前日に買い物に行ってなかったので冷蔵庫にあまり食材がないな~ どうしようかな~と思っていたら、冷凍していた豚ひき肉があったのを思い出し、そぼろご飯に。










水曜日の朝ごはん



  ・アボカドとツナのサンド
  ・ゴールドキウイとブルーベリーのっけヨーグルト
  


アボカドとツナのサンド。

レシピはこちら⇒Cpicon クアアイナ風アボカドとツナのホットサンド by まるもちゃん★

これは前にも作って美味しかったので。
簡単だから忙しい朝でもすぐできるってのがいい♪




水曜日の夕日。
曇ってるのに部屋にいても眩しいぐらいの夕日でした。



が、この後雷雨に










木曜日の朝ごはん



  ・オレオマフィン
  ・コーンチャウダー
  ・ドラゴンフルーツ・林檎
 


オレオマフィン。



火曜日の夜にまたオレオマフィンを作ったよ

レシピはこの間のこれ⇒Cpicon オレオで秘密のクッキー&クリームマフィン by *いちる*

今回もレシピの倍量で。
だけどお砂糖は20g減らして80gで作りました。
オレオのクリームが甘いので私にはお砂糖はこのぐらいの分量がちょうどいい♪

マフィンは作りたてよりも2日後ぐらいの方がしっとりして好きなので、早めに作って2日待って食べました
旦那さんもオレオマフィンが好きだそうで喜んでくれます




コーンチャウダー。

レシピはいつものこちら⇒Cpicon ♥ コーンチャウダー ♥ by xxあけぴぃxx

半端に残っていたクリームコーンとホールコーンを使いたくて、コーンチャウダーに。

美味しかった





木曜日の夕焼け空。









金曜日の朝ごはん



  ・グラタン
  ・林檎ヨーグルト
  ・ドラゴンフルーツ




グラタン。


前日のコーンチャウダーを多めに作っておいたので、それに茹でたペンネを入れて、グラタンに~♪♪
楽ちん朝ごはんでした





今週も1週間朝ごはん作りを頑張りました








先週末のゴルフで旦那さんが当てたらしく、お土産に持って帰って来たジェンガラのお皿。

「ジェンガラのお皿」と聞いた時に私の顔が浮かんで、「これは俺が当てる!!」とピンと来たそうですが、本当に当たった!って。


前にナルミの大皿を持って帰って来た時に喜んだのも束の間、お皿を見たら真ん中にでかでかと会社名が入ってた時は「こんなの使えないし・・・。」ってガッカリしたけど、これは嬉しい


ただ、小皿なのでもう1枚あったらもっと良かったんだけどね~。
小皿は1枚だけだと使いにくい。

まぁもう1枚は買えばいっか!










雨季のジャカルタはカラッと気持ちいい日もあれば、雨でジメジメ蒸し蒸ししている日もあり。
クローゼットに入れているこの除湿剤もすぐに水になる~

これ、ジャカルタのダイソーでひとつ250円。

ジャカルタのダイソーは250円ショップ。

これ、7個買って1750円。。。た、高い。



日本だと税入れても756円??
そう考えるとかなり高いよね~

でも雨季のクローゼットには必需品なので高くても買うよ。。。

でも替えても替えても2ヶ月経たないですべて水になるけどね。
だからこれを置いてなかったら・・・洋服やバッグにカビが生えそうで怖い



う~ちゃんもクローゼットがお気に入りで、毎日ここの主をしているからね。

快適だよ。




1日の半分近くこの中で過ごすう~ちゃんにも カビが生えてはいけないので・・・

落ち着くにゃ~


やっぱり除湿剤は必須アイテム。













今週のランチ
最近全然写真に撮ってないのですが、写真に撮ってたものだけ載せます。



これはおひとり様ランチ@IWS

Mie Pangsit(ワンタン麺)

ここのMieが食べたくて、前日夜から「明日はここに行こう!」と決めてました♪
やっぱり美味しい!!

