To Taste ~ I Love Nikkor with Friends

Takany's Landscape Photo Gallery

under the sea

2008-09-18 | 35mm F1.4S/F1.4G/F1.8G/F2S/F2D/F2.8S

今回はニコノスでのフィルム編です。

NIKONOS Vは水陸両用というか、どちらかというと水中カメラですよね。
実際にハウジング無しで水深50mまで使えるということで、ディスコンになっている今でもダイバーに人気のカメラです。
まぁ、完全防水防塵ということで陸上でも雪山やヘビーな環境での使用も想定されているんですよね。
レンズ交換式ですが一眼レフでは無く、AFでもないので結構慣れが必要です。

水中撮影は昔はOLYMPUSのC-3030でハウジングを使って撮影したりしてたんですが
フィルムでの水中撮影は実はそれ程慣れていないため、まだまだ難しいです。

NIKONOS V
LW Nikkor 28mm F2.8
FUJIFILM RXP
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED


一番上のだけ陸上専用の防滴レンズLW Nikkor 28mmですが
ここから下は全て水陸両用のUW Nikkor 35mmです。
使用頻度の低いニコノス用のレンズはこの2本しか持ってませんが、水中専用でも広角の15mmか20mmは欲しいところです。

NIKONOS V
UW Nikkor 35mm F2.5
FUJIFILM RXP
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED


バッチリ撮れるとさすがニコノスって写りで、やっぱりポジで撮れるのが嬉しいですね。

NIKONOS V
UW Nikkor 35mm F2.5
FUJIFILM RXP
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED



NIKONOS V
UW Nikkor 35mm F2.5
FUJIFILM RXP
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED


とても天気が良くて、海も透き通っているので結構海中は明るかったため
被写界深度を欲張ってちょっと絞りすぎました。
ですが思ったよりも潮の流れが速くて、水中で体が固定されていないので体が安定せず、結構ブレます。
もっと絞りを開ければよかったなぁ。

NIKONOS V
UW Nikkor 35mm F2.5
FUJIFILM RXP
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED


もっとクオリティを上げるためには場数を踏むことも必要ですが
スピードライトも欲しくなるんですよねぇ、でもアームも付けるとかなりの装備になってしまい
使用頻度を考えるとやはり躊躇われます。
気軽に動画も撮れるμも楽しいのですが、μシリーズもWPシリーズもどうも画質に不満が出るんですよねぇ。
動画メインで考えればサンヨーXactiのDMX-HD1010あたりもいいかなぁなどとも思いますが。キリが無いですね。

でもおかげで、尚更フィルムも楽しく感じますね。良い時代になったもんです。

NIKONOS V
UW Nikkor 35mm F2.5
FUJIFILM RXP
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

静岡県・南伊豆町・2008年8月


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒリゾ浜 | TOP | 土肥港 »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 35mm F1.4S/F1.4G/F1.8G/F2S/F2D/F2.8S