goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチロクと家族とお仕事とレースに取り憑かれし会社員

ハチロクの楽しさとタカタサーキットの軽耐久レースに魅了されたある会社員のオタクなブログです。動画もありますよ☆

硬い事はいいことなのか??(10/05)

2014年10月06日 21時31分58秒 | 自動車
あっと言う間に今年も10月。
カジオカ軽耐久も最終戦を残すのみ。

その最終戦も1ヶ月を切りエントリー受付が始まっています。。

珍しく早めにエントリーを済ませて、軽めの練習を1回くらい行きたいのですが、タカタの予定を見ると週末はまったく空いていないようですね(涙)


しかたない。平日に行くことにしよう。


まあ、家族サービスもそっちのけで台風にも負けず広島に行き久々のメンテをしました。



今回のメニューは素人には禁断の青い果実・・・、補強です
溶接機はまだ私も自信が無いので、まずはリベットでやることにしました。


我々素人が施す補強に大きな期待は禁物です。
予算は1万として左右のドア枠(4ドアなので4枚)とフロントガラスの窓枠の合計5箇所にしました。


まずは油性ペンで、純正スポットの間隔の真ん中をマーキング。
そしてポンチでアタリを付け、ドリルで一気に穴あけです。





リアを終わらせてからフロントも同様に穴あけ&リベット打ち込みです。


今度はフロントガラス枠。


珍しく週末に休みの取れたタカバヤシがメインで作業しています。

リベット終了後、ハマダにてガラス取り付け。

ハマダはガラスにやたら詳しいんです(笑)


ついでにリヤのバネも少し柔らかくしました。


ボディを硬くしたら、足は柔らかくしないとね!



まだ2シーズン目のボディでしたが、新コースは速度が上がった分ボディへの攻撃力が上がったんでしょうね、フロアに何箇所かクラックがありました。
写真はありませんが、見よう見真似で左右のサイドシルに発泡ウレタンを流し込み気持ちだけでも硬くなるようにとおまじない。


久々に次の練習が楽しみなメンテでした
10/15(水)にタカタ練習に行く予定です。

コソ練予定の方、どうぞよろしくお願いしますね。

2014-04-27 カジオカ軽耐久第1戦報告その2

2014年04月29日 13時44分38秒 | 自動車
レースについては少しづつレポートしていきますので、期待少なめによろしくお願いします

さて、今回カメラを前方と後方の2つに設置。
3時間分を軽く見て、


おっ!


と思ったところを少しだけご紹介しますね。



106周目(15時06分頃)、ハマダのドライブ時のバトル映像です。

前方にFK-TECさんの#386アクレビート。
後ろから同一周回で#315T&Kプロジェクトビートが迫って来ている中、
ハマダが頑張ります。

その数周前に軽い接触から、ボンネットのロックが緩みガタガタしているところを、
オレンジボールの指摘があり、バトルはお預けに・・・。

リアルのレース中も映像でももう少し続きが見たかった内容です。


あたりそであたらない・・・。
ぬけそでぬけない・・・。
お互いのドライバーの叫び声が聞こえてきそうなバトル




マシン差の少ないNNクラスならでは楽しみですよね

2014-04-27 カジオカ軽耐久第1戦報告その1

2014年04月29日 11時37分35秒 | 自動車

世間はGWに入りました。

徳島での勤務も慣れて、生活のリズムが出来てきました。
20時までには仕事も終わるので、そこからフィットネスとゴルフ練習場併設のスポーツジムへ週4日ペースで通っています。
加西勤務でなまった体をスポーティにすべく頑張らないといけませんからね

嫁さんの手料理を毎日3食食べられる事が、これ程健康にいい物だとは・・・。
やはり40歳過ぎると馬力や気力は若いころの運動や体格ではなく、日々の食べるもので作られるのだとしみじみ実感。


一度崩れた体型は、重力に好かれるようでなかなか"あの頃"の様な形になってくれませんが、
粘っこくしょっぱい汗ではなく、さらっとした汗をたっぷり流すのは、気持ちがいいですね。

激務の1年半で失ったもろもろをこれから取り返すぞ!と息巻いております



さて、本題。


待ちに待った2014年カジオカ軽耐久!
(他意はありませんが)昨年の様に3月から5月7月9月と4回戦していくよりも、
4月から1戦が始まった方が新年度気分もあり、テンションが上がります。


2014年度から
 
 NT、CTクラスの合併
 SNクラスの新設
 タイヤ銘柄の国産指定解除

と、ルールが少し変わりました。


昨年2013年はnewボディにしたものの、作っただけで終わってしまった感があり、
カジオカ戦の報告もまともに出来ずじまいで、このまま先細っていく危機感を感じています。


 個人的なテンションダウン・・・加齢による気力の衰え?
 カジオカ耐久の盛り下がり感・・・単なる私の考えすぎ? or 私のブログによるPR不足?


