ガード下 2010-06-08 | 車のある風景 栄生駅に近い新幹線のガード下の小さいトンネル…かって昭和初期には日本陶器(ノリタケ)と共に栄えた栄生今ではお年寄りばかり目に付く町… 雨宿りした少年の頃のこと (佐倉) ←にほんブログ村の村民ですクリックすると入村できます
我が町(稲西町) 2010-05-01 | 車のある風景 休日の夕方 小さなスケッチブックを片手にいつも見慣れた近所をあらためて写生…ミニバイクの女性が音をたてて軽快に走り抜ける… ←にほんブログ村の村民ですクリックすると入村できます
タワーズが見える町3 2010-04-23 | 車のある風景 会社の裏の公園より民家からにょきっと頭を出しているタワーズを望むどこから見ても絵になるツインの高層ビル… ←にほんブログ村の村民ですクリックすると入村できます
タワーズが見える町2 2010-04-21 | 車のある風景 いつもの風景を振り返って反対から描く…ほんとうは点景人物を描きたいがうまく描けなく 動かない自動車を入れる… ←にほんブログ村の村民ですクリックすると入村できます
JR高山駅 2010-04-19 | 車のある風景 飛騨の小京都 岐阜県高山市の玄関口のJR高山駅… 朴葉みそ焼ける香りのただよいて 朝市ゆけば朱き橋見ゆ (宝塚たかやん) ←にほんブログ村の村民ですクリックすると入村できます
堤防下の喫茶店 2010-04-17 | 車のある風景 若い美人ママさんがいる行きつけの近所の堤防下の喫茶店…店内に飾るかどうか?この絵をプレゼントする… メンデルスゾーン朝の光に流れいて 美人のママのほほえむ茶房 (宝塚たかやん) ←にほんブログ村の村民ですクリックすると入村できます
美濃太田駅 2010-04-11 | 車のある風景 JR東海と長良川鉄道の駅舎 岐阜県の美濃太田駅…昔 中学校の社会見学に蒸気機関車などを見学した覚えがある駅…今ではその面影もなく近代的な駅になりました… 降り立ちし美濃太田駅は瀟洒なり 蒸気機関車の過ぎるまぼろし (宝塚たかやん) ←にほんブログ村の村民ですクリックすると入村できます
五条橋付近 2010-03-28 | 車のある風景 円頓寺の商店街を通り過ぎると堀川に架かる歴史ある五条橋へ…江戸時代に清洲の五条川にあった木造の橋に似せた趣のある風景… ←にほんブログ村の村民ですクリックすると入村できます