goo blog サービス終了のお知らせ 

デジタルと安ごはん

デジタルガジェットと半額弁当&惣菜を愛するおっさんのブログ

ぎりぎりセーフのTWOTOP

2009-01-11 21:54:03 | パソコン
5日にTWOTOPで注文したパーツの「発送しましたメール」が昨晩やっと届きました。


まぁ、納期は「2~5営業日で出荷予定」との表記だったので予定の範囲内とはいえ
最近は何処のネット通販でも(PC関連以外も含めて)
思ったより早く届いて感心する事ばかりだったのである意味新鮮でした

先月ツクモで買ったHDDなんか代金を振り込んだ翌日に届きましたからねぇ

不安になって某巨大掲示板を見てみると納期とサポートはダメって書かれてるしさw
昔から自作をやってるそれがしはパーツ屋にきめ細かなサポートなどと言うものは
はなっから期待してませんからそっちの方はいいんですが…

到着が週明け以降になってたらボロクソにこき下ろしてやるところでしたが
ぎりぎりセーフってことで。
ただここが納期が遅めであることは覚えておいた方がよさそう。

さてさてどれから手を付けようか…


PCパーツを買うと過剰なまでの厳重な梱包で来る事が多いが
今回のは実にあっさりしたもの。プチプチでくるんで箱に入れただけ~
小さいパーツばかりだった事もあるしこれで全然問題ないハズだけど
もうちょっとすき間とかに詰め物があっても良かったんじゃないかとも思うが…

ご覧の通りようやくデスクトップ用のメモリーも購入しましたので
自作機組み立てにも着手出来るんですがまずはラクなノートの方から行きますかね

コピーワンスはやっぱり厄介ですね

2009-01-08 23:59:34 | パソコン
先日はCPRM非対応ディスクを使ってムーブ不可という失態をやらかしましたが
今回はちゃんとCPRM対応ディスクを使いましたよ~
2倍速のしか持ってないから時間掛かったけど。



ところが今回はこのディスクからアレでナニして
パソコンに待避させようとしたところでエラーが出てしまいました。

以前はちゃんと使えていましたし
その頃からハードウェア構成などは変更していないので
その後にインストールした何かが悪さしてるのかなぁ?
最近入れた中でシステムに影響しそうなものと言えば
.NET Frameworkぐらいかな?
と、とりあえずアンインストールしてみるも変化無し。
読み込みドライブを指定したとたんエラー表示です。

別のパソコンで試しても同じようにエラーが出るので
「こりゃもしかしてディスクの方に原因があるのかな?」
と思いディスクを裏返して見ると…



ありゃ~
ベットリと汚れが。もしかしてコレが原因?
しかしコピーワンスだからオリジナルはもうレコーダーから消えちゃってるし…

とりあえずダメ元で解除ツールをコマンドラインから使ってみる



あら、行けちゃった。
その後オーサリングソフトに読み込ませてDVD化も滞りなく成功。
汚れのあった部分の映像が乱れたりするのは避けられないでしょうが
おシャカにならなかっただけでも良しとしましょう。

このディスクの汚れを拭き落として
パソコンで消去→レコーダーで初期化、してから
同じようにデジタル放送の番組をムーブしてきたものを
さっきまでエラーを出してたツールに読み込ませると…



今度はバッチリ成功!

しかし、何回かオーサリングソフトで正常に読み込めなかったり
アスペクト比が異常な状態で読み込まれたりと不安定。

いったんmpegに変換した上でフリーのアスペクト比情報書き換えツールを使ったりして
なんとかDVD数枚分を待避させることが出来ました。

ディスクへの記録状態が悪いと全てがパーになりかねない
コピーワンスの危うさを改めて思い知らされたのでした。

深夜緊急投稿:ノートPC死亡か?

