goo blog サービス終了のお知らせ 

藍住のママとラブ太郎 日々の日記

早いもので時は移り 還暦も過ぎ お店も子供に譲りました。
仕事は辞めましたがラブラドール犬との平凡な日常を綴ります。 

シンビジューム 松竹梅

2015-03-20 11:20:06 | 季節の花たち
今回面白い名前のシンビジュームが入荷しました。
花には生産者の想いとか時代を感じさせる名前が付いています。
今回のシンビジュームの名前は 松竹梅
おめでたい名前ですが・・
この花を見て松竹梅とすぐには連想できないかも・・



確かにリップは赤い色が出ていますが
全体に薄緑というか 黄色っぽい淡い色合いです。
コサージにするにもちょっと色的に中途半端で
生産者さんには悪いですが
スィート○○とか そんな名前が良かったかも・・



名前はさておき・・華麗なシンビジュームです。
この花には何の花を合わせて行けたらいいかなぁ~
新しい花材が入荷するたびに 花合わせを考えるのも
1つの楽しみです。
花屋冥利に尽きるというものでしょうか?
そんなことをふっと思う暖かい春の朝です。

エビデンドロ ちどり

2015-03-19 10:35:46 | 季節の花たち
毎年今頃になると入荷する花がこれ
エビデンドロ ちどりです。
鉢植えでも今の時期に出てくる種類です。

鉢植えだと5号鉢位に3本立ちから5本立ちで
5000円前後 結構いい値がついています。
そんな季節もののちょっと珍しい蘭ですが
今は切り花でリーズナブルで楽しめます。



色は黄色 オレンジ 赤い色と大体3種類
本日の入荷は 黄色のちどりという種類です。
ま~るい球のような形をしていますが
よく見ると確かに1個ずつ蘭の形をした塊です。



切り花で購入しても長いこと楽しめます。
今日のちどりさんは1級物なので丈も長く
大きな花瓶に活けると豪華です。

ちなみにちどりの店頭価格は驚きの450円です。
今日のお勧め商品のご紹介でした。

ビオラの花鉢

2015-02-27 13:16:10 | 季節の花たち
昨日事務用品を求めてダイキに行くと
店頭にたくさんの春の花鉢がたくさんありました。
パンジーは秋~冬にかけてという感覚がありますが
まだまだパンジー健在でした。



可愛いし強い花なので大好きなミニパンジー
ビオラというのでしょうか?
可愛いビオラ 1つの鉢に3個植わっていて
その上嬉しいのは 1鉢278円



1つの花苗を買っても100円位するはずなのに・
鉢に3個もビオラが植わっています。
最近のお店の店頭価格には驚いてしまいます。



迷わず4鉢購入しました。
おかげで店頭には春を告げるパンジーが
可愛く並べることができましたぁ~
まだまだ暫くの間楽しめそうです。
フラワーショップ高田に来たら玄関先を見てくださいね。
可愛いビオラたちがお待ちしています~

ストックの花入荷中

2015-02-26 12:42:26 | 季節の花たち
珍しい花ではありませんが春の花というと
オーソドックな花にストックがあります。
アブラナ科のお花で いい香りがします。
華やかなお花ではありませんが・・
どういうわけかストックが大好きです。



そんな大好きなストック 今日はピンクと白
2タイプ入荷しました。
ピンクのストックの名前は・・カルテットチェリー
白いストックの名前は・・スパークホワイト



ストックのお花には心を癒やしてくれる香りがします。
受験生がいる家庭には一押しのお花です。
玄関や居間に飾るのもお勧めです。

   ☆☆ ストックの花の効果効能

緊張した精神をリラックスさせる働き・・特にピンク
からしに似た香りには解毒作用があるので
頭をすっきりさせる効果があります。

大阪からのお客様

2015-02-07 15:08:24 | 季節の花たち
大阪からわざわざ立ち寄ってくれました。
いつもはおばあちゃんとかがお墓参りに来るそうですが
今回は淡路に来たのでついでに藍住に立ち寄ってと・
フラワーショップ高田でお供え花を購入してくださいました。



思えば 何年ぶりでしょうか?
ここ1-2年で すっかり体重が落ちていたので
誰だか解らなかったとか・・
本当にお久しぶりでした。
以前は お名前をお聞きしていませんでしたが
今回はしっかり覚えました。
T様 今日は久しぶりの再会 嬉しかったです。
またのご来店 お待ちしております。

紫のカーネーション ムーンダスト

2015-01-17 09:58:22 | 季節の花たち
最近は1年中カーネーションのお花は出回ります。
母の日の5月が一番美しくて種類も多いですが
最近はハウス栽培なので春でも夏でも冬でも
オールシーズン カーネーションのお花が楽しめます。



