気ままなスケッチ

日常生活や旅先などで感動(発見)した物や風景を気ままにスケッチを楽しむ…

わがマンション

2017-11-24 | 風景

 

わが愛するマンション…
住めば都 このマンションに入居して30年 改めてスケッチ…ここが終の棲家かな…

交通の便もよく 駐車場も敷地内 眺望もよく 車いすでも部屋に入れるバリアフリー また住人もいい人ばかりでとても快適に過ごさせていただいてます…


織田信長ゆかりの凌雲寺

2017-11-22 | 風景

中村区稲葉地にある由緒ある禅寺…

 永正年間(1504年〜1521年)に稲葉地城主・津田(織田)信光(織田信長の伯父に当たる人)が創建した。

手習いで真っ黒になった草紙を枝に掛けて付近の子供達と遊んだという草掛けの松が残っている。


駅西銀座

2017-11-13 | 風景

かつてこの近くに住んでいました駅西銀座通り…名古屋駅からよく歩いてこの道を通ってアパートへ…今では人通りも少なく商店街もシャッター通りになっています…

あと10年後はリニアが開通しますので駅裏も再開発されることでしょう


二条城…

2017-11-10 | 風景

二条城(にじょうじょう)は、京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある、江戸時代に造営された日本の城である。京都市街の中にある平城で、後述する足利氏、織田氏、豊臣氏、徳川氏によるものがあるが、現在見られるものは徳川氏によるものである。また、後の近代において二条城は京都府の府庁や皇室の離宮として使用された。城内全体が国の史跡に指定されている他、二の丸御殿(6棟)が国宝に、22棟の建造物と二の丸御殿の障壁画計1016面が重要文化財に、二の丸御殿庭園が特別名勝に指定されている。さらに1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に「古都京都の文化財」として登録されている。

徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀と、徳川慶喜の大政奉還が行われ、江戸幕府の始まりと終わりの場所でもある。


彦根城

2017-11-06 | 風景

 駅から歩いて10分ほどで彦根城へ…ところがまだ天守閣までお堀から小高い丘の石段など登って10分…やっと琵琶湖が見え城下が見える展望に感動…