これまたご報告が遅くなっていましたが、去年の12月23日に愛知県の吉村医院という産婦人科の元婦長さんでいらっしゃった岡野さんという方のお話会に参加させていただきました。
報告を待って下さっていたMさん!
お待たせしました。

そして、そこでちゃっかり会いたかった方に再開(^^)
トッポンチーノを作ってくださったIさん!
ワークショップの時に気にいってくださったキッキングボールをご自身でも作られて持ってきて下さいました!

お着物の布地で作られていました!
色合いも柔らかです。
さて、岡野さんのお話は吉村医院の紹介、吉村先生とのお仕事の中で岡野さんの学んだこと、妊娠中の過ごし方、命への思い、出産の仕方、育児への思い、などなど、有りすぎて…。
(報告になってない!)
もちろん、すべてを書くことはできませんが、一番心に残ったのは
「出産は命がけ」ということです。
命がけで出産に臨むと、産まれた命をありのままに受け入れることができる。
全ての命が当たり前に簡単に産まれるわけではないのです。
医療が発達して、異常分娩は遠いものと思いがちですが、常に出産は命がけなんです。
命がけで出産するために妊娠中に大切なことは「過ごし方」です。
出産後に大切なことは赤ちゃんとお母さんとの「触れ合い方」です。
具体的なことが聞きたい方、岡野さんの著書をお読みになるか、私に直接聞いて下さいね!(お話会の報告記事になってない気がしますが。)
トッポンチーノのワークショップに来られる妊婦さんたちにもシェアしていきたいと思います。
そして、03おやこのおへやでも充分通ずる内容でしたので、シェアしていきたいと思います。
私も、もう一度、出産したいなぁー。
主催の方、スタッフの方、ご一緒した方、遅くなりましたが、ありがとうございました。
報告を待って下さっていたMさん!
お待たせしました。

そして、そこでちゃっかり会いたかった方に再開(^^)
トッポンチーノを作ってくださったIさん!
ワークショップの時に気にいってくださったキッキングボールをご自身でも作られて持ってきて下さいました!

お着物の布地で作られていました!
色合いも柔らかです。
さて、岡野さんのお話は吉村医院の紹介、吉村先生とのお仕事の中で岡野さんの学んだこと、妊娠中の過ごし方、命への思い、出産の仕方、育児への思い、などなど、有りすぎて…。
(報告になってない!)
もちろん、すべてを書くことはできませんが、一番心に残ったのは
「出産は命がけ」ということです。
命がけで出産に臨むと、産まれた命をありのままに受け入れることができる。
全ての命が当たり前に簡単に産まれるわけではないのです。
医療が発達して、異常分娩は遠いものと思いがちですが、常に出産は命がけなんです。
命がけで出産するために妊娠中に大切なことは「過ごし方」です。
出産後に大切なことは赤ちゃんとお母さんとの「触れ合い方」です。
具体的なことが聞きたい方、岡野さんの著書をお読みになるか、私に直接聞いて下さいね!(お話会の報告記事になってない気がしますが。)
トッポンチーノのワークショップに来られる妊婦さんたちにもシェアしていきたいと思います。
そして、03おやこのおへやでも充分通ずる内容でしたので、シェアしていきたいと思います。
私も、もう一度、出産したいなぁー。
主催の方、スタッフの方、ご一緒した方、遅くなりましたが、ありがとうございました。