食べれて満足満足
見たらまた食べたくなって来た~






これはお久しぶりのPenang Bistro。

ここのアップルクランブルが好き~






これは武士道の麦とろ定食。

あ、とろろは写真に写ってないけど、後から来ました。

これで確か880円(税サ抜き)ぐらいってリーズナブル

身体に優しいお昼ごはん♪



ここのところランチとかあまり載せてませんでしたが、記録と思い出の為に載せて行こうかな♪





天気も冴えないので う~ちゃんもぼ~~っとしている土曜日昼下がり。





雨、降るかしらね~?



う~ん、降りそうだねぇ~。








これはいつかの う~ちゃん。






こんな感じでうとうと。











体勢を変えて、お気に入りのクマちゃんにもたれて うとうと。






ねむ~








う~ちゃん、クマちゃんが窒息するよ・・・



・・・すぅ~・・・    ん?










そしてまたまた体勢をちょこっと変え。









すぅ~・・・ すぅ~~~~っ








10分後には寝返り打ってこんな感じ。






ぷすぅ・・・ ぷすぅ~・・・ zzz・・・







目、開いてるけどちゃんと寝てるよ。





なにやら夢を見ているようで、小声で「にゃにゃにゃにゃにゃっっ」って言いながら手足をパタパタ動かしてました



・・・・・






そしてまたもや寝返りうって・・・







す~・・・ す~・・・







今度はクマちゃんの膝枕








ぴったりくっついて幸せそう・・・

す~  すぅ~~~・・・ Zzz・・・











あ、雨が降って来た


う~ちゃんもさっきまで私の膝の上に乗って一緒にPCを眺めていたのですが、雨が降って来たらさっさとクローゼットに寝に行きました・・・







それでは皆さん、楽しい休日を~









コメント欄は閉じておきますね。




おうちごはんと、う~ちゃんの病院。

2015-01-11 17:40:00 | 晩御飯
                            1月11日(日)





日曜日だけど旦那さんはゴルフで朝3時過ぎに出発して行ったので、ひとりの日曜日


もうすでに朝から小説1冊読み終わりました

今2冊目の途中~



う~ちゃんはのんびりお昼寝中。






さて、先週の朝ごはん続き。


水曜日の旦那さんの朝ごはん



  ・カレーチーズトースト
  ・コールスローサラダ
  ・ブロッコリー
  ・バナナヨーグルト



カレーチーズトースト。


先日キーマカレーを作った時に中途半端に余ったものを冷凍していたので、パンに塗ってチーズをかけてトーストに。
カレーはどうやって食べても美味しい










木曜日の朝ごはん



  ・海老パン
  ・サラダ
  ・パイナップルヨーグルト



海老パン。

レシピは前にもお世話になったこちら⇒Cpicon 前菜・おつまみに、えびパン。 by ∴nico

半端に少しだけ余ってた大葉とネギも微塵切りして入れてみました。
簡単で美味しいです











金曜日の朝ごはん



  ・米粉パンケーキ
  ・バナナ・パイナップル




日本から持って来てた無印のこれを使って↓



米粉パンケーキ。


が。


米粉だからモチモチかな~と思ったら普通のパンケーキと大差なかった
米粉って言われないとちょっと分かんないかも・・・

でも美味しいですよ♪

メイプルシロップはカナダのお土産でいただいたものです








雨季は夕日が綺麗な日が多い気がするジャカルタ。


これは木曜日の夕焼け空。





で、これは昨日の土曜日の夕焼け空。



毎日の夕焼け空を見るのが楽しみでもあります












昨日の土曜日。

う~ちゃんの病院に行って来ました。



写真、ぶれっぶれですが。


あ、病気とかではなくて。




ジャカルタに来る前に犬猫は狂犬病予防接種2回と、それが効いているかを確かめる抗体価検査と言う血液検査があり、それをパスしないとジャカルタには入国できないのですが・・・



