goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなスケッチ

日常生活や旅先などで感動(発見)した物や風景を気ままにスケッチを楽しむ…

伊根の舟屋群

2009-10-18 | 海紀行

舟屋は、母屋から道路を挟んで海際に建てられ、1階には船揚場、物置、作業場があり、出漁の準備、漁具の手入れ、魚干物の乾場や農産物の置き場等と幅広く活用されています。
2階は生活の場、客室、民宿等に活用されています。海面すれすれに建てられた舟屋は全国でも大変珍しく、その景観は伊根町独特の詩情を漂わせています。

にほんブログ村の村民です
クリックすると入村できます



舟屋

2009-10-15 | 海紀行

舟屋をアップでスケッチ… 
車のガレージのような舟のガレージ
今では船が大きくてここには入れず外に停泊…

伊根の海凪ぎて舟屋の昼さがり
       翁は黙し網を繕ろふ
                     (宝塚たかやん)

にほんブログ村の村民です
クリックすると入村できます



早朝の伊根湾

2009-10-13 | 海紀行

早朝の静かな伊根湾をスケッチ…
伊根湾に沿って建ち並ぶ約230軒 ある舟屋は、1階が船のガレージ、 2階が居間となった独特な建物。 海辺ぎりぎりに建ち並んでいるの で、海から眺めると、まるで海に浮 かんでいるかの様に見える。

にほんブログ村の村民です
クリックすると入村できます




伊根の舟屋2

2009-10-12 | 海紀行

木造二階建て一階の一部は小型舟の舟庫になっている 最近は船が大型になり湾に停留…

かって丹後ちりめんで有名だったちりめん街道 どっしりとした和風の民家が並ぶ…

色鉛筆で着彩…

水彩で着彩…

この民家の前で見つけた加悦町のマンホール…

木造二階建て一階の一部は小型舟の舟庫になっている 最近は船が大型になり湾に停留…

かって丹後ちりめんで有名だったちりめん街道 どっしりとした和風の民家が並ぶ…

色鉛筆で着彩…

水彩で着彩…

この民家の前で見つけた加悦町のマンホール…

木造二階建て一階の一部は小型舟の舟庫になっている 最近は船が大型になり湾に停留…

かって丹後ちりめんで有名だったちりめん街道 どっしりとした和風の民家が並ぶ…

色鉛筆で着彩…

水彩で着彩…

この民家の前で見つけた加悦町のマンホール…

住民ははじめ、現在の海岸線より約20㍍ほど上の山際に住みついていましたが、海を生活の根拠とし、漁業を営む上で便利な海岸近くをおりてきて、山ぞいに母屋を建て、海岸に舟小屋をつくり、すぐに海に出られるようにと考えました。

木造二階建て一階の一部は小型舟の舟庫になっている 最近は船が大型になり湾に停留…

かって丹後ちりめんで有名だったちりめん街道 どっしりとした和風の民家が並ぶ…

色鉛筆で着彩…

水彩で着彩…

この民家の前で見つけた加悦町のマンホール…

木造二階建て一階の一部は小型舟の舟庫になっている 最近は船が大型になり湾に停留…

かって丹後ちりめんで有名だったちりめん街道 どっしりとした和風の民家が並ぶ…

色鉛筆で着彩…

水彩で着彩…

この民家の前で見つけた加悦町のマンホール…


にほんブログ村の村民です
クリックすると入村できます




伊根舟屋

2009-10-11 | 海紀行

丹後半島にある伊根町の重要伝統的建造物保存地区の舟屋…
海は青く澄んで、湾内はいつも波静かであり、周囲約4キロの海岸には、伊根独特の舟屋(舟小屋)の集落が、ちょうど、将棋のコマを並べたように建ちならんでいます。その静かなたたずまいは、南方の島国を思わせる異国的情緒をもっています。潮の干満の差は少なく、年中でも約50~60㌢程度です。また海が急に深くなっているので、舟の出し入れに便利であることなども、舟屋の集落の形成の条件となっています。

にほんブログ村の村民です
クリックすると入村できます




 


杉本美術館からの眺め

2009-10-08 | 海紀行

ある秋の晴れた日 名鉄電車で知多の杉本美術館へ… 
黄金色の田畑と紅葉が始まった山々の間から青い海原と点在する民家の前を走る赤い電車…
そんな美しい風景が眺められる小高い丘に建つ杉本健吉さんの美術館のロビーからスケッチ…

美術館いでて坂道下りなば
      海せりあがり空押し上ぐる
                        (宝塚たかやん)

にほんブログ村の村民です
クリックすると入村できます



 


マサ205勝

2009-09-12 | 海紀行

竜 ヤに今季勝ち越し…
セ・リーグ新 マサ22連続勝利…
1年ぶり205勝 酷暑の2軍に耐え…
(シーズンの最後の最後に勝つためにやってきたんだから)
(09.9.11)

にほんブログ村の村民です
クリックすると入村できます