2009-01-06 03:28:04 | パソコン
お部屋に暖房を入れお布団の中にノートPCを持ち込んでネットをサーフィン
ささやかに幸せを感じるひととき…だったのが一転、絶望へ


うぃ~~~ん(排熱ファンの回る音)
ぷすっ、、、(突然電源落ちる)

えーーーーウソでしょぉ~~~

これって、先日部品取りに使ったジャンク品もそうだった
この機種(VY10F)によくあるという突然死?

も、1回電源を入れるべくスイッチオン!

・・・・・・・・・・・

無反応

ちょっと冷えるまで待ってみる。

スイッチオン!

・・・・・・・・・・・

無反応

つーか充電ランプすら点きゃしない
(ちょっと前までバッテリー駆動で使っていたので満充電って事は無い)

ちなみに「お布団の中で」とは言ったものの
ベチャっと直に置く様な事はせず、
排熱口等は塞がないように立てるようにして使ってたので
使い方には問題なかったハズですが…

あ~ぁ、しかしどうすんのよ?
ただ壊れただけでもショックでしょうが、
実は、安価に液晶の交換が出来たのに気をよくして
『最後の強化パーツ』をまさに今朝購入したばかりなんですが…

そんなダブルショック状態ですが、
ちゃんと死亡確認をしなければいけません。
何事も自分の目で見て確認しないと信用出来ない性分ですから。
例のアノ場所が焼け焦げてる所を…

この機種は構造が比較的複雑じゃない事、
分解は都合3回目となる事、
そして、どうせ壊れてると思うので少々雑に作業してる事、
等々もあって作業はスムーズに進みます。

そして、焼け焦げ死亡報告多数の
電源部付近の例の場所に到達です。



予想に反して一見異常は無さそうに見えます。
しかし表面上異常無しでも部品は死んでるって事もあるでしょうし
ここじゃないどこかが壊れたのかもしれません。

一応、ちゃんと元通り組み直した後、
未練たらしくもう一度バッテリーをセット、ACアダプターを接続するも
やはりランプは点かず、電源ボタン押しても反応無し。
深夜で周りが静かな事もあって耳を澄ませば「ジジジ」と
電気は通ってるような音が聞こえます。
まさに脳死状態。心臓は動いてんだけどなー、みたいな。

そんな「心音」を聞くとますます諦めきれなくなって
一旦、ACアダプターを抜く。

バッテリーのみなら…
って、やっぱり反応無し。

更に未練たらしく意味なくもう一度ACアダプターを接続
すると・・・あれっ?



無反応だった充電ランプ点灯。

もしや!?

電源スイッチオン!

起動キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

なんか分からんけど蘇生したみたいです

まずは最悪の事態は脱しましたが、
これが一時の気の迷いなのかそれとももうほとんど死にかけてるのか…

数日後に
「やっぱ完全に死にました」
なんて報告する羽目にならなきゃいいんですが…

ジャンクキーボードなど

2008-12-20 23:59:32 | パソコン
アバンティのソフマップを見て回った後、
寺町にも寄ってみました。

ソフマップにも有ったんですがコチラのJ&PにもSeagateの1TB・7200rpm・5年保証付きが
7980円で有ってちょっぴりショックだったり。
いや、待てば待つほど安くなるってのは分かってましたが
予想以上のスピードなので…

ま、それはさておき
じゃんぱらで中古のキーボードが100円であったので3つほど買っときました。
以前は壊れたキーボードを必死に直したりもしてましたが、こういう出物がある時に
ある程度まとめ買いしておいた方がええんじゃないかと。消耗品ですからね。



一番手前のHPのは色が今使ってるgatewayのPCにマッチしそうだから
真ん中のIBMのはもうIBMって所がそそられたのでw
あとメーカーのロゴとか入ってないオーソドックスなアイボリーのと。

