徳島でモンテッソーリ。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

トッポンチーノの感想を頂きました*7*

2014-03-27 17:21:38 | トッポンチーノ
12月にご出産されたTさんからお写真とメールとを頂きました。

『トッポンチーノ、ほんと助かりました!!退院して から、いっぱいいっぱいだった私はトッポンチー ノの存在を忘れてて、(すみません)授乳しては眠 り、布団にそっと置いたつもりでも目覚めて、そ の繰り返し…
「もう~布団で寝ないのー!?」

さらにいっぱいいっぱいになりそうだったとき、
自分の荷物からトッポンチーノを取り出しました!! トッポンチーノに寝かせてそのまま抱き、そのま ま寝かせてみると、だっこでなくても寝てくれる ようになったんです。そのとき、育児に少し光が見えたような気がしました。すごい大げさかもし れませんが、それぐらい父や母、夫が
「トッポン チーノすごい!」と言ったほどでした!!
産まれたときも3500グラム越えの大きな子だったので、2ヶ月後半からはトッポンチーノなしで、 ねんねができるようになりました!! 新生児の頃は、だっこも不安定なので、本当に トッポンチーノがあって、

まもあまりなく、カバーを汚したときにはタオル をカバー代わりにして使いました!!
オーガニックなので、天日干しするとふかふ かになって気持ちよかったですよ。』

ありがとうございました。


カワイイお写真も(*^^*)。
お目目は隠させて頂きましたが、とてもパッチリ開いていて癒されます(^人^)。

トッポンチーノ是非使ってみて下さいね。



衣服の着脱の自立の助け

2014-03-23 15:06:48 | モンテッソーリ教育
日ごとに春を感じる毎日ですね!
なんだかウキウキと外に出ていきたくなります。

はっと、靴を見ると息子の靴も娘の靴もボロボロのキツキツ!!
あらー( ̄▽ ̄;)。ごめん。

ということで気に入る靴を探す毎日です。

春物の衣服を用意しながら、息子と娘の衣服の着脱の自立の助けについて考えたので聞いてください!

息子のお下がりを出していて
「あー、懐かしい!」と思い、本日、娘の服にも付けたのは服の前後がわかるためのマークです。息子が2、3歳頃にせっせと付けたっけ(*^^*)。

自分で服を着られるようになり、毎日、自分で着ます。
ただ、難点は前後反対(*^^*)。

毎回チェックしたり、呼ばれたりするのも面倒だし。

そこでマークを付けました。娘の衣服(ボトムとパンツ)
ウエストの前にくる部分のど真ん中に
ピンクのマーク。

そして言葉かけは
「ズボンやパンツには前と後ろがあるの。ここから足を入れるよね?その時このピンクのマークがおへそにくるように足をいれてね。じゃあ、一回一緒にやってみようか?」
です。
そして、一度練習してみてください。
その後、お子さんの服の前後をチェックする必要はなくなるはずです。

トップスはこのように

分かりますか?
後ろ身頃の裾の内側に二つ。
つまりここを左右の手で持つマークとし、頭を入れてもらいます。


そして、靴下!
これも履けるんだけど、前後が分からない!

靴下はこのように

手でもつ所に同じマークを二つ。爪先側に違う種類のマークを一つ入れてあげます。(私は◯と×にしましたが、違う色にするとか、動物にするとかお子さんが「違う」と認識できるような二種類で。)

必ず一度練習してあげてください!
次からはその通りにするはずです!
それが、2歳前後のお子さん特有の秩序感です。最初の一回を必ず復元して行動します。だからこそ、後が楽なのです。

マークはオリジナルのカワイイもの、カッコいいもの、色、素材工夫して(*^^*)。
縫っても、書いてもいいと思います!

衣替えの時に是非是非、親子お互いのために一工夫の助けをしてあげてください!!

