先週の日曜日に山梨県へ初詣と温泉へ行ってきた。天気は晴れ。
初詣として、武田神社へ行ってきた。日曜日だけあって人が多くいた。
お参りするために、列に並び健康祈願をした。
携帯で取ったので、画質が悪い。
お参りする直前を正面から撮影
くじを引いたら
大吉だった。今年も良い年である予感がした。
次に、山梨県の温泉で有名な”ほったらかし温泉”へ言った。フルーツパークのある場所のさらに奥の場所にある温泉である。山の頂上に近い所にあるので、山梨市を見渡すことができ、景色が良い。1年に1回ぐらいのページで行っているが、幾たびに、道路、温泉の建物などが整備されてきて、”ほったらかし”という感じが薄れてきている。道路が整備されていたので、観光バスまで来ていた。
露天風呂から富士山が見えたので、撮影した。富士山が夕日に照らされてよかった。
携帯電話の写真では本当に画質が悪い
次に、正徳寺温泉初花という所へ寄り、温泉に入った。
内湯として、36℃と42℃の浴槽があり、露天風呂があった。しかし、露天風呂の温度は38℃と書いてあったが、ぬるく感じた。もう少し温度を上げてほしいと感じた。湯の感じは、少しぬるぬるする感じだった。
ここは、元々鰻の養殖をやっていた店だったので、鰻もおいしいと評判とのことだったので、鰻重を食べた。少し高かったが、おいしかった。