どれを買おうか店内でしばらく迷ってたんですが、
どーせ100円なんだから全部買っちゃおうと。

キーボード3つとマウス(50円)2つ、電源ケーブルが1つ。しめて500円ナリ。

金額にするとたった500円ですが
キーボード3つとなるとかなりのかさになりますので



結構しっかりした袋に入れてくれました。
スーパーのレジ袋でさえ有料のこのご時世に
なんだかちょっぴり申し訳ない気分になったりしたのでした。


ノートパソコン(VY10F)修理作戦【実行編】

2008-12-17 23:59:00 | パソコン
さてさて、
いつまでも先延ばしにしても仕方がないので移植作業を実行に移すことにします。

一番簡単なのは、上半身と下半身をすげ替える方法で
それならほとんど分解らしい分解をしなくても済むんですが
残念ながら今回入手したジャンク機は無線LAN非内蔵モデルなので
液晶パネルの裏側にあるアンテナを移植してやらねばなりません。

PCカードの無線LANアダプターも持ってますがせっかくのモバイルノート
スマートに使いたいですからね。

では本体側はどうかというと
両方の機体をよく見てみると…



上が今回入手のジャンク機
下が現在使用中の機体。

う~ん、ジャンク機の方がキズや塗装ハゲが少なく全体的にキレイです。
このガワはいただかないって手は無いですねぇ~

と言うわけで本体も分解してマザーボードをそっくり入れ替える事に。

つまり、両方の機体のディスプレイ部も本体も完全に分解するって事です。
ちょっと面倒ですが、以前途中まで分解した時の感触では
さほど複雑な構造じゃない気がするので何とかなるんじゃないかと。

先ずはジャンク機の方から分解を始めます

っと、ところが!いきなり序盤で痛い失敗



バックアップ電池とマザーボードを繋ぐコネクタを外そうとして破損orz
特にストッパーらしきものが見当たらなかったので
そのまま引っこ抜こうとしたんですが大失敗です。

しかし、こういうニコイチ修理の利点は壊れてる方の機体で練習出来る事。
この教訓を生かして、生きてる方のマザーではこのコネクタはいじらず
両面テープか何かで貼り付けられてる電池の方を剥がす事にします。
そのまま使える保守部品が一個壊れたのは残念ですが
ま、不幸中の幸いってトコです。



そんなアクシデントもありましたが
その後はネジを順番に外していけば比較的簡単に
マザーボードを取り外せる状態まできました。
裏返してみると…



この機種でチョイチョイあるという電源部分のパーツが焼け焦げて死亡
コイツもまさにそのパターンだったようです。

内部のホコリを掃除してから
ディスプレイ部の分解に移ります



はい、コチラ現在使用中の方の液晶パネルの裏。
無線LAN用のアンテナが貼り付けられてます。



この無線アンテナも引っぺがして移植します。

そして細かいところですが、
購入時から片側付いてなかったHDDマウンタ。

今回入手のジャンク機はHDDこそ外されていましたが
マウンタはちゃんと付いていたのでコレも移植。



部品をバラでオークションに出品している業者などは
このマウンタだけでも2千円ぐらいで出してたりする事もあるので
そう思うと価値があります。


さあ、全ての作業が終わりました。
今回は途中で動作確認したい衝動を抑え
全て、ネジも全て締めて完全に組み直した状態にしてから
動作確認することにしました。

静電気とかにも気をつけていたし
ミス無く作業を完了できたハズだけど…
電源スイッチを押してもウンともスンともいわなかったらどうしよう…

ドキドキ、キンチョーの瞬間です
スイッチぃ~~~

オン!