03 おやこのおへや *22*

2014-03-20 01:09:49 | 03 おやこのおへや(旧サークル)
今日のおやこのおへやの様子です(*^^*)

ハサミ切り(2歳4ヶ月のお子さん)と色水の空け移し(2歳8ヶ月)順番待ちしていました。次は私!お母さんとフィッシングバッグ。中身を見ないで手の感覚だけで同じものを探します。マットの上に並べます。さあ!すごい集中現象の始まり!(2歳4ヶ月のお子さん)すぐ横でお友達が暴れても、誘っても、眉一本動かしません。小さな穴に針を通しています。全神経を集中。感動的。結局全部やりとげました。内面から満足感が満ちていました。持って帰る。と一言言いました。今日はたくさん野菜を置いておきました。本物の野菜を手にして思わず皮むき。たくさん触って、触覚に訴えて。(2歳2ヶ月)今日は野菜を切ってみます!視覚に訴えて。次に匂ってみます!嗅覚に訴えて。「やさいのおなか」という絵本を読みました。今日切った野菜が全部出てきます。皆、「一緒!一緒!」と大興奮していました。野菜一つでも様々な感覚に訴えてから絵本を読みます。今後もなるべく、絵本と感覚をリンクさせてあげたいです。

さて、03 おやこのおへやはしばらく春休みです(*^^*)また4月初めに再開します。待ちに待った春です(^人^)。
また会えるのを楽しみにしています!

03 おやこのおへや *20* *21*

2014-03-20 00:58:19 | 03 おやこのおへや(旧サークル)
なかなか更新できずすいません。
先週のおやこのおへやです。


とにかく色水の空け移しや、植物の水やりなどの水のお仕事が人気です(*^^*)
写真を撮れていませんが、「手を洗う」ことも大人気です。

別の日。


もうすぐ8ヶ月。
お分かりになりますか?双子ちゃんなんですよ(^з^)-☆
持ちやすいオモチャをブンブン振ったり、カミカミしたり、一生懸命動いているけどやっぱり後ろにしか進まなかったり(*^^*)あー、かわいい!
娘は双子ちゃんにあれこれとお世話やきしていました。

こちらの双子ちゃんはトッポンチーノベビーです。(もう卒業していますが。)
また是非来て下さいね!

おままごと

2014-03-10 00:58:07 | モンテッソーリ教育
03 おやこのおへやでお母さんたちとの会話をするなかでブログで考えたいと思ったことがもうひとつありました。

それはおままごとについてです。

あるお母さんから最近お人形のお世話をしたがるけど、ポポちゃんやメルちゃんを与えるのはどうかな?といったお話がありました。
実際うちには両方あり、(たまたま頂いたんですが。)娘もかなり使っています(^人^)。トッポンチーノに寝かせていたり、タオルでおんぶしたり、お腹に入れてみて「お腹に赤ちゃんおるの(*^^*)。」と言ったりしています。
女の子ママの先輩として聞いてくれたのだと思います。
個人的には「いいと思うよー。」とお話しました。

なるほど、おままごとか。

そう思った時に思い出したことがありました。
ブログで考えたいのはここから先です。

よくモンテッソーリ教育と比較されるのはシュタイナー教育だと思います。
このシュタイナー教育では空想とか発想とか大切にしているようです。(シュタイナー教育については本を一冊読んだことがある程度です(((^^;)。)

モンテッソーリ教育はまず実体験、まず具体物です。

本物があればおままごとは必要ないということだと思います。

例えば、テレビでしか見たこともないカバという動物でごっこ遊びするよりはカバをまず見に行ったり、フィギュアやミニチュアなどの具体物を与えます。

絵本についても、低年齢にファンタジーは推奨していません。(6歳以降はファンタジーでもよいとされています。)事実だけで構成された絵本をまず与えることを推奨されています。(例えば、目や手足のついたイチゴちゃんがおしゃべりして冒険するような絵本ではなく、リアルな絵のイチゴで、ちぎったり、切ったり、食べるような絵の絵本を与える。)

お料理についてもよくあるままごとセットでままごとをするよりも先に本物の野菜や果物を一緒に調理することを大切にしているのです。

実際にはおままごとやごっこ遊びは男女問わず、2歳さんたちは大好きで、03おやこのおへやの時間内にもあちこちで見られます。
お店ごっこや、家族ごっこや、冒険ごっこのように何人かで一緒にやっている姿は可愛らしく、微笑ましいです。関わり合いを学ぶ大切な時間でもあるし、想像力を垣間みて驚かされたり、笑わされたりもします。

そこにできるだけ具体物や実体験を入れてあげればもっと子どもたちの世界が広がるように感じています。

色んなおままごとやごっこ遊びができるように、先ずは色んな具体物や実体験をお家でも心がけてみましょう!

もちろん、私も心がけます!!

頑張ろう!(今日は駐車場で、こんな実体験(*^^*)。真相は新しく買った焚き火台を早く使いたかったというだけー。)