日本を出国する前に検疫所で説明された時は抗体価検査は2年間有効と言う話でした。




2年経つ直前にまたやらなきゃ!と思っていたら、どうも周りの意見が色々あって、1年半で次の検査をやらないといけないとか言う話もあって・・・






いざ本帰国になった時、検査結果の書類が揃ってなかったり必要な検査が期限内に済んでいないと、日本に連れて帰っても空港の検疫所で半年間の拘留になってしまいます



日本は採血した後に日本国内の検査機関に出して書類が出来るのに対し、ジャカルタにはそういう検査機関が国内にないそうで、イギリスの検査機関に送るので結果の書類が出るまでに約1ヶ月はかかるのだとか。
これも同じ病院なのに受付嬢は「1ヶ月」と言ったのに対し、獣医さんは「2ヶ月かかる」と言いました


まぁだから抗体価検査は2年は有効なのですが、最低その2ヶ月前には準備しないと間に合わないと言うことですね。





う~ちゃんは抗体価検査を日本でしてからちょうど1年半経つので、とりあえず早め早めでやっておいた方が慌てないかなと思い、2回目の抗体価検査へ。


ちなみに狂犬病予防接種も5月に接種済みです。




土曜日は旦那さんは朝から出勤だったのですが、病院の為に午後に帰って来てくれました。




診察台で固まる う~ちゃん

体重は日本にいた時と同じ4.4キロ。

ちなみにこのピンクのシャツの方は思いっきり私服だけど病院スタッフのようです。
助手的なことをやってました。




この採血、量も結構取るから日本でやった時も大変だったのだけど・・・







まずは右腕の血管を探して・・・




ずぶり。



が、針が血管を探し当てられず、少しして「やっぱり左にしましょう!」と針を抜く。






ええ~~~っ   針刺したのに~~~~
刺され損じゃん










気を取り直して左腕。。。



血管を確認して針を刺したのに、またもや血管が見つからず。



先生が血管を探して、皮膚の中を縫い針みたく針がずぶずぶ動いてる~~~~ひィィィィ~っ


これ絶対痛い!!!人間だってこんな事されたら痛くて騒ぐのになんてこと





そこまでしてるのに血管が見つからず、痛くて泣きながら腕を引っ込めようとするう~ちゃん
が、助手がガッチリホールドしてるから腕も引っ込められず・・・


その間も皮膚の中で針がずぶずぶ・・・




ちょっと!ちょっとぉ~~~っ!!!
ちゃんとできる医者に替わって~~~っ!!






と言いそうになったところでようやく針が血管を探し当て、注射器に微量の血液が。



が、ほっとしたのも束の間。



抗体価検査に必要な血液量は4cc。



う~ちゃんも病院&痛みと震えと緊張でなかなか血液が注射器に入って来ない




痛くて泣きながら腕を引っ込めようとするう~ちゃんに、私と旦那さんは



う~ちゃん、えらいね~! 大丈夫!! あと少しだよ!!! 頑張れ、頑張れ!!!



と応援するしかできず・・・
痛みにか細く泣くう~ちゃんが可哀想で私も泣きそうに







血液がなかなか出ず、かなり手こずってる採血にホールド中の助手の男性が、「猫を撫でてあげて」と言ってくれたので、旦那さんと一緒にう~ちゃんを撫で撫でして「もう少しだよ! 頑張れ!!頑張れ!!!」と、少しでもう~ちゃんの気が紛れるように紛れないだろうけど応援
私も旦那さんも緊張の為に手に汗握る時間でした。









苦戦すること10分。。。ようやく4ccの血液が採取でき、腕から針が抜かれて本当に本当にほっとしました・・・





う~ちゃんにとったら何をされてるのかも分からないし、ただただ痛くて怖いだけだったよね・・・
う~ちゃん、ごめんね







頑張ったね!! えらいよ~!!!