ヤターーーッ
無事生還です。

液晶の表示品質もこの機種によくあるシミ等も無く実にクリア



無線LANの感度も問題なし。

今回の修理作戦は大成功と言ってよさそうです、ムフフ。

ノートパソコン(VY10F)修理作戦【準備編】

2008-12-16 23:59:45 | パソコン
新・自作デスクトップ機の準備を進めているさなかですが
PC関連ではそれよりも早急に、なんとかしておかなければならない事が有ります。

昨年の初夏に買ったノートPCですが
コイツは中古で買った当初から液晶ディスプレイのコンディションが悪く
シミやムラが多かったのでそのうちもう少し状態の良いパネルと交換しよう
と初めはのうちは考えていたんですが、
使い始めると案外気にならないものでそのまま使い続けていました。
ところが1、2ヶ月前ぐらいから表示異常(=ライン抜け)が発生してしまったのです…





少々表示品質が悪いのは気にならなかったそれがしですが
これはさすがにいつまでもほったらかしにしとく訳にはいきません。
バックライトが切れた、とかみたいに真っ暗で全く見えない
と言うのに比べれば使えなくはないだけまだマシとはいえ
なんとかしなければ。

そこで交換用液晶パネルの調達ですが
新品のパネルは1万円以上します。これは高すぎ、予算オーバー。
そこで液晶が生きてそうなジャンク品に狙いを定めオークションでの出物を待ってました。

この機種は電源部の部品が焼け焦げて突然死する例がチョイチョイあるようで
そういう壊れ方をしたジャンク品が狙いです。
特に業者じゃなくて個人が出品してるヤツ。
そういうのだとマザーボードが故障するまでは普通に使えていたという事ですから
液晶パネル等は問題なく使える可能性が高いですから。

業者が出してる「通電しないので一切ノーチェック」ってのはどこまで信用していいのかアヤシイですし
マザボ以外にも不具合がある可能性も高そうですしね。

しかし人気機種のためか『通電すらしないジャンク品』でも1万円近い値になる事もしばしば
なかなか考えている値段で落札出来なかったのですが先日やっと
納得価格で落札することが出来ました。



向かって左が今回落札したジャンク品。
見た目はなかなかキレイですが
当然、電源スイッチを押してもウンともスンともいいません。

しかしとりあえずコネクタを繋ぎ替えてみて液晶が生きてる事は確認できましたので
まずは部品の調達成功と言えましょう。

でも心の準備wとかもありますので
今日の所は脳内シミュレーションにとどめて
本格的な移植作業は明日以降って事で



自作機リニューアル計画-2 (HDD)

2008-12-16 23:59:44 | パソコン
CPUとMBを買った先週末のソフマップで
ウェスタンデジタルとサムスンの1TBのHDDがともに7980円だったので
このどちらかでほぼ決まり!のつもりだったんですよ。

スペックの変わらないこの2機種、
バルクのウェスタンデジタル(WD10EADS)と長期保証の付いたサムスンのBOX品(HD103UI)ということで
なかなか微妙なところです。

どちらにしたものかいろいろ考えてるうちに少し気になることが出てきました
どっちも回転数が5400rpmなんですよねぇ~
記録密度も上がってるしキャッシュも32MBなのであるいは少し前の7200rpm機種より
速かったりするかもしれませんがやっぱり気になります
容量増えたはいいが遅くなった、ではアレですしねぇ
などなどと考えているとツクモのネットショップでサムスンの7200rpm1TBが8480円との情報が…
送料・代引き手数料も無料なので+500円ポッキリで
5400rpm機種から7200rpm機種になるならこっちを選ばない手はないです

最初にツクモの通販サイトを見た時に『在庫無し』となってましたが
夜に『品薄』に変わってたのですかさずポチっと注文。

で、今日着きました。

日曜の夜にポチっと注文して火曜に到着と、なかなかの早業です。



バルクじゃなくてちゃんとBOX品ですよ。それが意味するところはつまり…



5年保証、これは大きいですよ。

少し前ならサムスンのハードディスクなんて
はなっから選択肢に入れないところでしたが
最近、HDDなんて何処の買っても壊れる時は壊れるんじゃないか?とか
そ~ゆ~風に思うようになってきたので
それじゃあ長期保証の付いてる方がいいじゃん、と

以前中古で買った今も元気に動いてる現サブPCに内蔵されてるHDDが
サムスン製だと最近気付いたって事も大きいかな。
サムスンでも壊れないヤツは壊れないんだぁ~みたいな