最近大ブレークのカーネーションがこの紫色
名前は ムーンダスト
青というか 紫というか 美しい色です。
一応青色ですが パターンは6色くらいあって
紫に近いタイプや エンジ色っぽいタイプやら
皆 それぞれに独特の雰囲気を持つカーネーションです。



日本人はどうやら新しいもの好きの人種のようです。
最初出立ちは あまり注目しませんが
何人かが 持っていたり いいというと
我も我もと 買う そんな感じがあります。
最近は市場にもよく流通し始めました。
1本 300円~500円の高級花ですが
高くても よく売れます。

フラワーショップ高田 只今300円で販売中

黒蝶という名のダリア

2015-01-12 10:29:58 | 季節の花たち
今回またまたすごいお花が入荷しました。
名前は 黒蝶
本当に黒い蝶々のような すごい色のダリアです。
写真では赤く写っていますが・・
実物は とてもドラマチックな色です。



都会では とても人気らしい
その上1本500円位する代物
田舎では 500円どころか・・300円でも・・
なかなか 売れないような すごいお花です。

大体夏場に多く出てくる黒蝶ですが
年明けに 珍しく地方の花市場に入りました。



さすが 黒蝶と呼ばれるだけあって
1本いれるだけでも 存在感のある花束になりました。
花束をもらった人は 名前を知らないはずですが
なんていう名前だろうと・・思ってくれるはず・・
黒蝶
それにしても すごい名前がついた ダリアの花です。



可愛いミニリンゴ

2014-12-18 13:14:26 | 季節の花たち
今年も父ちゃんが花市場からミニリンゴ仕入れて来ました。
毎年クリスマスの時期には 可愛いリンゴが入荷します。
ずっと青リンゴだったので 食べれなかったのですが・・
去年からはこの赤リンゴ 名前は アルプス乙女



クリスマスリースやクリスマスのアレンジ用なので食べれませんが
毎年きれいな緑色に 騙されて かじっては失敗の連続でした。
去年から例の渋い青リンゴはこの赤いアルプス乙女に替わりました。
どうせ飾り用なので渋いのだろうと思ったけど もしかしたらと 恐る恐るかじってみると・・
とても甘くて美味しいのです。
今年も同じアルプス乙女だったので期待通りに お.い.し.い
リースやアレンジに飾るのは もったいないくらい 甘くてジューシー
でも 問題は こんな小さなリンゴを上手に剥けるのか・・



果物の皮むきはもっぱらの苦手で いつも笑われています・・
そんな私が こんなミニのリンゴを上手に剥けるでしょうか・・
食べれる部分は 半分くらいになる感じがします・・
それと 鑑賞用なので 大量の消毒がかかっているはずなので・・
剥いて食べてもいいものか・・はたまた・・クリスマスアレンジにするべきか
それともよーく洗って ウサギのくぅちゃんに丸かじりのデザートに回すべきか
ちょっと悩んでいます。

赤と白のサザンカの花

2014-12-12 10:22:22 | 季節の花たち
今年もまたサザンカの花の季節です。
我が家の庭には赤いサザンカと白いサザンカ
隣同士でなくずいぶんと離れて2本植わっています。
今までゆっくりと庭のサザンカの花を見ることもなく
毎年慌ただしい年末を過ごしてきましたが
今年は ゆっくりと庭のサザンカの花を鑑賞しています。



白いサザンカは花が咲いている途中で外側から黒くなってきます。
白い色だけにちょっと風が当たったり傷つくと
痛々しそうで 可愛そうな色です。
白いサザンカは凛として咲いているのですが・・
つい 素通りして赤の方に行ってしまいます。



冬の寒い時期はやはり赤い花に心が引かれます。
お嫁に来た時にはすでにこのサザンカ達は植わっていました。
あれから30有余年・・
3回の移動にも耐えて毎年美しくたくましく咲いてくれます。
そんな優しい心休まる冬の花です。
今年もたくさんの花をつけました。

万両の季節

2014-12-10 12:57:52 | 季節の花たち
今日は暖かくて気持ちのいい1日でした。
今年も 花市場では千両の季節になりました。
景気がいい時は 1本千円もするほど高価だった
そんな縁起物の千両も 最近は不人気のようです。



不人気といえば この万両さん
名前では 千両より格段上ですが・・
誰も目に留めてくれないような不人気者です。



毎年11月頃から赤い実をつけて
3月くらいまで赤い実を楽しめますが
一度も伐って花瓶に活けられたこともなく・・
ただ庭の片隅でひっそりと実をつけている
可愛そうな 万両さん。
ちょっと名前負けした感の万両さんです・・・