左腕の採血した箇所の周りは血がだいぶ滲んでたので、止血の為にガーゼと包帯みたいなのをしてもらって終了。



針が抜かれて止血された後、ガタガタ震えるう~ちゃんを速攻で抱っこしてなだめ、いっぱい褒めてよしよし。
旦那さんも人目をはばからずう~ちゃんに「頑張ったね!」のチュー。





この後、お腹の真ん中にぷちっと赤い湿疹があって気になってたので、先生に見せて聞いたのですが、「どこか登る時にぶつけて怪我したんだろう・・・」と。
いやいやいや・・・これ、どう見ても怪我じゃなくて湿疹なんですけど・・・

これがジャカルタの動物病院クオリティなのか・・・。。。

こんな風だと本当に日本に帰りたくなる~

今後う~ちゃんがジャカルタでもしも病気になった時に、ちゃんとした正しい診断をしてもらえるのか心底不安になる・・・。





日本ではたしか抗体価検査は5千円いかなかったぐらいと記憶しているのですが、ジャカルタはイギリスに送る輸送費もあって2万5千円ほど・・・。
高いね・・・。
でもこれは絶対に必要な日本に帰る為の準備であるからしょうがない。









おうちに帰って来た う~ちゃん。

う~ちゃん、すごく嫌なことされた・・・






痛かったの・・・  まだお手手じんじんするの・・・







この包帯も病院の匂いがして う~ちゃん嫌にゃの。







ぐすん・・・




包帯は3時間後に外してと言われていたのでこの後外してあげ、ず~~っと「えらかったねぇ~!頑張ったねぇ~!」と撫で撫でしてあげたてたら、安心してご飯の時間までゆっくり寝ていました。
あああ う~ちゃんは本当に頑張った!!!


はぁ~ それにしても抗体価検査の血液採取は日本の時もそうだったけどとても心が痛むので、この結果の期限が切れる前に日本に本帰国になりたい・・・と願います・・・。
もう1回この検査をジャカルタで・・・って正直もう嫌・・・。





この日のう~ちゃんの晩御飯は頑張ったご褒美にもちろんスペシャルフード













そしてこれが土曜日の人間の晩御飯



  ・焼き餃子
  ・サーモンのカルパッチョ
  ・サーモンのあらと大根の煮物
  ・叩ききゅうりのピリ辛漬



焼き餃子。

先日の「マツコの知らない世界」を見て無性に餃子が食べたくなって。

TVでは白菜浅漬けを入れていたので、スーパーで買った白菜浅漬けも少し入れてみたら美味しかった!!

タレはいつもの醤油・酢・ラー油のと、TVで見た酢と胡椒いっぱいのタレの2種類で。

いつものタレももちろん美味しいんだけど、酢と胡椒のタレも美味しい~~~
アッサリしてて好き

こんなにいっぱいあるけど餃子大好き旦那さんがいっぱい食べてくれたのでほぼ完食




サーモンのカルパッチョ。


軽く塩もみして冷水にさらした玉ねぎの上にサーモン。
味付けはポン酢とオリーブオイルのみ!の定番です^^

サーモンは頑張ったう~ちゃんにもおすそ分けして美味しくいただきました。




サーモンのあらと大根の煮物。

サーモンあらは前日に買っていたので、前日のうちに圧力鍋で煮ておきました。

これも煮た大根大好きの旦那さんが喜ぶメニュー





土曜日はこんな感じの晩御飯でした



















おまけ。

日本から届いた待望の本

テンペストはジャカルタの古本屋で1、2、4巻は買ったのだけど、3巻だけが手に入らなかったので日本から届くのを楽しみに待ってたんだよね~




私、何を隠そう 浅田次郎さんの「蒼穹の昴」の大大大ファンなのですが、、、

蒼穹の昴シリーズは、蒼穹の昴(1~3巻)、珍妃の井戸(番外編的存在?)、中原の虹(1~4巻)、と続き、もう終わったのかな~と思いきや、その後にこれが出てたのですね~

もう読むのが楽しみで堪りません!!