自作機リニューアル計画-1 (CPU&M/B)

2008-12-14 23:59:21 | パソコン
先日USB扇風機を買ったソフマップで
希望に近いスペックと値段の
中古のマザーボードとCPUを見つけたんですが
慎重なそれがしは一旦ウチに帰ってヤフオクとかの相場を調べることにした。

で、送料とか考えるとほとんど変わらないようなので
買っちゃえ~って事でまたまたやってきました。

お目当ての品はまだ売れずに残ってたんですが
店内あちこちに張られていたコレに気が付いてしまった


15日って明日じゃん。
10%って結構デカいからまた明日出直そうかな…
なんて考えながら更に店内を見渡すと
『本日開催』と書かれたのぼりが立ってるじゃないですか!

売り場のにーちゃんを捕まえて聞いてみると
なんだかどっかに確認に行って(把握しとこうよ…)
年内連日開催とのこと。

で、安心してお買い上げですよ。



値札通りだと1万円をちょっと越えるところでしたが
1万円でちょっとおつりが来る額になりました。
マザーとCPUは各5千円ぐらいと考えていたので
どちらにしても十分想定していた予算内なんですが
気分が違いますやん。

あとはHDDとメモリですが
それぞれ1TBと2GB×2を考えてるのでこちらはさすがに
あわせて1万円は越えるでしょうね。
昨今の値下がりぶりをみると年末年始の売り出しまで粘れば
あるいは1万円以下になる可能性もなくはなさそうですが
キリがないので今週中くらいには揃えようかなと考えとります。


季節外れの扇風機

2008-12-13 23:59:53 | パソコン
本日のお買い物

ロアス USBせんぷうき UA-021:480円


ソフマップの安売りワゴンの中にあったのでついつい買ってしまいました…

USB扇風機については実用性がどの程度のものか、かねてより甚だ疑問に思っていたんですが
意外とAmazonのレビューでも高評価のようで…(壊れやすいってのが少々気になりますが)

ま、実際使うのは半年後ぐらいですかねw

エコに目覚めた!…訳では無い

2008-12-02 23:59:45 | パソコン


電気製品の消費電力をお手軽に測定出来ちゃう「ワットチェッカー」

最近、新しいCPUの評価記事なんか見てると度々出てくるコイツですが
前々から「面白そうだなぁ~」とちょっぴり気になってたんですよねぇ~

近々、場所ばっかり取って使っていない古いパソコンを整理しようかと思ってるので
その前に、昔のPCの消費電力がいかほどのものか?ってのを計ってから処分したいなと。

そんな事を考えてたら突然、急に、凄く、欲しくなってしまったので買っちゃいました。


まず手始めはノートPC(NEC VY10F)から
コイツはまだまだ処分する気はないですがデスクトップより手軽に計れそうなんで。

かつては低消費電力でその名を馳せたPentiumM搭載のモバイルノートの実力やいかに…




一番忙しそうな(電気喰ってそうな)Windows起動時は最大で30Wを示してましたが
数分経ってHDDアクセスも止まって落ち着いた所で22~23W程度。
CPUのクロックとかは落ちてるんだろうけど、ディスプレイの輝度も最高にしてるのにこれはなかなか。
(ちなみに輝度を最低にすると更に5Wほど下がりました)
atomノートにも負けないんじゃねぇ?(スピードじゃ負けるだろうけど)
とか感心してたんだけど、バッテリーが充電状態になってるのに気付く。
充電しながらでコレなら、バッテリーを外したら…



5Wほど下がりました。超エコっす。
あ、こんなこと言ってますがそれがしはエコブームとか大っ嫌いですw



電源切って充電だけしてる状態だと5W。
ま、理屈通りってところですか。

最近、売っぱらったPentium3機はどうだったのか?
コレで計ってからにすればよかった…とチト後悔。