2学期が始まっています。
息子は毎日積極的に、元気に、楽しんで登校しています。
入学時あれほど心配したお友達も、今やたーくさんできていて、取り越し苦労に終わりました。
先日、学校から帰ってくるなり、
「交番、交番、行かないかんけん!!今から行ってくる!」
と大慌て。
後ろにはいつも一緒のご近所同級生、Yくん。
そのYくんも何やら慌てているらしく自転車、ノーヘル。
とりあえず落ち着かせて話を聞くと、二人で下校中、カギを拾ったから落とし物を届けたいということ。
ちゃんとキーホルダーもついている自転車のカギでした。
交番は少し自転車で行けば大通りにあり、もちろん行ったことはないけれど、駐在さんがいらっしゃいます。
さて、8歳の二人。
身近な世界を広げている時期の二人は、冒険や研究、探検や危険が大好き!それも、二人で、友達とだからできるんです。
親や祖父母ではなく、友達と協力して何かをやることを求めている二人。
少し考えて、二人だけで交番に行かせました。
交番って行ったことありますか?
私はありません。
二人には貴重な体験になったようです。
「落とし物は交番に届けるんよな!」
当たり前のことだという表情で二人は戻って来ました。
何だか、頼もしい。
小学生、目に見えて毎日成長するわけではないけれど、人格の基礎をしっかり作っていて、静かに確実に成長しているんですね。
このために、0~6歳の援助が大切なんですね。
息子を見ていると、ひしひしと乳児期、幼児期の基礎の大切さを感じます。
すぐの成果を求めず、どんなことも種まきだと長い目で見て、大切な0~6歳の時期をお手伝いしていきましょう!!
息子は毎日積極的に、元気に、楽しんで登校しています。
入学時あれほど心配したお友達も、今やたーくさんできていて、取り越し苦労に終わりました。
先日、学校から帰ってくるなり、
「交番、交番、行かないかんけん!!今から行ってくる!」
と大慌て。
後ろにはいつも一緒のご近所同級生、Yくん。
そのYくんも何やら慌てているらしく自転車、ノーヘル。
とりあえず落ち着かせて話を聞くと、二人で下校中、カギを拾ったから落とし物を届けたいということ。
ちゃんとキーホルダーもついている自転車のカギでした。
交番は少し自転車で行けば大通りにあり、もちろん行ったことはないけれど、駐在さんがいらっしゃいます。
さて、8歳の二人。
身近な世界を広げている時期の二人は、冒険や研究、探検や危険が大好き!それも、二人で、友達とだからできるんです。
親や祖父母ではなく、友達と協力して何かをやることを求めている二人。
少し考えて、二人だけで交番に行かせました。
交番って行ったことありますか?
私はありません。
二人には貴重な体験になったようです。
「落とし物は交番に届けるんよな!」
当たり前のことだという表情で二人は戻って来ました。
何だか、頼もしい。
小学生、目に見えて毎日成長するわけではないけれど、人格の基礎をしっかり作っていて、静かに確実に成長しているんですね。
このために、0~6歳の援助が大切なんですね。
息子を見ていると、ひしひしと乳児期、幼児期の基礎の大切さを感じます。
すぐの成果を求めず、どんなことも種まきだと長い目で見て、大切な0~6歳の時期をお手伝いしていきましょう!!