ちなみに、テンペスト3巻は早速今日の朝から読み始めて読み終わりました
今は4巻の途中。
読書は楽し~な~





ちなみに。

クロスステッチはここまで進みました。

が、今は本の誘惑があってなかなか進みません













さてさて、では旦那さんが帰って来るまでまた本の続きを読もうと思います










コメント欄は閉じておきま~す。




お正月明けごはんなど。

2015-01-06 22:00:00 | 晩御飯
                          1月6日(火)






ジャカルタの今日の夕日。






今日も綺麗だった










元旦の日の晩御飯




元旦の晩御飯はアッサリしたものが食べたいねぇ~と、冷たいお蕎麦にしました。
ちょうど大晦日に年越し蕎麦も食べてないしね。





あとはおせちの残りで。





うちはお正月気分は元旦までで、2日から旦那さんが出勤だった為通常通り~


短すぎるお正月でした・・・


せめてお正月ぐらいゆっくりできたらいいのにね・・・
私もゆっくりしたい。 朝ゆっくり寝たい・・・。










そしてこれは先週土曜日の晩御飯
まだ3日だし土曜日だけど旦那さんは出勤ですっ



  ・焼き鯖寿司
  ・ブロッコリーとスナックエンドウのガーリック炒め
  ・蓮根きんぴら
  ・エリンギ旨煮
  ・おせちの残り




日本から持って来て冷凍してる塩鯖フィーレで、すっごく久しぶりに焼き鯖寿司を作りました。
ジャカルタに来てから作るのは初めてだわ

レシピは自分レシピ⇒Cpicon 簡単☆おいしい♪焼き鯖寿司 by うららにゃん☆




久しぶりに作る焼き鯖寿司に旦那さん大喜び。
2人で2本は多いかな・・・と思ったのですが、旦那さんがモリモリ食べてくれたのですぐになくなりました・・・

写真にはないけどわさびを付けて食べると更に美味しかった



他のものは冷蔵庫のもの整理メニュー。


ブロッコリーとスナップエンドウのガーリック炒め。




エリンギ旨煮。

レシピはこちら⇒Cpicon 包丁いらず☆お弁当にも☆エリンギのうま煮 by ぷくっとぷくまる



蓮根のきんぴら。




まだある おせちの残り。

おせちはもう飽きました・・・

私はもうおせちには箸が全く進まなかったので、旦那さんが全部食べました





食事中、姿勢を正して食卓に着く、う~ちゃん

ごはんの時間にゃ。




にゃんだ・・・今日は鯖かぁ・・・



お魚大好きう~ちゃんですが、なぜか鯖だけは全く欲しがりません












昨日の月曜日の旦那さんの朝ごはん



  ・蜂蜜バターのっけトースト
  ・ベーコンスクランブルエッグ
  ・バナナヨーグルト
  ・ドラゴンフルーツ



厚切りトーストにバターと蜂蜜。










そして今朝(火曜日)の旦那さんの朝ごはん

ん? 魚を狙ってる方がいますね~


  ・イクラの醤油漬のっけご飯
  ・カレイの干物
  ・エリンギ旨煮
  ・ブロッコリー
  ・煮玉子
  ・海藻のお味噌汁




う~ちゃんに狙われてた カレイの干物。

これは日本一時帰国の時に姉にお土産でもらった干物シリーズのもの。
やっぱり日本の魚は美味しいです。




イクラの醤油漬けのっけごはん。

秋の一時帰国の時に母が作ったいくらの醤油漬け。
それを大事に冷凍していてお正月のおせちの為に解凍したのですが、残りを美味しいうちに早く食べ切りたくて、ご飯に豪快にのせて食べました
美味しくて朝から幸せ~








こんな感じで今週も朝ごはん作りを頑張ります













ビーズツリー作りも終わり、去年買っておいたクロスステッチをようやく今日、お友達に教えてもらいながら始めました~


お友達とおしゃべりしながらチクチク。


みんなでやると楽しいね~


私、細かい作業は好きではないとずっと思っていたのですが、やってみるとこれが結構楽しい!

