goo blog サービス終了のお知らせ 

ついに、扇祭(文化祭・体育大会)に向けて始動!

2018-04-17 13:45:34 | 扇祭
4月16日。授業後。

ついに、今年度の扇祭(本校では文化祭と体育大会をあわせてこうよんでいます)のための会議がスタートしました。
月1回の推進会議をもって、企画を進めていきます。
構成メンバーは、生徒会(中高あわせて15名)、生徒会部の先生(14名)に加えて、担当副校長や生活指導部の先生なども加わります。

3月末におこなった合宿の方針を共有しながら、今年の大枠を決めていきました。
まず、全体テーマ。今年は「高蔵ミュージアム」です。どんなものが出来上がるのか、今から楽しみですね。
それから詳細は今後の協議になりますが、みんなで一つのものをつくる「全体企画」も復活の兆し・・・。
クラス部門の決め方も定まり、各クラスに情報をおろしていくことになります。

文化委員会で各クラスにお伝えしますので、よろしくお願いします。

熊本震災募金 2日目

2018-04-13 16:28:33 | 日記
4月13日。熊本震災募金2日目。明日は震災があった14日です。

2日目も同様に実施です。
・・・と思いきや、同じではありません!
な、なんと! あ、あの、くまモンが・・・!



高蔵に来てくれた訳ではありません。
くまモン人形と一緒に募金活動です。



生徒と教員を含めた、2日間の合計募金額は・・・

・・・29,132円でした!

すごい!

このお金と心は、熊本のために有効に使ってくれるところに、確実にお届けします。

熊本震災募金を実施

2018-04-12 17:17:38 | 日記
4月14日を目前に・・・高蔵でも「熊本震災募金」を実施しました。

2年前には緊急で行ったものの、昨年度は実施せずじまいでしたが・・・。
生徒会役員からの熱い提案で、今回は実施を決めました。

毎年行っている「赤い羽根募金」のように、「各クラスに募金袋を回してお願いする」という形ではなく、
下駄箱前に人が立ち、募金箱をもって、声をかけるという形をとりました。
その分、あまり集まらないかな〜と思いましたが、逆に生徒たちの善意をより強く感じることにもなりました。

朝、下駄箱前。昼、学食前。2度の実施で、生徒のみなさんから、11109円のご協力をいただきました。
明日、13日(木)も行いますので、よろしくお願いします。








授業後の部活動紹介を運営

2018-04-11 16:15:53 | 日記
4月10日の授業後には、新入生に向けて「部活動・同好会紹介」が行われました。
生徒会役員が、その司会や整理・誘導、記録(写真)を請け負いました。
生徒による生徒のための運営です。


高蔵には運動部・文化部・同好会を含めて40以上の団体が活動しています。
各団体1分以内と短い時間でしたが、ギュッと圧縮した魅力を伝える事ができました。
新入生のみなさんは、是非、主体的に行動し、高校3年間の思い出を自ら作り出してほしいと思います。
















新年度初の早朝交通

2018-04-10 10:45:23 | 地域交流
4月10日。「0」の日。
本日は、朝から雁道交差点で「ゼロの日交通運動」です。

定期試験がなく、行事のない平日は、毎回行っています。

更新内容も定型化しているので、今回はクイズ形式にしてみます。

Q. 交差点で「交通安全」と書かれた旗を歩行者側に上げたり車側に上げたりする活動ですが、下の写真のどのポジションが最も簡単でしょうか?







A. 正解は、・・・明らかに1枚目の左の女の子ですね。
  面倒くさいのは、左折車が横断歩道にはいってくる手前にいる人。歩行者や自転車の通行がなければ、左折車を通さねばならないため、「歩行者が青だからずっと車側をとめていてよい」わけではないのです。

ささいなことですが、交通指導をした人しか気付かない小ネタです。