goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチロクと家族とお仕事とレースに取り憑かれし会社員

ハチロクの楽しさとタカタサーキットの軽耐久レースに魅了されたある会社員のオタクなブログです。動画もありますよ☆

2014-10-26 カジオカ軽耐久最終戦に向けて

2014年11月03日 00時22分01秒 | 自動車
さて、少し忙しい1週間が過ぎPCの前に座ることが出来るようになりました。

先日のタカタ練習で少しモチベーションが上がり気味の我々#300メンバーは、
いつになく最終戦での準備を万端にしつつありました。

私がヤボ用でレース当日まで広島に行けない為、ソタ・ハマダ・イマダを中心に最終のメンテナンスをお願いしておりました。


バネ変更
 F:10k ⇒ 9k
 R:8k ⇒ 7k
レートに合わせて車高も前後7mmほどup。

前後タイヤサイズでバネレートも高かった13inchタイヤの桃黒カラー#300時代とは恐らく2cmは車高が上がっているはずです。


個人的にはとにかく車高は下げたい派ですが、ロアアーム類の角度を見るとちょうど並行に近くなっていて、ジオメトリー目線で言うと、かなり良く(マシ)にはなっているんだろうと、無理やり納得させています。。。

ただ、最終コーナーでシケインが無くなり速度が飛躍的に上がったことと、クリッピングポイントあたりの路面のうねりを考えると、是非もないですね。
ホイールハウスにタイヤが、摺って摺って仕方が無いことと、リヤハブのスピンドルの耐久性を考えるとやはり、バネは柔らかくしたいですね。
(今年に入って各マシンでリヤハブなどのトラブルを見かけることが多くなったような気がしませんか?)

オイルも忘れずに交換
#300マシンはエントリー名が『正直屋wako'sトゥデイ』だけあって、ケミカル類はすべてワコーズです。
個人的にケミカル類が"大好き"ですので、種類の多いワコーズはついつい手が出てしまいますね。



 エンジンオイル&添加剤
 ミッションオイル
 ブレーキエア抜き
をして、準備は万全です。


そして更に、白ボディで初のドレスアップとして、カッティングシートを貼り付けることに・・・。
私の案は即座に却下され、一旦頓挫しましたが、正直屋社長のツルの一言で決まりました。





















『そりゃ~、福岡仕様でいいんじゃない?トリコロールカラーでビシッ!とね。』
















福岡仕様を知らない私やソタは即ググッて見て納得
地味な#300マシンから、少し映えるクルマになりそうです。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。