goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチロクと家族とお仕事とレースに取り憑かれし会社員

ハチロクの楽しさとタカタサーキットの軽耐久レースに魅了されたある会社員のオタクなブログです。動画もありますよ☆

2014年の回想とデータ解放

2015年09月26日 12時36分42秒 | 自動車
久々の投稿です。
ブログの使い方をほとんど忘れていて、かなり新鮮です。


1年前に遡って・・・


福岡仕様の#300マシンは昨年2014年の最終戦にはこんな感じになりました。



ヤン○ーやアヲ○タジャム営業者の雰囲気ににており回し者との声も聞こえてきそうですが、少ない加工(シート)でまずまずの雰囲気は出たのかなぁと思います。


あまり集合写真は撮らないんですが、珍しく撮っていました。

左から、エリカ ⇒ ソタ ⇒ ハマダ ⇒ ハラダ ⇒ takatoh ⇒ イマダ。
このときは、タカバヤシが仕事で欠席。
エリカさんをモザイク入れずに出すのは勇気が要りますが、実物以上(汗)に可愛らしく撮れているので大丈夫でしょう・・


今更ですが、最終戦はNNクラス2位でフィニッシュでき、結果2014年は混戦を制しシリーズ優勝を獲得することが出来ました
自慢は続きますが、今年2015年もシリーズ優勝と2年連続優勝だったんですよ。
(当日では2位だったんですが、集計ミスで繰り上げ(笑))

歴史あるカジオカ軽耐久のNNクラスで初の連続チャンプ

もし私の自叙伝を書く事があるなら、ここは袋とじで編集したいレベルですね



PC内のデータを漁ってみると、NNクラスの歴代チャンプマシンの写真がありました。
ちょっとここでご紹介してみます。


2007年
#399フラットダンケルトゥディ


2008年
#355デイトナプロスペックトゥディ


2009年
#333福田自動車トゥデイ


2010年
#313お好み焼きの一菜トゥディ


2011年
#303ナカムラ自工トゥディ2号機


2012年
#339YAR Racingトゥディ


2013年
#396Taste Today



2006年からタカタ軽耐久に参加している私としては、思い出補正を除いてもホントに凄いクルマばかりです。
仲間内だった#339YARマシンが身近に感じるくらいでしょうか。。。

そして(笑)
2014年
#300正直屋wako'sトゥデイ


2015年
#300正直屋wako'sトゥデイ





と、われらが#300が続きました。これらのマシンと肩を並べることが出来るなんてホント光栄なコトです。


ただ、少し歴代マシンと違うのは、「1位が無い」って事です。
#300マシンでの1位は、この9年間で2011年の第1戦の1回のみ。
速さは無いんですが。ウデ?ですかね(笑)違う違う。


#300マシンはとにかく軽くしています。
軽量バッテリーはもちろん、スタビライザーも外し、リザーブタンクの冷却水もなくしています。。
(賛否はありそうですが・・)
ホイールも超軽量です。2015年の最終戦から、リアタイヤは13inchに戻しました。
ハブのスピンドルへの負担軽減もありますが、軽量化ですね。
柿本改のマフラーも軽量化の一役を担ってくれています。
ただし、効果(トルク・音)は、ほとんど純正時と変わりませんが。
軽さは各部への負担も減らしてくれますからね。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。