ハマりそうな予感・・・






お友達が帰った後もひとりチクチク・・・




今もブログよりもクロスステッチしてたいぐらい・・・













先週土曜日。

旦那さんは朝5時半に出勤しちゃったし、今日何しようかな~とベッドで情報誌を読みながらごろごろ。


う~ちゃんも私の足元でごろごろ。






毛づくろいしたり~・・・

んっしょっ。






転がったり。

ごろん♪






ご~ろ・・・






ごろん。






すりすりしてみたり。


すりすり~






伸び~してみたり。



んん~~~っ  のび~~っ





ん~








ガシッ






ガブガブ・・・



いたたたっ

う~ちゃん、やめて~







え~










そして足を枕にされる・・・。

ぼ~~~っ








でも少しすると・・・








す~りすりしながらの~~~






やっぱりがぶがぶがぶ~~~







興奮して途中立ち上がってガブリ






がぶっ








あだだだだっ

う~ちゃん、痛いよ~




なんだかどうもペデキュアをしてると足を噛まれる率が高いです・・・
なんで・・・?





赤いし にゃんとなく。





う~ちゃんには悪気はなく、遊んでるだけなんですが、いきなり噛まれるとちょっと痛いです・・・


まぁ、でも可愛いから許す


















コメント欄は閉じておきま~す。



Selamat Tahun Baru 2015☆☆☆

2015-01-01 15:45:30 | 晩御飯
                           1月1日(木) 元旦





明けましておめでとうございます


今年もよろしくお願いいたします






ジャカルタは年明け前から外でバンバン打ち上げ花火が。


そして年明け15分前ぐらいからは「もう年明けたっけ?」と言うぐらい、バンバンバンバンすごい



外を見ると、360度至るところから打ち上げ花火が見えたよ~!


写真はちゃんと撮れなかったんだけど・・・。



空気がもやもやしてる感じなのは花火がすごくて空が煙ってるの。




今のカメラが全然使いこなせてなくてこんな写真しか撮れてないんだけど、すごかったです!!

ああ・・・なんか全然ちゃんと撮れてない・・・


去年の方がまだ比較的まともに花火写真が撮れてるかな・・・⇒





バンバン打ちあがる花火の音にビックリして固まる、う~ちゃん。




な。なんの音にゃ・・・


雷の音は全然平気なう~ちゃんですが、花火の音は怖いようです







さて、ジャカルタで過ごす2度目のお正月




今年も正月気分を少しでも味わうべく、簡単なおせち料理のみ作ってみました。


2015年のおせち


が、去年とほぼ同じです2014年のおせち










メインで使っているおせちの器は、去年ダイソーで買ったものをそのまま今年も使い回し

今年は日本酒が手に入らなかったのでビールで乾杯。




このお正月用のお箸も、一昨年義母に送ってもらったもの。







伊達巻、海老の旨煮、紅白なます、きんとん、は手作り。
あと数の子の塩抜きも。

黒豆と田作りと数の子は高かったけどジャカルタで買いました。



伊達巻ちょっと焦げちゃったけど

イクラの醤油漬けは、秋に一時帰国で実家に帰った時に母が作ってもたせてくれたものを大事~に冷凍庫に保存していました。





海老の旨煮はこのレシピで⇒Cpicon お正月✿長寿を願って海老の旨煮 by 朝まと
栗の入ってないきんとんはこのレシピで⇒Cpicon お節料理に!簡単♪安納芋で作る栗きんとん by 槙かおる