確かに軽耐久の事を考える時間は減りました。
まあ・・・、それは・・・、仕事が大変だったと言うことにして(笑)
(何せ残業時間170時間超はいかんですな)

同居による家族サービスも気になりますが、もともと単身赴任が長いせいか、
家族の期待というハードルはかなり低いことが判明
嫁さん含む家族の配慮なのか、排除の前触れなのかはのちの歴史家の判断に任せましょう。。

今年は自分自身のクルマに対する姿勢の見極めも含めて、
いろいろと頑張ってみます。



参加台数は29台。

我々#300マシンは相も変わらずNNクラス。
13台のエントリーでした。


外観はまったく昨年から変わっていませんが
 
 エンジン系・・・オイルポンプ新品
 足廻り系 ・・・車高1.5cmUP、リヤバネ変更(8k⇒7k)、ブッシュ新品(純正)、FRハブベアリング交換
 軽量化  ・・・もろもろで約16kg
 

と、結構な手間を掛けて戦闘力をupさせて臨みました。





しかし結果は・・・、









 予選・・・10位/13台

 決勝・・・ 8位/13台




です。。。





予選はハマダがアタックするも、1分9秒が精一杯。。
旧コースならまだしも、新コースですからねぇ。



我々のマシンはともかく、とにかくみなさん速いですね!
出直してきます


いざ!

2014年04月23日 23時14分58秒 | 自動車


いよいよカジオカ軽耐久が始まりますね。
昨年のオフから1回しか練習に行けませんでしたが、クルマは少しダイエット出来て、少しは良くなったかな?

エントリー状況を聞くと、やはりと言うべきか残念ながらと言うべきか、NNクラスは強豪チームがこぞって参戦していますね、(YARの#339マシンの状況が気になりますが。。)


私用で広島入りできるのが日曜当日になってしまうので、思い切って有給を取り広島:正直屋でメンテナンスを実施。
整備は完了しました。


後は頑張って走るだけですね。
皆さん、どうぞお手柔らかに

観られましたか?3/3

2014年04月23日 23時13分01秒 | 自動車


映画館を後にして、嫁さんに良かったところを聞くと、

宮部氏の妻(井上真央)が、『あの人は約束を守ってくれました!』と、後の旦那となる大石氏に叫ぶシーンが印象的だったとのことです。

女性の目線でと妄想してみると、生きて帰ってくるという約束をなんとしても貫き通す宮部氏の一途さに"ぐっ"とくるんでしょうね。


オイルの匂いまで伝わって来そうなゼロ戦のコクピット、
戦艦『赤城』のリアルなやられっぷり
特攻の悲しい現実(私は原作を読むまで、特攻機のほとんどが対象物にたどり着くまでに撃墜されてしまっていたことを知りませんでした)

(私の琴線にビンビンきた内容ですが、女性にはあまりピンと来ないところなんでしょうね)



原作は史実にをもとにした伏線がありかなりリアルな内容で、かつグロテスクな描写がありました(特にラスト)。
そういう意味ではこの映画は、近代史をあまり知らない人(私)でも分かりやすいように、万人受けする内容になっていると思います。



2世代前の我々の祖父の時代に経験した戦争で、何千何万の若い人々が宮部氏の様な思いを持って戦った人がたくさんいた事は疑いの無い事実です。
91歳で他界した私の祖父は1度だけ左の大腿部に受けた銃跡を見せてくれました。
私の記憶にあるあの祖父の世代が命がけでこの国を護ろうと戦い、そして私ら現代人と同様に恋愛をしていたと伝えてくれています。


戦時中はと今現在を比較するのはナンセンスです。
当時が素晴らしく、今現在がダメなのかとも思いません。






宮部氏の様にストイックに・・・
妻・家族を大切に・・・





こんな説教がましさも感じません。










ただただ、宮部氏みたいな人が私の先輩であること、
その国の日本人として生まれたこと。






それがただただ、うれしい。
そんな映画でした。