gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「高桑氏族」 覚書(21)

2012-05-01 14:51:41 | 歴史

「承久の乱」(7)

「高桑氏族」 覚書(20)参照

承久3年(1221年)5月、後鳥羽上皇の鎌倉幕府討滅の宣旨(せんじ)が発せられ、その上皇命令書は、直ちに鎌倉に達せられた。それは朝廷による幕府に対する宣戦布告であり、幕府の存亡に関わる重大事態の出来(しゅったい)である。

当時源家は、既に僅か3代で断絶して居り、幕府の存続は、執権・北条氏の肩に懸かっていた。幕府は勿論宣旨を受入れず、反対に京都朝廷覆滅を決意した。

此処で「尼将軍」と謳(うた)われた北条政子の登場となり、御家人(ごけにん、本来は鎌倉将軍の家臣)を集めての、有名な演説となった。政子の演説要旨 「故頼朝が平家を倒し、幕府を草創してから関東武士達は、官位も俸禄も十分な恩恵に浴した。しかるに今、逆臣の讒言(ざんげん)により、非義の勅命が下された。この勅命を奉じたき者は、この場から去って、官軍に馳せ加われ。鎌倉の恩に報いようとする者は、幕府軍に加わって京都へ出撃せよ。」 一武将に代読させたにしろ、この声涙共に下る名演説により、参集した武将達は、袖を覆い、落涙して幕府軍への従軍を誓ったという。

後鳥羽上皇は、前述の通りの「傑物」であったが、政子も「尼将軍」の名の通りの女傑、女丈夫であり、「傑物」であった。こうして京都の傑物と東国の傑物との対決となり、多くの戦死者・犠牲者を生むこととなった。

写真は、「承久の乱戦没者供養碑群」

「高桑氏族」 覚書(15)参照

Haka

岐阜県各務原市前渡(摩免戸渡の場所)の山腹

両軍の主力戦が行われた木曽川・「摩免戸渡」での両軍戦死者の供養碑


最新の画像もっと見る

コメントを投稿