お雑煮

レシピは去年もお世話になったこちら⇒Cpicon お雑煮~白だし仕立て~☆ by 味とこころ




筑前煮。

レシピはこちら⇒Cpicon 簡単☆圧力鍋で筑前煮 by た☆まま




大晦日の前日に買っておいたお刺身。











おさしみだ~



う~ちゃんはお刺身に大喜び。

う~ちゃんにもおすそ分けして美味しくいただきました





ビールの後は朝から白ワイン~

お正月だもんね






ではう~ちゃん、皆さんにもご挨拶を。。




ん。  そうね。







明けましておめでとうございますにゃ 今年もよろしくお願いしますにゃ!






2015年。
今年もよろしくお願いします










さて、うちはお正月気分も今日だけで、明日からは旦那さんも出勤だし通常通りです!
また日常が始まる~










コメント欄は閉じておきま~す。


2014年 大晦日。

2014-12-31 21:52:03 | 晩御飯
                            12月31日(水)





なんとか大晦日に今年最後のブログ更新~


ジャカルタは日本よりも2時間遅れなので22時前ぐらいですが、日本はもうすぐ年が明けますね!







さて、今年の大晦日も、去年と同じく朝イチで夫とムエタイへ。

ムエタイ、途中少しサボってペースダウンした時もありましたが、それ以外は週3で通い続けました

来年も頑張るぞ~!

そして来年こそは少し痩せたい。。。

こんだけムエタイにせっせと通って毎回滝汗流しても、お酒を飲むからか一向に痩せません







ランチは匠へ。


ちらし寿司。

旦那さんとの2014年のランチ納め。




その後はお正月の食材で足りないものを買いにスーパーへ。





お餅を今年は見かけなくて困っていたのですが、なんとか今日無事ゲット。

だけどこれ、日本円で千円以上するんだよ~
高いね~・・・




お節作りも今年も簡単なものだけ作ってます。


本帰国したお友達から、帰る時にいただいたブレンダ―がお節作りに大活躍♪


きんとん。




あとは伊達巻もブレンダ―使って作ったし、紅白なますも去年と同じ。



そして今日は午後から海老の旨煮や筑前煮、お雑煮の下ごしらえを。

明日のお節もこれでなんとか形になるかな~。







大晦日の晩御飯はすき焼きでした



  ・すき焼き
  ・茄子の香味ダレ
  ・きゅうりのピリ辛漬け
  ・トマト




お肉は、旦那さんが秋に日本に一時帰国した時にお義母さんが持たせてくれた大井の神戸牛

この日の為に大事に取っておきました~


野菜やきのこなど。





お肉最高~~~

美味しいお肉でのすき焼き、幸せでした



今日忙しい事が予想されたので、昨日から作っておいた茄子の香味だれ。

レシピはこちら⇒Cpicon 食べてみて♪揚げナスの香味だれ by ☆ウマウマ亭☆



きゅうりのぴり辛漬け。

麺棒で叩いたきゅうりに、白だし、本だし、昆布茶粉末、みりん少々、鷹の爪を入れて3時間ほど冷蔵庫で漬けておいたものです。






ちなみに、夜ごはんをお腹いっぱい食べたので年越しそばは食べません~

これで深夜にお蕎麦まで食べたらデブまっしぐらだからね・・・

が、食後のお酒は飲んでますが・・・







もうすぐ新年だから綺麗にしとかなくっちゃ。




ぺ~ろぺろ ぺ~ろぺろ





と、新年い向けて毛づくろいに余念のない う~ちゃんです。






2014年もありがとうございましたにゃ






今年はブログもちょっとサボりがちだったりしましたが、私のどうでもよい日常報告のようなブログを読んでくださりありがとうございました

また来年もよろしくお願いします





日本は年明けまであと10分ほど!


良いお年をお迎えください





2015年もよろしくお願いしますにゃ


















コメント欄は閉じておきます。